5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
とび柄/水玉 とび柄/水玉
無地系 無地系
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
格子/市松 格子/市松
洗える着物 洗える着物
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
一覧を見る
米沢織 米沢織
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
十日町 十日町紬
琉球 琉球紬
上田紬/伊那紬 上田紬/伊那紬
小千谷紬 小千谷紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
塩沢 塩沢
夏物 夏物
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
夏物 夏物
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
コート コート
雨用 雨用
未仕立て 未仕立て
夏物
一覧を見る
紬
絽
麻
紋紗 紋紗
御召 御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
江戸更紗 江戸更紗
十日町 十日町
牛首 牛首
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
大島 大島
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
京紅型 京紅型
結城 結城
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
博多 博多
米沢 米沢
琉球 琉球
西陣 西陣
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
九寸 九寸
八寸 八寸
袋帯 袋帯
新品プレタ 新品プレタ
半巾帯
一覧を見る
新品プレタ 新品プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
三分紐 三分紐
二分紐 二分紐
帯留付き三分紐 帯留付き三分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
友禅 友禅
絞り 絞り
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
真鍮/合金製 真鍮/合金製
ガラス製 ガラス製
懐中時計 懐中時計
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
アンティーク アンティーク
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
下駄 下駄
雨草履 雨草履
草履バッグセット 草履バッグセット
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
収納 収納
ハンガー ハンガー
ピアス ピアス
かんざし/櫛 かんざし/櫛
風呂敷 風呂敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
衣装敷 衣装敷
傘
ブローチ ブローチ
財布 財布
扇子 扇子
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補整着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

2024年の着物のおしごと振り返りの巻

星わにこ
2024/12/25 00:00
もう今年も終わってしまいますね~。皆様どんなクリスマスを過ごされたでしょうか? 12月は原稿を書いたり雪の長野に出張に行ったりパーティに行ったり撮影スタジオの仕事や着付レッスンをしたり。あっという間に過ぎてしまったわにこです。大掃除?なにそれ食べられますか? この1年、大好きな着物に関わる仕事がたくさんできたのでちょっと振り返ってみたいと思います。 1)このコラムの徒然をまとめた『裏ワザ満載無理なく楽しむ オトナの着物生活』が発売になったほか、『もめないための相続前対策 親が認知症になる前にやっておくと安心な手続き』(安田まゆみ共著) 『動画でわかる 誰でもカンタン楽ちん着付け』(髙橋和江著)の漫画やイラストを担当させてもらった! 2)SPILE ESSEN2024 ドイツでフォントかるたを袴姿で紹介した! 関連記事:SPILE ESSEN2024 ドイツでフォントかるたを袴姿で紹介したよ!の巻 3)昭和な家スタジオ&きもの教室でたくさん着付けやレッスンができた! 10年前からカメラマンの渡部瑞穂ちゃんと一緒に運営している「昭和な家スタジオ&きもの教室」では今年も素敵な撮影やレッスンをすることができました。 といっても、年初から3冊の書籍の漫画、イラスト、原稿執筆でぎゅうぎゅうになり、並行して定期で着方教室をしたり10月にはフォントかるたを売りにドイツまで行くというわにこ史上最も働いたイヤーとなっており、スタジオの仕事はぼちぼちという感じだったのですが、スタジオでやりたかったことが実現してきたな~という実感がありました。 それは「和装で家族写真」「和装で記念写真」を撮影してもらうということ。毎年秋以降は七五三と成人式の前撮りで忙しくなるのですが、主役だけでなくパパママにも着物を着て欲しい!という想いでプランにパパママ和装オプションをつけています。 スタジオをはじめたころは、お友達が記念撮影にきてくれるくらいだったのですが、ネットで探して七五三などの記念撮影にご利用くださるお客様が増えてきました。ホームページはわたしの手作りで、トップページにはわにこ作のポエムが書いてあるのですが、今年はじめて「感動しました」とのお言葉をいただき、すご~く嬉しかったです。 最初は七五三も成人式も、お母さんは着物を着てもお父さんはスーツというかんじでしたが、お父さんも羽織袴姿の写真をサイトやスタジオ前にもたくさん貼り出して「ぜひ全員で和装を!」とプッシュし続けた結果、この数年お父さんも当然のように和装をチョイスしてくださるようになりました。 いや~ほんと、胸アツです。だって数年前はどんなに「お父さんも着物どうですか?」と言っても固辞されまくっていたのに、このごろはお申し込み時から当然のようにお着物指定で、「5歳の時以来かも!」「はじめてかも!」とノリノリで着てくださいます。 そして、とっても似合うんですよね~!! パパも着物を着るのはうきうき楽しいことなんだ、って思ってもらえているようで私たちもとっても嬉しいです!  家族全員和装で撮影されるということは、私の着付人数も増えるということなんですが、準備と後片付けもなかなかのボリュームでこれは嬉しい悲鳴です。でも、撮影のときの皆さんの笑顔で全部吹っ飛びますね。 今年最後の撮影は、おばあさまの米寿のお祝いで息子さんご夫婦とお孫さんたちという総勢7名全員着物での家族撮影でした。お持ち込みの着物もあり、レンタルもありでしたが無事お支度もでき、とっても素敵な写真となりました。皆さん素敵でしたが、おばあさまの笑顔がそれはそれは素敵で、私もこんな米寿を迎えたいわ!と心の底から思いました。 あとは還暦振袖の撮影も楽しかったな~! 仲良しグループで来ていただくと盛り上がりが半端ありません。赤信号みんなで渡れば‥‥的な(いえいえそんなことはありません!) 来年も、たくさんの和装写真が撮れますように! そして年末、もう一つ感動だったのが「年末のパーティに着物を着たいので」と11月の終わりにきてくださった30代の生徒さん。浴衣は着られるとのことだったので、自主練ができれば可能かな?とスタートすることに。 本番で着る訪問着と袋帯で練習を開始したのですが、補整から帯まで一通り説明したのち、着物よりまず最初に袋帯を結べるようにしてきてくださいと宿題を出した1回目。家で動画を見て毎日2回練習しました!と2回目には完璧に。2回目に丁寧に着物の着方をお伝えしてまたこれも復習しておでかけまでされたそうで、3回目にはもう30分で訪問着が着られるようになっていました。 そして、パーティに出席しましたと、素敵なお写真を送ってくださいました。子育てもお仕事もばりばりされているのに、すごい。すごすぎる。 いつも「着付は回数です」としつこく言っている私ですが、今回はそれに目標とやる気を付け加えたらすごい!(語彙)と目が覚めるような気持ちでした。 着物を着られるようになるにはどれくらいかかりますか?とはよく聞かれますが、「やる気次第」という回答もありだなと。あとは若いって素晴らしいな~としみじみしました。 着付もそれぞれ、自分ができるペースで取り組めばいい。順を追って覚えていく着付教室の他にも、自分の苦手なところだけ練習にきたり、これをするにはどうしたらいいの?なんてよろず相談にのれるスタジオでの着付け教室もやっていきたいな~と思っています。 時々私の本職ってなんだろうな?と思うことはありますが、やりたいことを精一杯やれることに感謝しつつ、来年はもう少し落ち着いて諸々丁寧に取り組みたいと宣言し(笑)今年のコラムを締めくくりたいと思います。 素敵な来年を思い浮かべつつ、よいお年をお迎えくださいませ。