5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
とび柄/水玉 とび柄/水玉
無地系 無地系
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
格子/市松 格子/市松
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
一覧を見る
米沢織 米沢織
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
十日町 十日町紬
琉球 琉球紬
上田紬/伊那紬 上田紬/伊那紬
小千谷紬 小千谷紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
塩沢 塩沢
夏物 夏物
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
夏物 夏物
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
コート コート
雨用 雨用
未仕立て 未仕立て
夏物
一覧を見る
紬
絽
麻
紋紗 紋紗
御召 御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
江戸更紗 江戸更紗
十日町 十日町
牛首 牛首
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
大島 大島
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
京紅型 京紅型
結城 結城
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
博多 博多
米沢 米沢
琉球 琉球
西陣 西陣
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
九寸 九寸
八寸 八寸
袋帯 袋帯
新品プレタ 新品プレタ
半巾帯
一覧を見る
新品プレタ 新品プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
三分紐 三分紐
二分紐 二分紐
帯留付き三分紐 帯留付き三分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
友禅 友禅
絞り 絞り
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
真鍮/合金製 真鍮/合金製
ガラス製 ガラス製
懐中時計 懐中時計
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
アンティーク アンティーク
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
下駄 下駄
雨草履 雨草履
草履バッグセット 草履バッグセット
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
収納 収納
ハンガー ハンガー
ピアス ピアス
かんざし/櫛 かんざし/櫛
風呂敷 風呂敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
衣装敷 衣装敷
傘
ブローチ ブローチ
財布 財布
扇子 扇子
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補整着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

妄想コーデ☆麻小物で決める!洗える夏着物の巻

星わにこ
2017/06/28 00:00
 もうすこし梅雨が続きそうな東京です。でももう6月も終わり……そう、夏着物のシーズンがやってきます。  去年、薄い色の洗える着物がほし~い!と妄想コーデした直後に、セールでその夏着物のプレタをポチってしまったわたくし。着用レポートがまだでしたので、させていただきます! >洗える夏着物で淡色涼感コーデ☆の巻  昨年購入したものは、キュウリ色……いえ、薄紫色と黄緑色のよろけ縞のもの。ポリエステルは洗えるので汚れが怖くない。だから、淡い色が欲しくなるんですよね。それに、淡色&寒色は涼感カラーの王道です。  汗だくになっても、雨に降られても怖くない。愛用のたかはしきもの工房の満点スリップとうそつき衿にうそつき袖と、着物を洗濯用ネット「せんたく姫」に入れて洗濯機で洗えば、すぐに乾いてお手入れもラクラク。礼装は別ですが、普段着物はお手入れがラクなのが一番! やはり洗えるものに手が伸びます。  さて、肝心の着物レビューですが、羽のような正絹の夏着物に比べてすこし重みは感じるものの、ポリエステルにありがちなごわつきもなくしっとりとよい着心地です。さらにすこ~しシャリ感があって、手触りも涼しめ。心配するほど透け感もなく、絽目もないので、少し時期をフライングしても平気です。今年も6月から出動しています。  もし次にイロチで買うなら今度は濃い色?ということで、さらに妄想コーデしてみました。 http://bit.ly/2siT2IF  夏の濃い色の着物も、透け感が強く出て、涼しげに見えるのですよね~。帯は麻で金魚柄。帯揚は水玉です。半衿はリネンの色半衿にしてみました。普段に楽しみたいコーディネートです。足元は麻の足袋に下駄がいいかな。麻の日傘をさせば、ちょっと粋な夏のカジュアル美人着物コーデの出来上がりです。扇子を帯に差すのを忘れずに。  着物がポリエステルなので、帯や半衿などを天然素材の麻にして、涼しさを取り入れてみました。インナーも涼しい素材にすればよりベター。夏着物は、いかに涼しく着るかがポイントです。  あれっ、今なら反物もプレタもちょっとお安くなってるう~~。いや~今年はポチりませんよ、ませんとも……(ブツブツ)。怖い、怖いです着物沼。でもやめられないのですよね(^^;)  浴衣もいいけど、夏着物もね。暑いけれども、そこはお洒落でやせがまん。すれ違ったら、ふと風が吹いてきそうな佇まいをめざして、涼しげな顔で着こなしましょう!

