八寸名古屋帯
八寸名古屋帯は帯芯を使わず1枚の生地から仕立てられた名古屋帯のことです。名古屋帯の一部はフォーマルとして使用されることもありますが、八寸名古屋帯は紬や小紋と合わせてカジュアルなコーディネートをするのが一般的です。色柄ともに種類豊富にありますので、自由な着物コーディネートを楽しめます。博多織りや米沢織りなど全国の産地から直接仕入れたものを多彩な品揃えでご用意していますので、お好みのものをお探しください。
- 並び順:
- 表示件数:
よりカジュアルな名古屋帯
一般的に名古屋帯と言うと九寸名古屋を指すことが多いのですが、よりカジュアルなものが八寸名古屋になります。九寸名古屋との大きな違いは、仕立て前の幅が鯨尺八寸なのか九寸なのかというところにあります。しかし、仕立てると両方ともほぼ同じ大きさになります。九寸には裏地が付くため布地が薄いものが多いですが、八寸は1枚仕立てなので厚めの布地を使います。また、帯芯を使わない、ほとんどが織帯、という違いもあります。パッと見では違いが分かりにくいですが、よく見ると分かりますので見分けるときの参考にしてみてください。基本的に名古屋帯は一部をのぞいてカジュアル向けの帯ですが、八寸はとくにカジュアル感の強い帯です。そのため、色柄ともにさまざまなものがあり、かわいらしいコーディネートも粋なコーディネートもしやすいのが魅力です。
八寸名古屋の合わせかた
紬や小紋のような普段着向きの帯なので、自分の好みや手持ちの着物に合わせたものを自由に選んでいただければ間違いありません。ポップな柄の小紋に幾何学文様の柄を合わせてモダンにしてみたり、落ち着いた紬にしゃれっ気のある柄が銅部分に入っている帯を合わせてみたりと、いろいろなコーディネートを楽しめます。着物初心者の方でどう合わせたら分からないという方は、柄が全体に付けられている全通柄がおすすめです。お太鼓柄や六通柄は柄の位置が決まっていますので初心者の方が一人で着付けるのは難しいかもしれません。しかし、全通柄であれば少し柄がずれたとしても気になりません。また、八寸名古屋は真夏の時期以外であれば年中を通して使えますが、風通しをよくするためにたれ先と銅部分だけ両端がかがられた夏用の帯もあります。気温に合わせて使い分けるのも良いですね。