羅の透け感で涼しさを演出する☆妄想の夏着物コーデの巻
星わにこ
2018/07/25 00:00
災害レベルの猛暑ってどういうことなんでしょうか‥‥。本当に暑くて着物で外出どころか外出自体ためらわれる今日このごろ。首に保冷剤を巻いて仕事場までたどり着くのがやっと。今週末はすこし気温が下がりそうなのでなんとか生き延びたいと思います。
さて今回は久々の試着室妄想コーデ!(どんどんぱふぱふー)。これならなんとか着られるかも!という涼しさコーデを考えてみました。
http://bit.ly/2uYUK5j
まず着物は麻。麻の代表小千谷縮で! 瀧縞という文様の名前が夏感があっていいですね。独特の張り感で風を通すので涼しい。これくらいの色だと、すごく襦袢が透けたりもしないので、うそつき衿で着てしまうとさらに涼しさアップ。
そして帯は羅で。スケスケの帯なので涼感アップ!ですが、挟み込みの帯板の色が透けて見えることがあります。ベルトタイプのものを最初にしてから帯を結ぶ方式のほうが目立ちません。
挟み込み派の方にはたかはしきもの工房の「スケルトン帯板」という透明の帯板が活躍しますよ! ほんとに透明で、床に落とすと一瞬見失うほどです(視力大丈夫か)。大きめの穴がたくさん開いているのでムレもなく快適です。
https://ichiri-mall.jp/shop/g/g0279865000000/
あとは帯締めもレース組で。帯揚と半衿も麻にしました。平織りではなく適度なシボが、肌にはりつかず快適です。しかも麻は自分で洗えますから最強の夏着物です。
難点としては、肌当たりがちょっと固いことと、膨らんで見えること(爆)。1ミリでも細く見えたい身としては切実です。少し濃いめの色を選んだほうがスッキリ見えるかと思います。
仕上げは日傘と、涼しい顔の女優フェイス。間違っても夏着物のときには「暑いー死ぬー」などと扇子をパタパタしてはイケマセン。水分塩分補給をしながら「涼しい顔」を押し通すのです!
涼しげ~などと声をかけていただければ御の字です。着ている本人は涼しくなくても。。。夏着物は脱いだ時が一番「良かった!」と思える瞬間かもしれませんw
とはいえ保冷剤を持ったり、無理はしないなどこの暑さでは命優先で! 妄想で我慢するのもひとつかもです(えええ)。
まずは皆様健康で、夏を乗り切りましょう!
長3封筒を使って足袋を収納☆の巻
星わにこ
2018/07/18 00:00
酷暑という言葉がピッタリのうだるような毎日。西日本豪雨の被害の甚大さと後片付けの過酷さを思うと言葉を失います。それどころではないかもしれませんが、もし水に浸かってしまって諦めきれない着物があったら、無料で洗いやお直し相談をされている呉服屋さんや団体もあります。遠慮せずにたくさんの手を借りて乗り切ってください! 命大事に、一刻も早い復旧を祈っております。
そんな折、ちょっと呑気な記事かもしれませんが‥‥。春に自宅と仕事場のダブル引越しをして、モノが積み重ねられたところで生活していた私ですが、やっと少しずつ片付ける気力が湧いてきました。
なにが問題だったかというとやはり「モノが多いこと」。モノが多いとどれが要不要かの判断もつかなくなるし、とにかく動けなくなってしまうのですよね‥‥。思い切って捨て始めてから、ちょっと動けるようになってきました。
着物も随分思い切って処分したのですが、まだまだ‥‥。減ったと思うと頂き物が舞い込んだりして、なぜ減らないの! です。もう自分では無理とあきらめ、またお片づけのプロに助けてもらおうと画策中です。
さてそんな私ですが、できることはちょっとでもやろうと小物類の片づけに手をつけました。私の場合、特に着物を着た時にアワアワするのが足袋。引き出しから出て来る足袋、出て来る足袋、全部右足とかなんでこうなるの! 基本白足袋しか履かないのがまた余計混乱のもとです。
安い時に買い足したり、汚れてしまったり、なくしてしまったりして混迷を極めている足袋の引き出しをなんとかするべと立ち上がりました。
まずは消耗品と割り切ってダメージの大きいもの、相方が見つからないものは思い切って処分(一体かたっぽはどこにいってしまったのか‥‥嘆息)。残った足袋を漂白して丁寧に洗い直し。
石けんプラス漂白剤つけおきで足袋のカンタンお手入れの巻
http://ichirimall.ldblog.jp/archives/49430357.html
真夏の日差しで一瞬で乾くのは、唯一ありがたい点です‥‥。さて、次はどうやってペアをはぐれさせないで収納するか、ですが‥‥。
ネットなどで調べてみると、1足づつ交互にしたり、印をつけたり‥‥とありましたが、実は私の足は外反母趾の幅広な上にむくみ体質という可哀想な象足でして‥‥ストレッチ足袋と幅広の足袋しか履けないのです。ストレッチ足袋って、ふにゃふにゃしてて、ブロードの足袋みたいにピシッと立たないんですよね~(哀)。よそいきの足袋とは別に、普段履きの足袋をなんとかしたい‥‥。
いろいろ考えた末、足袋カバーが紙で巻いて1足をまとめてあるのを参考に、洋3封筒(A4が三つ折りにして入るサイズ)を3つに輪切りにして、そこに足袋を入れてみました。お、なんかいいかんじ!