流行ってる!レースの羽織は便利です☆の巻

星わにこ
2017/06/21 00:00
 先週はこのコラムを病欠してしまい、大変申し訳ございませんでした。毎週毎週ギリギリでもなんでも担当の皆様に助けていただいて続けていたのに、お休みとなってしまい本当に無念です。月初めにひいた風邪が全く治らず、ぶりかえして結局1週間くらい寝込んでしまいました。地味に流行っているようですので、皆様も風邪にはお気をつけくださいませ(><)   流行っている、といえば一昨年くらいから、レースの羽織を着ている方をよく見かける気がします。最初は黒、白だったのが、最近はカラフルで模様も様々。バリエーションが豊かになっています。2枚目をお探しの方も多いのではないでしょうか。なぜこんなにレースの羽織姿が増えたかというと、思うに‥‥‥  便利だから!  なにが便利かというと、「季節を(かなり)問わない」ということでしょうか。  羽織は、ちりよけにもなりますし、帯結びに自信がないときや着付のアラも隠してくれる強い味方。コーディネートや羽織紐でもおしゃれ度もアップしますし、取り入れたいアイテムではありますが、着物や帯同様、着用時期が気になります。  このコラムをPCで見た時に「人気記事」というのが5つ見られるのですが、よくランクインしているのが2014年の4月に書いた羽織の着用時期についての記事。  袷、単衣、薄物の羽織の着用はいつごろなのかを書いたのですが、レースやシースルーはスリーシーズンOK、となっていますね。  これが同じスケスケの旧来の紗や絽の羽織の薄物であれば、かなり季節が限定されます。紗は5月から9月OKですが、実は同じ薄物でも絽の羽織は「絽目があるものは夏物だから」という理由で、6月中旬から8月一杯と言う厳しい旧来のルールが適用されがち。  そうとも知らず、薄物の羽織があったら便利なのに!と、ヒトメボレした絽の生地で長羽織を作ったものの、なかなか袖が通せていないワタシです。トホホ。  体感でいいじゃないのと言いますが、なかなか「決まり」がある、しかも着物と違ってプラス要素でわざわざ着るものですからルールを崩すのにはちょっと勇気が。しかも、その時期、暑いですから! いくらちりよけと言ってもなかなか出番がありません。  一方、レースの羽織は、ぐっとくだけたかんじになりますので、素材感さえ問題なければもう年中着ていても許されてしまうほどオールマイティ。浴衣にオンして楽しもう、という提案もあります。レースの半衿が季節関係なく使えるのと同じですね。  レースだけでなく、シースルーなど透ける素材の洋服地で作った羽織も同じように扱われることが多いです。これらの羽織は、広幅の生地で作られますので、背縫いがないことも。個人的には背縫いがあったほうが、キリっとして好みですが、必要のないものは入れなくてもよいという考え方もアリです。  いち利モールでもオリジナルレース羽織「ふわり」の種類が増えていて、どれも素敵で迷ってしまいます‥‥背縫いもあるタイプだし‥‥しかも今なら10%オフ‥‥こうやって迷っていると人気色からなくなっていくので、早く‥‥ああっでもっ‥‥と毎年煩悶している私です。「ふわり」のシリーズもいいんですが「しゃなり」のシリーズも捨てがたい‥‥‥!!  こうして悩んでいる間に、時が過ぎてしまうわけですが‥‥。最近は、もうズバっと買ってしまってバンバン着たほうがいいよね!と思いつつも、絽の羽織の失敗が尾を引いていて、ここまで引っ張ってしまうともうなんだか踏み出せなくて‥‥。神様、私に勇気をください! いやでもセールになってるあれも欲しいしこれも欲しいのでどうしたらいいですか!(知らんがな:神の声)  これからの季節、いえずっと、ますます活躍しそうなレースの羽織。黒や白のオーソドックスなものを持っている方も、その便利さに新作の中からもう1色、違う色目が欲しくなってしまうのではないでしょうか。とすると、これから1枚目を買う私はどの色を選んだらいいのか!!!  この煩悶も、まだまだ続きそうです(苦笑)。

