新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

おひとりさま観劇☆初春大歌舞伎にいってきましたの巻

星わにこ
2021/01/27 00:00
緊急事態宣言中の東京ですが、動ける部分は動かし続けている‥‥という感じで、日中もさほど人出が減少した様子はありませんね。私も、感染対策に気をつけながら仕事がある限り動いているような状況です。 そんな中、第三部の終幕の時間が早まったため、行けなくなったお友達からチケットを譲ってもらって歌舞伎座へ行ってきました。不要不急?と思いましたが迷っていたら「楽しいことは免疫力もあがりますよ」と言うお言葉ももらい、着物を着て出かけることに。 歌舞伎座について空を見上げると、月がかかっていてとても奇麗でした。 そして、なんと静かな歌舞伎座‥‥。座席をあけてあるため、入場人数が少ないのはもちろん、みんなマスクで無言です。座席で食事をしながらわいわい見ることはもちろん、大向こうや、かけ声もありません。食べ物を売っている売店もすべてクローズ。万全の感染症対策です。スタッフの誘導もスムーズで、観客もみな無言で従っています。 あの華やかな芝居見物気分の、さんざめくロビー、正月の晴れ着、新春の賑わいはありませんでしたが、いざ幕があくと、そこは確かに初春の歌舞伎座。 「菅原伝授手習鑑」は車引の段。高麗屋三代による三つ子の松王丸、梅王丸、桜丸というなんともめでたく華やかな舞台。これぞ歌舞伎!な衣装に隈取りに見得。坂東彌十郎の時平もこれまた憎々しく、それぞれの型を堪能しました。 上方落語をもとにした「らくだ」は、肩の力を抜いて見られる世話物。中村芝翫と片岡愛之助の掛け合いが面白く(芝翫のスキャンダルを愛之助がいじるシーンも‥‥)左團次と彌十郎の因業大家夫婦もサイコーです。 襲名披露から2年過ぎ、染五郎くんも大きく見える。染五郎というと、まだ現白鸚さんの若い頃をイメージしてしまう昭和な女ですが、やっと現幸四郎さんの染五郎に慣れて来たかなと思ったらもうお孫さんが染五郎かよという、いやはや時の流れを感じずにはおられません。らくだも、三津五郎と勘三郎のときはねえ‥‥なんてほんと、歌舞伎で昔語りをするばあさんになるとは、若い頃には思いもしませんでしたわー。いやあねえ。。。 数少ない私の観劇歴ですらこれですから、歌舞伎好きの皆さんは本当に、思い入れが強いと思います。厳戒態勢とも思えるような、こんな状況でなぜ歌舞伎座の幕は上がり続けるのか。なぜ観客もオンラインではなく、チケットを握りしめて、劇場に足を運び続けるのか。 それは、文化の灯だからではないでしょうか。そして、舞台にあがっている役者や地方だけではなく、裏方の頭取や狂言方、大道具、小道具、衣裳、床山、楽屋番、照明、音響‥‥そして表方と呼ばれる場外まわりなど直接当日の舞台に関わっている人だけでもどれだけの人数かいるでしょうか。またそのまわりで公演に関わるお仕事は数限りなくあります。歌舞伎座が止まってしまったら、すべてが止まってしまう。中には、今止めてしまったらもう二度と次に繋げないようなものや技や文化があります。 歌舞伎だけでなく、他の演劇、音楽、舞台についても同じことが言えるのではないでしょうか。その灯を繋いでいくために、今日も歌舞伎座はライトアップされつづけ、スタッフも、観客も無言で、それを守っているように思われました。 かかっている舞台が素晴らしいだけに、声に出して笑ったり、友人と感想を言い合ったり、買い食いしたり、帰りにお茶したり‥‥早くそんな日が戻ってくるといいと心から願ったおひとりさま観劇でした。 この日のお月様は、なんだかずっと忘れられないような気がします。