私は空いていた木箱に入れましたが、これは靴や草履の箱と大体同じ大きさです。空き箱を利用してもいいですね。
ついでにラベリングもして、使ったら戻すように。洗濯をしてもその封筒の輪っかに戻すだけなので、迷子がなくなりました。指定席を作ったことで買い替えのタイミングもわかりやすくなりそう。
(ちなみにストレッチ足袋にLとMが混在しているのは、めちゃむくんだときはLしか履けないからなんです‥‥どんだけ足がむくむねん!)
もし、白足袋ばかりで左右が迷子になっちゃう!という方がいらしたら、試してみて下さいね。もっといい方法あるで!という方がいらしたら、ぜひ教えて下さい!(他力本願か)
いずれにせよ、数を絞って管理することの大切さを痛感中のわにこでした。
スカーフを夏の帯揚に☆の巻
星わにこ
2018/07/11 00:00
あっという間に梅雨が明け,東京は連日猛暑が続いております。暑い! 熱中症にならないように気をつけて水分補給しているつもりでも、足りないのか? 体調を崩しがちで年齢をひしひしと感じております。
さてさて、実は私、夏の絽の帯揚を結ぶのがちょっとニガテです。薄くて平らなので、形が決めるのが難しい! 結び目をキリっと平らにキープするのもサイドをシワシワにならなようにするのも、ボリュームがないので毎回うーむ。。。と唸っております。
麻の帯揚はわりとよいのですが、きついシワもつきやすい。こんなとき、テクニックいらずのちりめんの帯揚が恋しい! しかしふっくらした生地は暑苦しい!
そんなとき、100均のお店を覗いたら麻っぽい素材の長方形のスカーフが売っていました。好みの色と模様で「もしかしたらコレ帯揚にできるかも!?」とゲット。大きさは約30センチ×120センチ弱。
早速帯揚にしてみるとこれがなかなかポイントになってグッド! 何人かの方に帯揚素敵ね、って声をかけられたので思わずコレ、100均のスカーフなんですよ!っていいふらしてしまいました(笑)
もちろん普通に結ぶには長さが少し足りないので、結ばない方式で。
>たかはし女将直伝☆結ばない帯揚でキレイな結び目を作る方法の巻
帯揚の標準寸法は30センチ×160センチですが、帯揚を結ばない方式だと長いなと感じていたので120~130センチで十分。細身の人だともっと短くてもいいし、多少の前後はあるかと思いますが、目安にしてみてください。
少し透け感のある夏の長方形スカーフは、サイズがあえば帯揚にもなります。先日は逆に帯揚をスカーフにしている人を見かけましたよ~。
スカーフでなくても、そのサイズの布だったらいろいろなものを試してみて。カジュアルシーンだったら、質感や見た目で使ってしまっていいと思います。
絽の反物のはぎれも長さがあれば使えます。ただ、ちょっと幅があるのでその分厚みが出て、暑いなと感じることも。逆にいうと、綺麗には整えやすい利点も。
夏の帯揚は実は冒険しどころかも。小さな面積ですが、ハッと目にとまりやすく、自分からもよく見えるので好きな色柄を使うとテンションもアップします。
この夏、自分だけの帯揚探しをしてみませんか。