新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

日差しが気になる季節到来☆着物の日傘を選ぶポイントの巻

星わにこ
2016/04/27 00:00
 外に出ると、日差しを眩しく感じるようになりましたね。袷の羽織は桜の散る頃まで‥‥と言われますが、そんな季節の移り変わりを実感できる4月の終わりです。  月曜日、帯付き姿で外に出て、あ、日傘が欲しい!ともう一度玄関に戻って、久しぶりに大好きな百合の日傘を出しました。もう何年使っているのか‥‥生成りの布に手描きの百合が咲いているお気に入りです。  明るい日差しと新緑にウキウキしながら、美術館まで行きましたら‥‥あっ!! 月曜日って美術館博物館図書館はお休みの日、というのをすっかりと忘れていましたよorz キモトモと、なぜ日にちを決める時点で気付かないのかと顔をみ合わせることしばし‥‥。  その分おしゃべりできて楽しかったからいいのですが、年々下がる記憶力と判断力に愕然です(汗)。  せっかくなので日傘姿写真を撮ってもらいました。  そしたら‥‥結構いいじゃないですか?(自画自賛すみません)さすが夜目遠目傘のうち、という言葉があるだけのことはあります。傘最強。  日傘というと、UVカット効果の高いものや晴雨兼用の折りたたみなど実用性の高いものを選びがちですが、着物のときは、たとえ多少持ち歩きが面倒でも、雨には弱くても、UVカット効果が薄くても、美しいものを持つとどんなアクセサリーよりも素敵かも。日傘の扱いがエレガントな人を見かけると、うっとりします。(実際、紙袋につっこんで歩いたりしている自分を猛反省!)  色は白や生成りなど薄い色が涼しげに見えます。また、レフ板効果で顔色も明るく美しく見せてくれます。濃い色のものはUV効果は高いですが、顔に影がしっかり落ちてしまいますので、老けて見えることも。  手元も大きなポイントになるので、取手の形や素材もポイント。竹や木の自然素材がおすすめです。好きなチャームをつけてもいいかもしれませんね。私は、房を結んで楽しんでいます。開いた時に、房が袖口あたりにこぼれるのがお気に入りです。  着物のときは、実用性は関係ない! 美しく見えることのほうが大切だと言われたことがありますが、日傘はまさにそんな言葉の通りなのかも。  まあ、仕事や日常着物の場合はあんまりそんなことばかりもいってられませんが、せっかく着物を纏う日には、見た目優先のお洒落さも時には大切。  新緑が眩しい季節。木漏れ日の中、素敵な日傘と着物姿でおでかけください。