なんにもなくても、家で訪問着を着てみたら!?の巻

星わにこ
2021/01/20 00:00
緊急事態宣言の範囲が広がって、またおでかけが遠のいてしまったなという方も多いのではないでしょうか。私も、おでかけもなく、お茶のお稽古もなく、着物をきる機会がぐんと減ってしまいました。着付けのお仕事はしていても、なかなか自分で着る機会がありません。 着付けのレッスンもしているのですが、ご希望でしばし様子見になることも。そんな中、リクエストをいただいてオンラインレッスンをすることになりました。在宅ワークでも、オンラインレッスンとなれば化粧もして、着物をきて、生徒さんとお話し。メッセンジャーでの動画通話ですが、1対1でじっくりとお話ししながら、やわらかものを着て袋帯を結んで、綺麗に着あがると、やっぱりテンションがあがります。 なんだろう、この着物の力。偶然にもFBで、なんにもないけど家で着物を着ました、という投稿を3件ほど見ました。着物を着ると、ちょっと嬉しくなる。みんなそんな気持ちになりたいのではないでしょうか。 何度かレッスンなどで家で着物を着たのですが、やはり、とくに気分の上がり方が半端ないのが訪問着。晴れ着ってすごい。ほんとに気分が晴れるようです! もったいないとか、以前のわたしなら思ったかもしれませんが、しまいっぱなしより時々取り出してあげたほうがいいのでは?と思うように。いざ着るときのシュミレーションにもなりますし、虫干しにもなります。家の中で練習で着て、コーデ写真をとるだけならたいして汚れもしません。 着物はやっぱり手を動かして着るとどんどん上達するし、手早くもなります。やはりちょっと自分で着ることに関しては機会も減っていたので、着てみるとカンも戻ってきますね。 家で普段着を着るのもいいのですが、練習だけだったらどーんと晴れ着を着てみるのも楽しいですよ。気分が爆上がりします。どうせ出かけたりもしないしと、このごろちょっとテンションが下がり気味だったのですがおとっときの訪問着に袖を通したら、気分もハレバレ(単純) そして、あっこんなところにおりジワがついてた、なんて気付きもあったり。やっぱり色が派手でもう着られないな?。。と思ったり。後回しにしてた、袖付けのほつれに気付いたり。着付けの腕試しになったり。 着たらぱちりと写真を撮って、ちょっとお手入れをしてしまうようにすると、なかなかこれよろしいのでは?と思うように。 よく、しつけがついたままで着た形跡がない着物を受けついだ、とかもらった、とかいうお話をききますが、「もったいない!」と思っていたわたし。でも、そういえば私も仕立てたはいいがまだ袖を通してない着物があるんです。ここ一番に初めて袖を通す!というのもいいけれど、なんだかこのまましまいっぱなしになってしまいそうな気もして、だったら着てみよう!と思い切って着てみました。 実は星が流れている模様の訪問着で、初心者の頃「星だわ!」とか勢いづいて入手したもののなんというかちょっとどこに着ていけばいいの?と悩んでしまい込んでいたもの(笑) でも実際着て見たら限りなく小紋みたいで、しかも目立つところに置き染みが。。気付いてよかった! これならもっと普段に着てしまえるなと新発見。「こんなときに着たいな」とか「ここに行ってみたい」みたいなところまで夢が膨らんで、あれこれコーデを試して、とっても楽しい時間になりました(後片付けがちょっと面倒だけど(笑))。 お出かけしないからこその、訪問着着付け練習。気分が晴れなかったら、お気に入りの着物に袖を通して見てはいかがですか。着終わるころには結構気分があがっているはず! ひとりじゃあちょっとつまらなさすぎる、なんてときはきのおけないキモト(着物友達)とオンラインでコーディネートのみせっこをしながら着るのも楽しいですよ!

男子の袴もかっこいいぞ!2021成人式所感の巻

星わにこ
2021/01/13 00:00
11日は、成人の日でしたね。新成人の皆様、ご家族の皆様、心よりおめでとうございます。 緊急事態宣言、大雪などなど成人式の開催がこんなに揺れた年はないのではないでしょうか。東京では結局成人式を開催したのは23区中2区だけ。結局、私が着付けをさせていただく予定だった新宿区・中野区の新成人も、直前に成人式が中止・延期となりキャンセルに。着付けのお仕事をさせていただくようになってから初めて、なにも予定がない日となりました。仕方のないことですが、残念です。 そんな中で、直前に写真スタジオでの撮影をご希望の新成人が。なんと友人同士の男子3人でとのこと。お支度の時間をずらしたり、スタジオ撮影は短時間で、集合の撮影は屋外でなど、工夫して撮影をさせていただきました。 自分たちで好きな袴を選んでレンタルしてお持ち込み。白や黒の柄に紋のところに西洋の紋章っぽいのが入っていたり、華やかなスタイル。幸い晴天に恵まれて、キラキラのロケ撮影が出来ました。袴姿がとっても気に入ったみたいで、成人式はないけど当日もやっぱり着たい、ということで急遽2日連続着付けもさせてもらいました。嬉しかった(^^) 振袖の着付けがなくて残念‥‥なんて思っていましたが、男子の袴もこれまたかっこいいもので。いつも黒紋付の着付けばかりをしているのですが、きらびやかな羽織袴もいいもんだなあと思いました。なにより、自分たちが気に入って選んだものなので、テンションが高い! ポーズも決まってとてもかっこ良かったです。成人式の装いは礼装であるとともに、祭の衣装のような意味もあるのだなーと。なんかもうアイドル撮影みたいでした! 3人組といえばシブがき隊とか少年隊とか思うので年が丸ばれなわたしです。 同時にお母様方の着付けもさせていただきました。色留袖、色無地(ご自分の成人式の振袖の袖を留めたものだそうです)、訪問着。それぞれとっても美しかった! またこれキャンディーズ的な?(例えが昭和で申し訳ない)。子どもの成人式は、新成人となったお祝いでもあるけど、育て上げた親御さんのお祝いでもありますよね。男子母の私としては、20歳となった男の子を、目を細めて見守るお母様たちの気持ちが痛いほどわかります!!!よくぞここまで(涙)です。 一人の男子が「お姫様抱っこしたとこ、撮ってください。決まりなんで」って、なんとママをお姫様だっこして写真を撮影。白い羽織だったこともあって、どこの王子様かと思いました!! 母の夢ではないですか? おんぶでもいいわ、って友達に言ったら「それ介護でしょ」と突っ込まれてしまいました(笑)笹川良一が頭をよぎった私は昭和な女です。。。(昭和ネタばっかりですみません) とにかく、あっという間の、私たちスタッフにとっても思い出深い撮影となりました。このようなお祝いごとに関わらせていただけるのは本当に有り難くまた身が引き締まる思いがします。 たくさんのお友達と会ってワーっと楽しむことは今は難しいけれど、どんな形でも20歳の想い出は残していただきたいなと思います。コロナのせいで、時期がずれるのは仕方ないこと。今は、健康に留意して生活しなくてはならないし、いたしかたのないこの経験もきっと糧になるはず。 本当に当日は、いろんな過ごし方をされたことと思います。成人式があってもなくても。行っても行かなくても。成人したことに変わりはなく。もちろん着物を着ても着なくても。生きてこの日を迎えて、大人の第一歩を踏み出した新成人の皆さんに、心からのエールを送りたいです。 そして、成長を見守った大人たちにも! 笑顔で上を向いていきたいなと改めて思う令和三年の成人の日でした。おめでとうございます!

