新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

須坂クラシック美術館から牛に引かれて善光寺!?★長野・着物旅その2の巻

星わにこ
2016/05/18 00:00
 さてさて、ゴールデンウィーク着物旅2日目。善光寺の宿坊で宿泊した私達。善光寺は誰でも御詣りできる無宗派の寺とされていますが、天台宗と浄土宗が交代でお守りしており、「院」と名のつくのが天台宗、「坊」とつくのは浄土宗の宿坊なのだそうです。日の出とともに行われるお朝事(あさじ)に参加するため、早朝から雨の中、善光寺へ。  無論、着物しか持ってきていないので着物です。洗える着物にしてよかった……と思う結構な降り。コーディネートも前日の赤備えから紫の小物に替えて、サップコートを羽織って御詣り仕様に。宿坊の案内人さんと住職のご案内で本堂で朝の御勤めに参詣し、お戒壇巡りをし、お数珠頂戴もしました。一昨年亡くなった母の供養もお願いできて、外に出る頃には雨も止み、空が明るくなってきて、なんだか心も洗われたようでした。  朝食をいただいて、善光寺から長野駅に移動して長野電鉄の駅へ。2日目の今日は長野市と須坂市のコラボイベント「信州きものDAY」に参加するため東京からやってくる総勢10人(!)のキモトモと待ち合わせ。この時、まだ朝の9時半。事前申し込みで須坂~長野の電車の往復切符と美術館入場含めて1000円というオトクなチケットを握りしめいざ、須坂へ!  須坂では、ゴールデンウィークの恒例行事となっている須坂クラシック美術館の「大正昭和きもの 春の大虫干し会」へ。所蔵の銘仙コレクションを広間で虫干ししている様を間近で見られるとあって、キモトモたちが何度も訪れているという憧れの展示。今回、初めて実際にやってきたのですが、風情のあるお屋敷にたくさんの銘仙がかかっている様は圧巻。こ、これはまるで、銘仙の宝石箱やぁ~~~!!! 銘仙の森に迷い込んだみたいです。  とても間近で見る事ができ、手袋をしていれば触ってみる事もできます。銘仙好きにはたまらない展示ですね。  近くの蔵のまち観光交流センターの「きものフリマ」では、和小物や古い着物や帯がで並んでいて、几帳に鶴に房(!)の美しい袋帯や下駄、伊達衿などをびっくり価格でゲット。ハンドメイド作家さんの可愛い房の帯飾りも、キモトモみんなで買っちゃいました~。  風情のある蔵の街をぶらぶら歩いて、お蕎麦やさんでランチ。呉服屋さんのステキ展示を覗いて、清水の舞台から飛び降りる人の背中を押したり(ええ)気分が盛り上がったところで、また長野電鉄で権堂駅までまた移動。「着物姿で牛にひかれて善光寺参りをする」という行事に参加するためです。 「門前まち花遊歩」というイベント、善光寺までの参道に花のアートや出店が並んでいてたくさんの人でにぎわっています。そこで牛さんのいるところに集合した我々。総勢60人余で、牛がひっぱる紅白の縄を持って、善光寺を目指します! いやはや壮観でした。  まさに文字通りの「牛に引かれて善光寺」です。でも、最近の若い人はこの言葉をあまり知らないようで、キモトモが「善光寺で牛に引かれてくるわ」と娘さんに話したら「ご、拷問!?」って、それ四つ裂きの刑ですかぁぁ~~(恐怖)  皆様はご存知だとは思いますが「無信心で業突く張りのおばあさんが洗濯をしていると、その布を牛が角にひっかけて走っていってしまった。おばあさんは布を取り返そうと牛を追って走っていくと、気がつくと善光寺の境内にきてしまった。そこで牛は消え、おばあさんは無信心を恥じて信心をするようになり、極楽往生をとげた。その牛こそは観音様の化身だったのだ」という説話がもとになっている言葉です。  いやあ~それにしてもまさかリアルで「牛に引かれて善光寺参り」をする日がくるとは! よっぽど布(着物)に執着しているということでしょうか(笑)。でも、それで善光寺参りができたのですから、この煩悩も少しは消えるのかな~。否、周りを見るとさらに燃え上がっているようにしか見えない(笑)。実際、フリマで買った戦利品とか、どっさり持ったまま牛に引かれてるし(爆)。  牛にひかれる着物の人たち(笑)  無事山門前に着いて答礼を受け、庭園で着物の記念写真を撮影していただいた後、大本願のお上人様の講話を伺いました。お上人様は代々宮家や五摂家出身の女性が勤められており、現上人様は鷹司家のご出身とのこと。着物で参加の私達にあわせてくださって、お持ちの小袖屏風についてお話をしてくださいました。  小袖屏風とは、誰袖風に屏風に実際の古裂を貼付けて仕立てたもの。ご自身の小さな頃の着物や、お母様がお持ちになっていた戦後の苦しい時代に手放してしまった襲ねの着物の残り布や、お母様が刺繍された絽刺しの毬紋様などが美しい屏風に仕立てられており、それにまつわる歴史と想い出深い着物の話をして下さいました。人生を信仰に捧げてこられた87歳になられるお上人様の「着物」への想いを伺えたことが、どんな法話よりも心に深く響いた気がします。  その後イベント主催のNPO法人長野都市経営研究所の皆さんとイベントの感想などを述べ合うワークショップがあった後、解散。本当に楽しいイベントをありがとうございました!  大本願の御朱印受付所はもう受付時間を過ぎてしまっていたので、御朱印帳を握りしめて善光寺へ戻り、無事御朱印をいただいて、今回の善光寺参りは完了。  参道をぶらぶらと長野駅までキモトモさんたちとそぞろ歩き、今回のツアーの水先案内人の長野キモトモご夫妻と合流して打ち上げ! 長野と言えば、NAGANOワインですよね~。イケメンソムリエが店長のイタリアン「オステリアガット」で乾杯。飲んで食べておしゃべりに花が咲いて、あっという間に帰りの新幹線の時間となりました。  いやいや本当にてんこ盛り楽しんだ信州長野きもの旅でありました。  須坂クラシック美術館の銘仙の虫干し展示は、着物を替えて秋にもあるそうで、秋に蔵の街須坂へのんびりワンデイトリップもいいなあ~なんて思ったり。また、着物で気の会う友人たちとそぞろ歩くのがとにかく楽しい!! キモトモたちが何度も何度も須坂&長野を訪れているわけがわかりましたよ~。  新幹線でひとっとび、長野はとっても近かった。皆様も、ちょっと足を延ばして信州きもの旅、いかがですか?  写真提供:渡部瑞穂(昭和な家)