キモノEXPO東京では、お世話になりました~! 皆さんのお着物姿を沢山拝見できてめっちゃ目の保養になりました。お声かけ下さった方もありがとうございます。ほんと、「読んでます~」とおっしゃっていただけると、嬉しい!という気持ちと恥ずかしさMAXで思わず挙動不審になってしまいますが、ほんとにほんとに励みになっております! 今週は大阪でEXPOですね。楽しい講座や役に立つ講座も満載なので、ぜひおでかけください(^^)
さて、ほっと一息ついて今月も試着室で妄想しちゃうぞ。。。といち利モールのサイトをのぞいたら、帯全品セール中。わ~!と早速覗いてみると気になる帯を発見。桝屋高尾さんの「金唐ねん金」のダイヤ柄。見た瞬間ウイーン世紀末を代表する画家、クリムトの絵画を連想しました。
これでクリムト風コーデはできないかな~?と妄想しまくったコーデがこちら。
クリムトの絵画といえば平面的な構成と金箔が特徴的。1873年にオーストリアで開催された万博で尾形光琳の屏風絵を見たクリムトは、強い影響をうけて後の画風を確立したそう。
ヨーロッパの金唐革という、革に模様を打ち出して金箔や金泥で装飾を施したものを、和紙で再現した「金唐華紙」を織物で表現したこの帯。日本から影響をうけたクリムトを、ヨーロッパから影響を受けた金唐華紙をイメージした帯で連想する‥‥。「金」を使った美の表現を通じて、東西で影響しあったとい共通点が、そうさせるのでしょうか。なんだかワクワクしてしまいました。
最初はコーディネートも全身クリムト風で、と思ったのですが、着物は尾形光琳の紅白梅図屏風の流水部分を連想させる文様の京友禅小紋にしてみたら、これがまたしっくりあうのが不思議。
金箔を連想させる帯締めや帯揚、半衿でアクセントをつけてクリムト風コーデのできあがり。こんな風に、なにかをテーマにして自分なりにコーデするのも楽しいもの。そしてクリムトの絵画を観に行ったりしたらまた楽しそう!
今年はクリムトの没後100年。日本でも来年2019年の春に過去最大級のクリムトはじめエゴン・シーレなど世紀末ウイーンの画家たちの展覧会が開かれます。
写真や映像で見るよりも、やはりアートは実物を見るとまたその作品の持つ力がダイレクトに感じられるのでは。絵や立体作品の前に立って、その作品と対話をする。とても贅沢なこと。
自分の中に、余裕や知識がないときには、作品のメッセージも受け取れない気がします。忙しく日々に追われて、そんな時間をすっかり忘れていたみたい。1本の帯を見て始まった妄想から、アート鑑賞にでかけたくなってしまいました。着物にも、そんなところがありますね。ちょっと余裕がないと、やっぱり着物も着られない。いつかそのうちと言っていると、あっという間に着る機会を逃してしまいます。
芸術の秋。ちょっとムリにでも。時間を作って、好きな着物で好きなアートに会いにいってみませんか。