振袖はいつでも着れるけど、20歳の振袖はまた特別の巻

星わにこ
2021/01/06 00:00
あけましておめでとうございます。早いものでこのコラムもなんと8回目のお正月のご挨拶です。毎回目を通してくださる方、いらっしゃるのかなあ?と思いつつ、続けさせていただいていることに感謝です。昨年末、コラムのアクセスが多かった年間ランキングというのをイケメンの担当さんに教えていただいたんですが、ダントツでさらしマスクの記事でした。コロナで大変だったんだなあとしみじみです。あとは、うそつき衿長襦袢の衿のたたみ方など、過去の実用記事にアクセスが多かったです。 Youtube全盛時代で、こういうハウツーものも動画で発信する人も見る人も多いと思うのですが、やっぱり文字や図で見るのが落ち着くわというお声もいただくので今年も頑張って余計な戯言込で書かせていただこうと思っておりますので、どうぞ変わらずよろしくお願い申し上げます。 さて、また緊急事態宣言が出そうな一都三県。予断を許さない状況だと思うのですが、まさに成人式直前の発表で、新成人の皆さん、ご家族の皆さんは本当に振り回されてしまった(ている)のではないでしょうか。各自治体も対応本当に大変だと思います。私も当日は着付けのお仕事があるのでドキドキしているのですが、キャンセルもあり、様子見もありで、どのようになっても対応できるようにしておくしかない状況です。このコラムを読んでくださっている着物好きな皆様も気になるところではないでしょうか? でも感染が増えてしまうとそれどころではなくなってしまうので、ここは耐えていくしかないですね。式がなくても、新成人となったお祝いの日には違いないですし、友達と会えなくても、自分をお祝いして、また成人になったと自覚してほしいと思います。ご家族と過ごせる方はご家族と、会えなかったらオンラインや写真で、今までお世話になった方に連絡をとってみてはいかがでしょうか?  成人式がなかったら、振袖や羽織袴を着ないというのもちょっと寂しいお話なので、前撮りをしそこねた方はぜひ折をみて後撮りしてみてもいいのではないでしょうか。20歳のときの写真はそのときしか撮れないもの。 そして自分のためにもそうですけれど、「この子が成人したんだ」というおじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんの喜びのためにも(笑)ぜひ成人の記念写真を撮っておかれるといいと思います。 振袖じゃなくてもいいけれど、振袖は日本の未婚女子の第一礼装。日本のプリンセスドレスです。ぜひ着て、装う喜びを味わっていただきたいなと思います。マジ、テンションあがるから!! 袖が長いだけだけど! すごいから!! 振袖を着るときは頭もメイクもがっつり盛らないと、振袖に負けちゃいますので、ばっちりと決めて着ていただきたいです。 そして振袖は、成人式だけじゃなくて、機会があったら着るとよいですよ。振袖ってほんとに美しい衣装ですから。私なんて、用がなくても着ちゃいます(それもどうかと)。 礼装を着る。普段着でないものを身につけるというのは、やはり人生において、ここでひとつ区切りですよというけじめや区切りを表す様式美のひとつでもあると思います。礼装でそれを表したり、また礼装を着ることで自覚が芽生えることもある。 わたしも成人式当日は振袖ではなかったけど、別の日に母が誂えてくれた鮫小紋を伯母に着付けてもらって写真を撮りました。当時はメイクを大失敗して写真が気に入らなかったし、後も封印したい(笑)とか思っていたけど、母も伯母ももう亡くなった今、かけがえのない想い出になっています。なによりその写真を母が喜んでくれていたのが、撮っておいてよかったなあと思う一番です。 着なくても成人には変わりはないけれど、それを経験しないのは、ちょっともったいないことかなとも思うのです。成人式を諦めた新成人の皆さんも、もし機会があったら振袖や羽織袴を着てみてほしいなあと思うおせっかいなおばちゃんの、新年のはじめなのでした。