おキモノ旅の強い味方。水屋着(活動着)が便利!の巻

星わにこ
2016/04/20 00:00
先週からの熊本地震‥‥被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。余震が続く中不安な日々を送っていらっしゃることと思います。一刻も早く、安心できる状態に戻れますよう祈っております。  実は、14日の夜から16日まで博多に仕事で行っていたのですが、最初の地震で飛行機が空港にすぐに着陸できず、上空待機に。着いた夜も余震が続き、次の日にまさかの本震。宿泊していたホテルは13階だったのでかなり揺れ、夜中に飛び起きました。  テレビをつけると、真っ暗な中にも大きな被害があった様子が‥‥。携帯の地震警報音に東日本大震災を思い出し、一人不安な夜を過ごしました。幸い博多は大きな被害もなく通常通り仕事もでき、東京に戻ることができましたが、その後のニュースを見るにつけ、いろいろな想いがぐるぐるとしています。  ネットでも様々な情報が飛び交っていて、助かる情報もあれば、デマや困った情報もあり。無闇なシェアをしたり脊髄反射的に飛びついたりすることのないように見極めも必要だなあと改めて感じています。そして自分の身の備えも見直さなくては、ですね。  とにかく、自分の持ち場でがんばることが自分のできること。できるだけの寄付をしたり、日々の暮らしを続けることしかできませんが‥‥熊本、大分の皆さん、応援しています!  最近、着物で旅行や出張にいくことが増えたのですが、洋服と着物、両方を用意していくと、履物や上着等など荷物が膨れ上がるため、着物の場合は旅行の最初から最後まで着物で過ごしています。  乗り物でも、帯枕はやわらかメッシュのやわらかタイプのたかはしの空芯才を使うようになってからは、もたれても痛くないし、長距離もヘイキになりました。他にも特に困る事はないのですが、朝、ホテルのバイキングに行くときがちょっと面倒。  自宅では、朝食を食べてから身支度をする習慣なのですが、ホテルだとちゃんと着物に着替えてから部屋を出なくてはいけなくて。髪をセットしてお化粧して着物を着て、帯を結んで‥‥とフル装備しなくてはいけないのが意外とハードルが高い。  そこで、着物だけ羽織って、帯は結ばないで帯枕だけつけて(場合によっては帯枕もしないで)、前打ち合わせの木綿の活動着(水屋着)を着て朝食を食べにいくようにしました。これ、ラララ、ラクチーン!! ポリエステルのタイプでもいいですね。洗える素材が有難いです。  水屋着とは、お茶をされている方ならよくご存知ですが、お茶室のお勝手(水屋)でのお手伝いの時に汚れ防止につけるもの。袖口も絞られていて作業しやすいし、水仕事もおてのもの。畳の上で立ったり座ったりするものですから、丈もひざまでカバーされているものが多いです。割烹着よりガード範囲が広くて、エプロン感もあまりない優れもの。  道中着よりもかしこまりすぎず、汚れ防止もできて一石二鳥。旅先で居酒屋、なんてときも上に羽織れば、いろいろ気にせず、また周りにも気をつかわせずに重宝です。ちょっとした作業時のエプロン代わりにもなるので、着物旅には1枚持っていくとお役立ち間違いなし。  あまりエプロンエプロンしていない色柄を選ぶと、ちょっと外に出たいときにもgood。普段だけでなく、おキモノ旅のお供にもおすすめです。

大正時代の「かわいい」代表☆竹久夢二のすずらんコーデの巻

星わにこ
2016/04/13 00:00
 ずっと上を見てお花見をしていた桜のシーズンが過ぎて、足元に咲き始めたチューリップやたんぽぽに本格的な春を感じる今日このごろ。我が家の猫の額の庭にも、一斉に野花や草が生えてきて、草むしりをしなくてはと焦りを感じております(やれよ)。  この庭に、毎年もう少しするとスズランが咲きます。スズランって、本当に花の形が可愛くて、その小ささといい色といい可愛くって大好きなのですが、意外と毒があったりするのですよね(笑)。そんなところも含めて好きな花です。  フランスでは5月1日にスズラン(muguet)を愛する人に贈る風習があるそうです。 贈られた人には幸運が訪れるのだとか。少女漫画みたいで素敵です、ううう......(なぜか唸る)。  前回のコラムでおすすめした弥生美術館と併設の「竹久夢二美術館」ではただ今「大正時代の「かわいい」展」が開催中です。  そこに、夢二がデザインしたすずらんの図案も展示されていました。  いち利モールに「夢二浪漫」というシリーズの小紋があるのですが、それの元になっているものです。すずらんだけじゃなくて、気になるキノコ(!)の図案もありましたよ。  夢二は美女の絵が有名ですが、本の装丁やテキスタイルデザインなどのデザイナーとしての作品もたくさん。しかもどれもこれも、いい抜け感があって、秀逸に「かわいい」のですよね! わたしのなけなしの乙女心もぐっと掴まれます。  思いっきり乙女コーデを考えてみました。 http://bit.ly/1SLQ9Gj  淡くて儚いコーデは、そっとうつむくすずらんのイメージで。小物はピンクをメイン にパステルでまとめました。 でも、夢二の甘くなりすぎない絶妙な色使いが、いいのですね。  こんなコーデで、大正のかわいいものに会いにいってみてはいかがですか? 展示は 夢二だけでなく、中原淳一のものや、乙女的にきゅんとくるものがいっぱい。春の乙女 心をくすぐられてください!

