新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

「東をどり」で花柳界の華やかな踊りを堪能しましたの巻

星わにこ
2024/05/29 00:00
新橋演舞場で5月に開催される「東をどり」。新ばし芸者、江戸の粋、日本の綺麗……普段は一見お断りと閉ざす花柳界の門。年一度の東をどりにその扉が開きます。 というなんとも魅力的なコピー。着物好きなら一度は見てみたい、芸妓さんたちの美しい踊りと衣装。私も憧れを抱きながらもなかなか機会に恵まれなかったところ、ご縁をいただいて初めて観ることができました。 九十九回目を迎える今回は「白花繚乱」。百から一を引いて「白」ということで、踊りの演目も白にちなんだものがずらり。白扇、白酒売、白波、白髪、白糸、白百合、白雪、白藤……それを美しい白塗りの芸者さんたちが艶やかに舞う舞台。 なんと今回、4列目というお席だったため、芸者さん、歌に踊り、そして衣装とその美しさに圧倒されてしまいました。 そして幕間はロビーが出張料亭に。普段芸者さんたちがお座敷で呼ばれる一流料亭がずらりです。日本三大料亭と言われる東京吉兆・新喜楽・金田中。そして松山・米村・わのふと、普段であればなかなか味わうことのできない料亭のお料理を味わうチャンス。 事前に予約をすればお弁当も食べられますし、ロビーで升酒、ビール、ドンペリニヨンなどいただきながら、6つの料亭の酒肴や卵焼きの食べ比べなども楽しめちゃいます! お亭茶席もあり、お茶を一緒に習っていたキモトモ(着物友達)と四人で出かけたので、そちらにお邪魔してきました。 初日でしたので、東京吉兆のご主人の御点前を拝見しながら、美味しいお茶とお菓子をいただきました。表千家ということで扇面立礼卓でのお点前、お道具もすばらしく、お菓子は青梅、主茶碗は青紅葉、お軸も13代即中斎宗匠の「青葉」。わいわいと賑やかな中で、楽しませていただきました。 そこで幕間はタイムアウトになってしまったので、次はお酒コーナーも覗いてみたいです。なんだかすっごく楽しそう! 料亭の女将さんたちは、ロビーで揃いの流水に千鳥の柄の一つ紋の色留袖でお出迎え。こちらもとても目に涼やかで、控えめなのに華やかで流石~とうっとりでした。 お客さんたちの装いも着物の方が多く、男性の着物姿もちらほらといらして、 とーっても目の保養になりました。 5月ですが29度の予報が出ていたので、みんな単衣で。私はセオアルファで出かけました。本当に華やいだ空間だったので、もっと華やかな装いで楽しんでもよかったかも! 古典柄の訪問着と御所解の帯の友人の装いがピッタリきていた感じがしました。少しクラシックな装いのほうが似合う場所かもしれません。 敷居が高い高いと思っていましたが、チケットも2000円からと意外とリーズナブルに公演を見ることができます。目の保養、そして魅力的な料亭のお料理……。来年は記念すべき100回目とのこと、皆様も足を運ばれてはいかがでしょうか。着物でがっつりおしゃれして出かけられるいい機会でもありますよ。私もまた行きたい! と思った素敵な経験でした。