夏の帯枕はへちま?麻?それとも新素材?の巻

星わにこ
2017/06/09 00:00
   関東も梅雨入りしましたね。雨も気になりますが、とにかくムシムシと暑いのが辛いこの季節。すこしでも爽やかに着物が着たーい!  着物、帯、インナーはもちろん、着付け小物も涼しい素材が気になりはじめます。メッシュのものなどもありますが、夏素材のクイーンはやはり「麻」でしょうか。  麻は熱伝導性に優れ、通気性、速乾性もあり、天然繊維の中で最も涼しいと言われています。しかも自分で洗える! 本当に魅力的な素材です。ハリがあるので、体に張り付かないのも涼しさの一因。そのかわり、すこし肌あたりがきつかったり、着膨れして見えるのが弱点。  着付け小物にももちろん麻のものがあります。腰紐や伊達締めはもちろん、帯板、麻わたを使った帯枕や補整も人気です。  もうひとつ、夏になると急に欲しくなるのが「へちま」。スポンジ状で通気性が非常によく、熱がこもらないので、夏の帯枕といえば「へちま」は不動の人気です。帯板などもあります。へちまの帯枕は自作!という方も。  自作と言えば、めちゃめちゃ暑い日にはタオルを巻いて帯枕をつくって、その中に保冷剤を入れるというテもあります。でも保冷剤は溶けてしまうので、あまり長時間向きではありません。  たかはしきもの工房の帯枕「空芯才」も人気があります。中に立体メッシュ素材が使われていて、通気性がよくてやわらかい。枕の長さがあるので、帯山の形が決まりやすく、背中にフィットするのでもたれたりしても痛くない。帯枕は固いものだと思っている方、目からウロコですよ。  その上、なんと洗濯できちゃう。意外と帯枕は汗を吸っているので、洗うとさっぱりします。特に夏向きというわけではなく通年仕様ですが、これが一度使ったらやめられません。私の周りでも、ほとんどのキモトモ(着物友達)が使っています。  私は、夏は空芯才とへちまと併用しています。へちまのほうが少し軽くて、背中への密着度がないので少し涼しい気がします。なのでカジュアルで気楽な帯のときなどはへちまで。形をきちっと決めたいときは空芯才です。  でもやっぱり固い帯枕を使うと背中が痛い‥‥。のでやはり空芯才の出番が多いでしょうか。  それから、帯枕は素材だけでなく、その形も注目したいところ。  帯のお太鼓の形はお好みがあると思います。短めで丸みがある枕で帯山が丸みをおびていたほうがいいという方、まっすぐなのがいいという方。その好みの形にも帯枕は関係してきます。  また、一般的に若い方は大きく高く、年齢を重ねるに従って小さく低く、というのが帯枕のセオリーです。そのほかに、礼装は高く華やかに、カジュアルは低めに、というものもあります。  特に夏帯に多い、薄くてやわらかめの素材は、帯山の形に枕の形が影響しやすいですから、どんな時に使うかに気をつけて選ぶとよいでしょう。  夏に限らずですが、意外と着付の小物は家にあったもの、最初にセットに入っていたものなど、そのまま使っている場合が多いです。小物類も、新しいものや新素材のものに変えてみると、びっくりするくらい着心地が変わる場合があります。涼しい素材にも目をむけて、着付の小物類を見直してみませんか?