5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
とび柄/水玉 とび柄/水玉
無地系 無地系
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
格子/市松 格子/市松
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
一覧を見る
米沢織 米沢織
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
十日町 十日町紬
琉球 琉球紬
上田紬/伊那紬 上田紬/伊那紬
小千谷紬 小千谷紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
塩沢 塩沢
夏物 夏物
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
夏物 夏物
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
コート コート
雨用 雨用
未仕立て 未仕立て
夏物
一覧を見る
紬
絽
麻
紋紗 紋紗
御召 御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
江戸更紗 江戸更紗
十日町 十日町
牛首 牛首
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
大島 大島
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
京紅型 京紅型
結城 結城
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
博多 博多
米沢 米沢
琉球 琉球
西陣 西陣
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
九寸 九寸
八寸 八寸
袋帯 袋帯
新品プレタ 新品プレタ
半巾帯
一覧を見る
新品プレタ 新品プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
三分紐 三分紐
二分紐 二分紐
帯留付き三分紐 帯留付き三分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
友禅 友禅
絞り 絞り
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
真鍮/合金製 真鍮/合金製
ガラス製 ガラス製
懐中時計 懐中時計
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
アンティーク アンティーク
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
下駄 下駄
雨草履 雨草履
草履バッグセット 草履バッグセット
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
収納 収納
ハンガー ハンガー
ピアス ピアス
かんざし/櫛 かんざし/櫛
風呂敷 風呂敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
衣装敷 衣装敷
傘
ブローチ ブローチ
財布 財布
扇子 扇子
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補整着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

おうち着物の必需品!?割烹着でフネさん気分の巻

星わにこ
2020/05/06 00:00
 天気のよい日もステイホーム。気分転換にウールの着物など着ていますが、普段着にかかせないのが割烹着。水屋着型や、うわっぱりなど着物の上に羽織る作業着はいろいろありますが、なんといっても割烹着はさっと前を覆ってくれるので、とても便利。私も愛用しています。割烹着とは、肉を割(さ)き、烹(に)るというその名の通り、日本料理の調理のこと。もともとは明治時代、調理するときの着物の保護着として誕生したという説が有力ですが、脱ぎ着も楽で使いやすいことから女性の家事の強い味方として普及しました。  そろそろ重ね着もあんまりしたくないな~という気候になってくると、薄手の白いザ☆割烹着は暑くもなく、負担になりません。サザエさんのフネさんがいつもしていますよね。わたくしももう十分すぎるくらいおっかさん。フネさんは48歳設定(アニメでは50ン歳とのこと)と知って白目。とっくに過ぎとるがな! ちなみに波平さんは54歳です。   割烹着にも、カフェーの女給さんが着ているようなフリルのついたものや、襟もとにちょこっとレースや裾だけフリルがついて丈短めの昭和40年代っぽいものなどいろいろ。割烹着の襟も、昔はV字が多かったようですが、昭和後半には四角い道行のような襟が主流になりました。丸い襟、ボタンで留める形式のものなどもあります。今はリネンのものや、撥水加工がしてあるもの、裏ボアであったかいものなど様々な商品が出ています。洋服にもなかなか便利なものですが気を抜くと、田舎のばあちゃんになってしまうので、そこは皆様のセンスの見せ所(笑)。あとカッポーギとかカタカナにするとなんかイタリアっぽいかも(謎)  わたしの愛用の白い割烹着は、ちょっと長め。実家で発掘した白割烹着は着丈が短めでフリルがついていたので、長いのがほしくてすごく探して、デパートでやっと見つけて買った思い出の品です。なぜ長いのがよいかというと、お茶のお稽古の水屋仕事のとき、膝をカバーしてくれるのがありがたいから。着物の汚れが全然違います。あと、うちは猫がいるので、割烹着があれば抱っこしても着物に毛がつかないのがありがたい。  シンプルな襟が四角くなっているちょっと丈が長めのシンプルなものが好きなんです。丈120センチくらいあって、ひざ下くらいまで隠れるのが好みです。いち利モールにズバリな商品がありました! しかもセール中! このポリが入っているの生地が乾きも早いしアイロンなしでもある程度パリっとするタイプでいいのですよね~。  あと、長いのだとちょっぴりスマートに見えるような気が‥‥え、きのせいですか、そうですか???  割烹着を着ていれば、ウールに半幅、結ばない帯結びでもなんでも、なんなら伊達締めだけだってよかったり。ちょっとテンション高めに小紋なんかを着ていても、作業をするときの強い味方。なんとなく、家事してまっせ!という気分になるのもポイントです。  白じゃなくても、柄物でもなんでもいいし、そでまで隠せるうわっぱりが一枚あるとおうち着物生活、非常に安心です。でもやっぱりなんか、白い割烹着はおかーさん!という感じでフネさん気分になれて、家事が捗る!(気がしますw)。昭和コスプレ感が強すぎる、という方は、おしゃれ割烹着もあるので好みのものを探してみてはいかがでしょうか。  ところで、割烹着のラクな着方はご存知ですか? ポイントは、首の紐を着てから結ぶのではなく、結んでおいて頭にかぶること。意外と首の紐を後ろで結ぶの、大変なんですぅ。背中のボタンが止めにくい、ファスナーがあがらないのと同じです。体の柔らかい人には不要な小ワザですが。。  たすき掛けも捨てがたいですが、割烹着は袖からなにから全体を守ってくれますので安心です。  男性も、ウールの着物に兵児帯など、おうち着物もいいものですよ。1970年代のテレビドラマとかだと、スーツの男性も家に帰ると着物に着替えてくつろいでいましたよね。波平さんも! 男性の家事は、たすき掛けプラス前掛けがカッコいいですよ。  おうち着物の強い味方、割烹着。見直してみませんか。