その着物、どうする?着物の整理は心の整理 の巻

星わにこ
2024/05/22 00:00
前回、着物の処分を考える時売れないと思ったほうがいいというお話をしました。じゃあ、どうしたらいいの?というお話なんですが、着物を欲しいという方ももちろんいます。そういう方のところに届けるには、安くても買い取ってくれる業者さんに売るか、メルカリやフリマなどで自分で売るか、などの選択肢もあります。そこは自分の手間とこだわりと価値観で決めるしかありません。 今回は売る以外の選択肢も考えてみましょう。 譲る、寄付、リメイク、古布に出す、捨てる。いろいろありますが、とにかくどれも手間も時間も熱量もかかります。もちろん捨てるのが一番手間がかかりませんが、その心の痛み方といったら。 でも、ちょっと考えてみて欲しいのです。どうしてその着物を手放すのか。 今の自分に必要ないからですよね。だったら、自分の楽な方法を選べばいいと思います。今大事にしたいのは、「お母様の着物」「若い頃の着物」ですか? 「これからの自分」ですか?  私も、ずっと母に作ってもらった嫁入り着物を捨てられずに可愛いピンクの鮫小紋を大事にしていました。でも、先日箪笥をあけてみたら、なんと!全体にシミが浮いていたんです~(涙)。若い頃、小雨のお茶会に着て行った時の雨シミかもしれません。10年ほど前に着たときにはそんなシミはみあたらなかったので、何十年も経って現れたのか手入れが悪かったのか‥‥。 そいういう目でみてみると、若い頃の着物は自分では「新しくていいもの」と思っていたけど、立派に30年とかを経た古い着物になっていました。 これが年をとるということなのか‥‥なんてしばし呆然。ほんと、自分自身もいつまでも若いつもりでもそうじゃないんだな~と実感する出来事でした。 色柄が好みじゃなくて、でもせっかく作ってもらったからとずっと箪笥に入れていた着物や、50代では着れないな~とか今の好みじゃないな~というものは思い切って手放すことに。自分が今着るか!着ないか! で選びました。 仕事で着物を着るサイズが同じ若い方に差し上げたり、リメイクをしたいというおお友達に差し上げたり、あとはリサイクルショップにひきとってもらったり、古布回収に出したりしました。断腸の思いもありましたが、人生の宿題をひとつ片付けたみたいで、ものすごーくすっきりしました! もちろんシミが出たものも、染め直したりすれば使えるんですが、そこまでお金をかけてまた着るか?というと、その分で新しい着物が欲しいな‥‥と思ったり(また買うんかーい) 着物も衣類、ファッションと考えると、もったいないから着るのではなくその時の自分がしっくりくるもの、着たいものを着たいですよね。礼装はまたちょっと別の話ですけど、どちらにしても、自分が大切にできる範囲の数で、今着たいものを楽しむほうがいいと思うようになりました。 そして手放したものについては、執着しない! これが一番大事かも。 人生明らかな後半戦というか残りが少なくなってきた(笑)これからの時間を大事にするために。こだわりを捨てて、今自分が着たいものを着る。着物も洋服も同じようにしていきたい。 そして、自分の気持ちが一番すっきりする方法を選んでほしいんです。着物を処分したくなければ、持っていたらいいと思います。大事なものだから自分で着る、使うのが一番いいですよね! 手放したほうがいいと思ったら手放せばいい。やっぱりそれは、人がどうこう言うからではなく、自分が決めることなんだと思います。自分の人生だもの! そして購入するときも「今、自分が着たい」ものを選ぶのが一番。残りの人生はお気に入りのものに囲まれて過ごしたいな~、とまだまだ片付けなくてはいけない様々なモノの山を見ながら思うのでありました。 <ちょっと宣伝です> 6月18日、八王子のよみうりカルチャーさんで思い出のお着物 整理・処分術という公開講座をいたします。 着物の整理は心の整理。大切な着物の行先を一緒に考えましょう~~!という講座です。お悩みの方はぜひ!

着物の「価値」は自分軸で決める の巻

星わにこ
2024/05/15 00:00
『その着物、どうする?』という本を書いたこともあってか、よく着物の処分については相談を受けます。先日、着物の処分に困っている人がいるんだけど、どこか買い取ってくれるいいところはありませんかという相談を受けました。私自身は、実は買取をしてもらったことはありません。差し上げたり寄付したりすることがほとんどで、どうしようもないものは古布回収に出しています。 ちょっと今回はしょんぼりな話になってしまうのですが、昭和ピープルは「着物は高価なもの」と思っています。確かに、買う時は高価ですが、昔と違ってみんなが着物を着るわけではなく、またファストファッション全盛の現代、売る時には値段がつかないと思ったほうが間違いありません。 最近の若い人は、流行の服を着るために購入するときに「リセールバリュー」を大事にする人が増えているそう。飽きたらメルカリなどで売って、また新しいものを購入する。そのとき、高く売れるものを選んだり、手入れもきちんとして、その洋服の価値が下がらないようにするんだそうです。物価がどんどん上がっている今、リサイクルの衣類も需要があるし、賢いですよね。 そういう観点で見てみると、着物は圧倒的に手放したい人は多いけど、欲しい人が超少ない市場です。リセールバリューは、ほぼないジャンルと言っていいでしょう。 だから買取業者さんも高くは買ってくれません。「えっ!買ったときはすごく高かったと聞いていたのに、買取金額はこれっぽっち?」ということがほとんどです。 そして、どこの家の箪笥にも入っている喪服や普段着のウール着物などは、買取もしてもらえません。寄付も断られることが多いです。中古の喪服やウール着物は数も多すぎて需要がないのです。あと、サイズが小さい着物や色柄が流行とかけ離れていたり状態が悪かったりしても難しいです。 だれかに差し上げるときも、同じです。欲しいという人のほうが圧倒的に少ないので、もし欲しいという人がいたら本当にラッキーだと思います。 買取のことを聞かれたときには「買取金額は期待しないで、持っていってもらえてだれか着る人のところに渡ればいいと思えれば」とお伝えしています。 「あんなに大事にしていたものなのに、価値がないの?」と悲しくなってしまう可能性があれば、もらってくれる人を探すか気持ちよく寄付するか、「もうこの着物のお役目は終わった」と思って、洋服と同じように処分する方法を考えてみるほうがよいでしょう。 着物に限らずものの価値は、自分軸で考えると楽になります。いくらいいものでも、自分にとって必要なければそれは不用品なのです。自分はいらないのに、「もったいない」「高く売れるかも」「何かに使えるかも」「思い出の品だから」と手放さないでいると、際限がありません。 自分が不要と思ったら、手放す勇気も必要です。そのときは、潔くさようならすると、意外とスッキリしますよ! 決められない!というときは、一人じゃなく、誰かと一緒にやるのがおすすめ。 着物じゃないですが、実家にある大量の昔の写真アルバムの処分を考えあぐねていましたが、先日実家の法事で集まった親戚にアルバムを見てもらい、とっておきたい写真だけはがしたりスマホで撮影したりして、それで供養としてあとは全部処分することにしました。思い出話に花が咲いたし、とってもすっきりしました。 といいつつ、昨日お友達の着物整理を手伝いにいって、いらないという着物をいただいてきたり、その帰りに古本屋さんで面白そうな本を買ってきてしまった私ですが(汗)、その時その時、自分に必要なものを手元に置いて、「自分が」不要になったら処分する、という暮らしが理想。……理想です。大事なことなので2回言いました……。 自分ができることは限られていて、活かせる範囲のものしか活かせない。手にあまるものを手放して、数を減らしたほうが一つ一つのものを大切にできる。残して死んだら全部ゴミだと思うと、自分で処理したほうがいいなとも思います。 着物も、そんな「もの」のひとつです。思い入れが強くなりがちですが、自分の気持ちと相談して、ただ無闇に「大事なもの」と思い込まず、自分が本当にそれを好きか、とっておきたいか、必要かどうかという視点が大事なのかもしれないなと思う今日この頃です。

