新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

夏の着付は衿元を抜いて浮かせると涼しいデスの巻

星わにこ
2021/08/04 00:00
暑中お見舞い申し上げます。もう何をしても暑い! 着物なんか着てられるかよう!と言いたくなりますが、やっぱり着たいんですよね。これなんの病気でしょうか。自分でも物好きとしかいいようがないなと思いますが、いいの!着たいから! それと、着物(特に浴衣)は、着てしまえば意外と大丈夫なもの。着るときは冷房が効いた部屋で着付けないと、着るまでに嫌になってしまうのでそこだけ注意。そこをクリアすればまああとは移動で暑くなったりしても適宜冷房もきいていますし、洋服と同じ感覚でいけます。 冬によく「三首(首、手首、足首)を温めろ」といいますが、夏は逆にここを涼しくしてあげればいいわけです。手首、足首はそもそも着物は解放されている部分なので無問題。あとは首ですね。 ここは、着付を変えます。少し衣紋をいつもより抜きぎみにし、耳の下の部分の衿を寄せて着ないで、5ミリでもいいので離します。浮かせる、というほうがぴったりくるでしょうか。 衣紋も抜きすぎるとセクシーが過ぎてしまうことがありますし、耳下の衿も浮かせすぎるとだらしなく見えてしまうことも。このあたりは自分のキャラクターや好みとの相談になりますが、いつもより気持ちだけでもいいので、抜いて浮かせて。 そうすると、首元を風が抜けるのです。冬はタートルネックなど衿が詰まっているものを着ると暖かい。その逆です。ほんのちょっとのことですが、体感温度が変わります。逆に冷房が効きすぎている室内に長時間いると、首もとが寒すぎると感じることも。そんなときは手を首にあてて温めたりします。 よく時代劇や昔の映画で「ああ~暑い!」と着物や浴衣の衿元を浮かせてぱたぱたとうちわを扇いで中に風を送っているシーンがありますが、あれです。人前ではなんですが、あれ、ほんとに涼しくなります。洋服と同じです(笑)。保冷剤をあててもgood。首の太い血管、頸動脈にあてると効果的です。 あとは、夏の着付は私はいつもより気持ちゆるりとします。これも好みですが、そもそも袷と同じテンションで着ると夏物は薄いので肌着などのラインも目立ちますし、縫い目にも負担がかかりそうだと思うからです。いつも同じ着方ではなく、季節によって、コンディションによって、素材によって、など、自分の快適な方向を探っていくのも大事なこと。 着付を工夫したら、夏のおでかけ必須アイテム、日傘、扇子、水分、保冷剤を忘れずに。上手に活用して、夏をのりきりましょう! 関連記事:オススメは帯下保冷剤!夏着物もW保冷剤で快適にの巻 形も手順もたいして変えられるわけではないけれど、着付って、自分の体と相談することでもあるなと思います。体調がいい、悪い。暑い、寒い。太った、痩せた。ちょっとした変化で今日はいけたなという日もあれば、いまいちだなあと思う日も。 着付も気温にあわせて、見直してみませんか。