• 送料・お届けについて

    商品代金5,500円(税込)以上ご購入で送料無料!

    お届けについて
  • 仕立て代金について

    帯のお仕立て3,300円から承っております

    価格表
  • お支払について

    銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済、 GMO後払い、AmazonPay、PayPayの6種類からお選び頂けます。

    お支払い方法

長襦袢

長襦袢とはイメージ

肌着の上、着物の下に着用するのが長襦袢です。もともとは着物を汗などで汚さないように着ていたものですが、最近では着物の首元や袖口などから長襦袢の衿や袖が見えることから重ね着の感覚でコーディネートを楽しむことも多くなっています。着物からチラリと見えるだけではありますが、それだからこそ長襦袢にこだわる着物通の人も多くいらっしゃいます。ぜひ、色や柄にこだわってお気に入りの着物に合ったものを探してみてください。

並び順:
表示件数:
157件あります
157件あります

長襦袢と肌着は別のもの

着物に慣れていないと、肌着(肌襦袢)と長襦袢のどちらかを着ればいいのでは?と思う人もいらっしゃるでしょう。しかし、肌着と長襦袢は役割が違いますので、必ず両方着るのが基本です。洋服で例えると、肌着はスリップのようなもの、長襦袢はブラウスのようなものと考えていただければ分かりやすくなります。どちらか一方だけ着れば良いというものではなく、肌着と着物の間に着るのが長襦袢です。着物と同じくらい裾の長いものが長襦袢ですが、腰あたりまでの丈の半襦袢もあります。半襦袢は上半身だけなので、裾よけやステテコなどとあわせて着用するのが一般的です。

見せることを考えて選ぶ

長襦袢イメージ

長襦袢の衿は着物の首元に見えるため、元から身頃と違う色や柄が施されていたり、半衿を縫い付けたりします。また、歩いたり手を伸ばしたりした時に、袖口や裾から長襦袢がチラリと見えることもありますので、見える部分に柄が入っているものも多くあります。このように長襦袢の衿、袖、裾は見えることを考えて着物に合わせたものを選ぶようにすると良いでしょう。付け下げや色無地のようなセミフォーマルな着物には白や淡い色を合わせるのが基本ですが、紬や小紋のようなカジュアルな着物であれば濃い色のものや柄ものを合わせておしゃれを楽しむのもおすすめです。

季節に合った仕立て

長襦袢イメージ

長襦袢の仕立てには袷と単衣があります。袷は身頃に裏地が付いていますので、秋から冬の寒い時期におすすめです。一方、単衣は裏地が付いていない1枚仕立てなので、春から秋にかけての暑い時期に着ます。また最近では、身頃の裏地がなく、袖が同じ布地を重ねて裏と表を作った銅抜きと呼ばれる仕立ても多くなってきています。また、素材によっても着心地が変わってきます。正絹のものは静電気が起きにくく肌になじみ、麻はサラッとしていて涼しいといったようにそれぞれで特徴が違います。気温や着心地によって使い分けてみてください。