5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
とび柄/水玉 とび柄/水玉
無地系 無地系
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
格子/市松 格子/市松
洗える着物 洗える着物
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
一覧を見る
米沢織 米沢織
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
十日町 十日町紬
琉球 琉球紬
上田紬/伊那紬 上田紬/伊那紬
小千谷紬 小千谷紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
塩沢 塩沢
夏物 夏物
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
夏物 夏物
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
コート コート
雨用 雨用
未仕立て 未仕立て
夏物
一覧を見る
紬
絽
麻
紋紗 紋紗
御召 御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
江戸更紗 江戸更紗
十日町 十日町
牛首 牛首
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
大島 大島
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
京紅型 京紅型
結城 結城
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
博多 博多
米沢 米沢
琉球 琉球
西陣 西陣
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
九寸 九寸
八寸 八寸
袋帯 袋帯
新品プレタ 新品プレタ
半巾帯
一覧を見る
新品プレタ 新品プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
三分紐 三分紐
二分紐 二分紐
帯留付き三分紐 帯留付き三分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
友禅 友禅
絞り 絞り
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
真鍮/合金製 真鍮/合金製
ガラス製 ガラス製
懐中時計 懐中時計
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
アンティーク アンティーク
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
下駄 下駄
雨草履 雨草履
草履バッグセット 草履バッグセット
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
収納 収納
ハンガー ハンガー
ピアス ピアス
かんざし/櫛 かんざし/櫛
風呂敷 風呂敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
衣装敷 衣装敷
傘
ブローチ ブローチ
財布 財布
扇子 扇子
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補整着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

着物を、自分を大切にするために着る。の巻

星わにこ
2020/10/07 00:00
10月になりましたね。暦の上では衣替え。着物の楽しい季節になりました。Gotoトラベルやイートなどもありますが、まだまだ気をつけながらの生活。なかなか着物を着る機会も作れないなあと思っていたのですが、先日久しぶりに着付けレッスンをすることになり、よいしょと着ました。 他装をしたりオンラインレッスンで家で着たりなんだりと、着物に常に触れてはいたものの、正直なところ「着物生活」というコラムを書かせていただいているにもかかわらず、自分でちゃんと着手外に出るのは夏にきもの展に行って以来。着方忘れてたらどうしよう? なんて思っていたのですが(おーい)、大丈夫でした。 きものレッスンといいつつもすでにご自分で十分着られる方に、細かいコツなどをお伝えするレッスンだったので、とても深いお話もできて着物の面白さを再確認しました。ちょっとお休みすると見えてくるものもあるというか、新鮮な視点で着物を見ることができました。なんでしょうか、青い鳥的な? 古女房の魅力的な? 「出かける機会がないから着物が着られない」というのは言い訳だったなあ~と。レッスンにきてくださった方が「自分で機会を作らないと絶対着ないので!」とおっしゃってましたが本当にその通り。 改めて着物って、用意するものがいっぱいある。着物を決めて、帯をあわせて、小物をあわせて終わりではなく、肌着、補整、半衿つけなどの下準備もしっかり。着付け小物も数が多いので、ちゃんと用意したつもりが帯板を忘れていました。 ちょっと当日身につけたものを書き出してみると、和装ブラ、補整パッド、肌着(スリップタイプ)、ステテコ、うそつき衿、うそつき袖、着物(長着)、コーリンベルト、伊達締め、腰紐、帯、帯揚、帯締め、帯枕、帯板、着付けに使う仮紐とクリップ、おっと忘れた、足袋! と普段着用にいろいろ省略したりうそつき衿で着てても18アイテムという多さ。着替える前に着ていた洋服の、ブラトップ、パンツ、長袖Tシャツ、上着、ジーンズ、靴下の6アイテムの実に3倍。普段着用にいろいろ省略したりうそつき衿で着ててもこのアイテムの多さ! 人によって使うアイテムの違いや使う使わないはあると思いますが、私の場合はこんなかんじ。 揃えるだけでも面倒くさっ!! そして、その面倒さが大好きなんだなということも再確認しました。効率とコスパが大事なら、ファストファッションで過ごせばいいのです。でも、このね。お気に入りのアイテム、何枚もの布、紐を用意して、自分をラッピングしていくような感覚が、とても好きなのです。なんだかとっても、自分を丁寧に扱っているようで、安心するというか、癒されるというか、ほっとするというか、自己肯定感が高まるというか。 着物は着るのが面倒なだけじゃない。後片付けも面倒です。くるくるぽんで洗濯機に入れられる、というものであってすらも、とにかくパーツが多いんや~! 面積ひろいんや~! ちっさいブラとパンツをちゃちゃっと洗うようなわけにはいかんのです。 その手間をかけても、着物を着る。なぜなら、着物を着ると楽しいから。 自分のことは自分で大切にして、自分でごきげんをキープして、ニコニコ暮らすのって大事ですよね。 ひきこもりがちな生活の中で、最近は掃除がブームだったのですが、掃除もやっぱり住環境をキレイにする、磨く=自分を大事にするということなんだなあと思います。無心でぞうきんがけをしていると、モヤモヤした気持ちも汚れと一緒にとれていくみたいです。 着物も同じように、無心に体に布を添わせていくと、精神集中ができるんですよね。逆に焦ったり迷ったりしていると、うまく着れません。 面倒で、大変で、でも愛しき着物。 なにも用事がなくても自分のために、また着ようと、思いました。 そしてやっぱりまだまだ、着物を着るとあつ~い! とにかく重ね着ですもんね。汗をめっちゃかきました。それを含めてエクササイズのような快感もあるのかも? なんて思ったり。 ちょっとご無沙汰しちゃったわ、なんてお仲間がいらっしゃったら、用もないのに着物に袖を通して外を歩いてみてください。気持ちもシャッキリ、テンションもあがりますよ。人に着せてもらうのもいいけれど、自分で着るのもまたよいものです。なにしろ好きなように着られますものね。自分のことを一番知っているのは自分ですから。 1年で、一番長い袷の着物シーズンを楽しみましょう。