めくるめくアンティーク着物の世界☆「谷崎潤一郎文学の着物を見る」展にいくの巻

星わにこ
2016/04/06 00:00
 桜満開!になりましたね。春になり、桜の開花にあわせて気持ちも花開くような気持ちがします。そして、淋しくもあるのが、散り行く桜。あっという間に散ってしまうからこそ、満開を心待ちにし、短い花を楽しもうと思うこの季節。いろんな舞台や映画で、桜のシーンがありますが、私が思い出すのは舞台「細雪」のラストシーン。咲き誇る桜の中に立つ四姉妹。 「どんな世の中になってもこの花だけは、咲き続けますのやろなぁ‥‥」  時代が遷り、いつまでも同じではいられない自分、家、世の中‥‥。様々な出来事を乗り越えて、たくましく美しく生きる四姉妹。その長姉である鶴子が、最後に言う台詞です。やがて年をとり、人は死ぬ。しかし、だからこそ刹那に咲き誇る、そして毎年変わらず咲く桜を愛するのかもしれません。  その「細雪」の原作者谷崎潤一郎の文学は、華麗なばかりでなく、耽美・悪魔主義とも呼ばれる妖しい美しさを描いています。そしてその作品の鍵ともなっている「着物」。谷崎文学は、着物についての描写が目につきます。ヒロインたちが纏う着物は、その容姿だけでなく性格や立ち位置までも見事に表現しているのです。  そんな「着物」から読み解く谷崎文学の展示会が、根津・弥生美術館で開催中です。4月2日、近くの東大の構内の桜がまさに満開を迎えようとしている日にそのオープニングイベントに、キモトモに誘っていただいて出かけてきました。  展示は、文章だけでなく写真や連載当時の挿絵なども豊富で、そこから読み解かれた着物一式が大野らふさんによって、実際にトルソーでコーディネートされています。よくぞこんなに似た着物を探してこられたな~と、感服!  学芸員の中村さんの解説も面白く、細雪と春琴抄くらいしか読んだ事のない私でも十分楽しめました。あわせて出版された「谷崎潤一郎文学の着物を見る」大野らふ+中村圭子(河出書房新社)も購入したのですが、ビジュアル豊富でアンティーク着物の世界に魅き込まれてしまいます。当時の着物に触れる事ができるコーナーも。ジョーゼットや錦紗など、信じられないくらい軽い手触りで夢みたい!  オープニングイベントは、まさにそんな世界を愛する皆様がいっぱいで、アンティーク着物姿の方ばかり!! あんなにたくさんの5つ紋のアンティーク振袖、見た事な~い! 振袖ばかりでなく、素晴らしいコーデのみなさんがいらして、もう本当に目の保養! 展示より華やかだったかも!?  いままで、アンティーク着物にそんなに興味はなかったのですが、今回ばかりは「おお~~!!」と鼻息が。素敵ですね~。ひらひら、ひらひらと翻る、長いお袖にうっとりです‥‥。実際に身に纏って楽しんでいる皆さんの心意気に感服。  イベントが終わった後、ひときわ素敵なアンティーク振袖をお召しの「アンティーク着物愛好会」の方に伺ってみると、今回の展示にコレクションの貸出しもされているとか。数が残っていないものだから、骨董市、オークション、お店と足繁く通って探すのだそうです。アンティーク着物愛、熱いです!  私も出かける前に、このイベントにいくならアンティーク着物だよねー‥‥とは思ったんですが、残念ながら、私の手持ちにはアンティーク着物、まったくないのでした。で、舞台版の細雪の女優さんイメージで(図々しいw)辻が花の訪問着で出かけました。正直、アンティーク着物の皆様の中で浮きまくりだったかとは思うのですが、それでも久々にどーん!とお洒落をしていったので楽しかったです! 連れて行ってくれたキモトモさんは、昭和なかんじ!となんとヘアスタイルを「耳隠し」にセット。本当に素敵でした。せっかくだから、楽しまないとですね~。 一応、わに的細雪コーデ(舞台版)  この展示会「耽美・華麗・悪魔主義 谷崎潤一郎文学の着物を見る アンティーク着物と挿絵の饗宴」は、6月26日(土)まで開催されています。期間中にはギャラリートークもあり。着物に興味のある方なら、楽しめることうけあいです。併設の竹下夢二美術館も、レトロで素敵なんですよ。ぜひ着物で、おでかけになってみませんか? http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/yayoi/exhibition/now.html