帯揚げってやっぱり必要だった? の巻

星わにこ
2024/05/08 00:00
ゴールデンウイーク、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? 私は前半仕事で中盤休み、後半また仕事でありました。中盤でしっかりと休めたのでかなり復活しました。人間お休みって大事ですよね。。。 4月末は仕事も含め着物の日が多かったのですが、なかなか気温が高い日が多く、もうずっと単衣でした。1日だけ、雨模様で涼しいかなと思ったのですが、湿気があったせいかもう滝汗。4月後半からは単衣しか勝たんと実感しました。 毎日着物を着ていると、ちょっとでも楽をしたいという気持ちが強くなってきます。ただでさえうそつき衿でらくちん着付けをしている私ですが、去年の夏に帯揚げをしなかったことが楽だったのに味をしめて、2日ほど連続で帯揚げをしないで名古屋帯で出かけてみました。 関連記事:夏は帯揚げなくてもいいのかも……の巻 帯揚げは、もともと江戸末期にお太鼓結びができたときに、帯枕を隠す装飾として発生したものと言われています。銀座結びなどをするときに、山をキープする役割を果たしたりもしますが(これも帯枕や仮紐を使う場合もあり)基本、飾りであり、これがないと着物が着られないというパーツではありません。とはいいつつ、帯枕をくるんだ白いガーゼや紐は見せたくない!ための必需品でした。 でも、たかはしきもの工房の帯枕、空芯才crowは帯枕と枕紐がドッキングしていて、さらに色がチャコールグレーで、たとえ脇から見えたとしても「枕紐が見えちゃってる~!」というかんじにはなりません。 なので、帯揚げを省略しておでかけをしてもわからないってコト。なにしろ、帯揚げをしないとなると、着付け時間がゆうに2,3分は短縮できますからね!! そして、胴に巻く布が1枚減るわけなので、涼しいです。 着付けに使う紐は1本でも減らした方が楽、と常々思っているのでこれはいいやとばかりに、伊達締めもしなーい、帯揚げもしなーい、らくちーん!とご満悦だったのですが‥‥‥ 上半身が着崩れがちになってしまったのです。 やっぱり、減らしすぎると、だめなのかも‥‥。 ウールや木綿などあまりすべらない普段着だといいかもしれませんが、やわらかものや、滑りやすいセオアルファなどはどうしても布がすべって動いてしまいます。また、袷だとある程度落ち着きますが、単衣だと着崩れしやすいようです。 あきらめて(?)帯揚げをしてみると、帯の上部の空間がうまく埋まって、いい緩衝材というかストッパーにもなって、着物の上半身を安定させているんだな~と改めて感じました。ただの飾りだけじゃなかった。 でも、しなければやはり楽なので(まだ言ってる)、おしゃれより楽を優先したいときは、伊達締めは省略しないで帯揚げ省略とか、工夫をして帯揚げなし着付けを研究してみたいです。別に帯揚げが嫌いなわけじゃないんですけどね! これからどんどん蒸し蒸し暑くなる一方ですから、普段着物を楽に綺麗に着る方法を実験してまたお伝えできればなと思っております。皆様もこれいいよ!な工夫かありましたら、教えてくださいね!