5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
とび柄/水玉 とび柄/水玉
無地系 無地系
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
格子/市松 格子/市松
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
一覧を見る
米沢織 米沢織
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
十日町 十日町紬
琉球 琉球紬
上田紬/伊那紬 上田紬/伊那紬
小千谷紬 小千谷紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
塩沢 塩沢
夏物 夏物
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
夏物 夏物
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
コート コート
雨用 雨用
未仕立て 未仕立て
夏物
一覧を見る
紬
絽
麻
紋紗 紋紗
御召 御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
江戸更紗 江戸更紗
十日町 十日町
牛首 牛首
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
大島 大島
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
京紅型 京紅型
結城 結城
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
博多 博多
米沢 米沢
琉球 琉球
西陣 西陣
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
九寸 九寸
八寸 八寸
袋帯 袋帯
新品プレタ 新品プレタ
半巾帯
一覧を見る
新品プレタ 新品プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
三分紐 三分紐
二分紐 二分紐
帯留付き三分紐 帯留付き三分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
友禅 友禅
絞り 絞り
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
真鍮/合金製 真鍮/合金製
ガラス製 ガラス製
懐中時計 懐中時計
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
アンティーク アンティーク
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
下駄 下駄
雨草履 雨草履
草履バッグセット 草履バッグセット
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
収納 収納
ハンガー ハンガー
ピアス ピアス
かんざし/櫛 かんざし/櫛
風呂敷 風呂敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
衣装敷 衣装敷
傘
ブローチ ブローチ
財布 財布
扇子 扇子
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補整着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

舞台「祇園の姉妹」明治座・マダム観劇マニュアル!?の巻

星わにこ
2016/11/16 00:00
 着物でおでかけする先といえば、王道は食事や観劇。着物で観劇といえば歌舞伎や能などの伝統芸能を思い浮かべるかもしれませんが、外せないのが「ザ☆商業演劇」。商業演劇とは、いわゆる東宝や松竹の興行で、座長公演と呼ばれるようなもの。大抵は二幕、三幕の4時間近くの長丁場で、休憩時間に食事をしたりしてゆったりとした時間を楽しみます。全部お芝居なこともあれば、歌手の座長公演であれば後半歌謡ショーだったりもします。  とにかく、劇場に入ったら仕事・家事など現実を忘れて頭をからっぽにし、芸達者な皆様のお約束バリバリの間違いない演技に、涙を流したり笑ったりすればよし。わかりやすく、カタルシスのある演目が多いですから、難しいことを考える必要もありません。  好き嫌いは分かれるかもしれませんが、私はこれが結構好き!! 特に時代劇や昭和初期などの時代物は、主に男女共に着物姿で(アタリマエですが)、着物スキーにはとってもとっても楽しいのです  今回は商業演劇の殿堂、明治座に「祇園の姉妹」というお芝居を、お友達6人で観にいってきました。着物を着るのが楽しくなる季節‥‥。華やかにお洒落して集まりましょう! ということで、訪問着や華やかな小紋のマダムが集結いたしました! 私も大好きな房がいっぱいついてる琵琶の付け下げに袋帯、パールの帯留と指輪という盛装で! いやあ~やっぱり晴れ着はいいですね。気分も晴れますっ(笑)。  舞台は昭和初期の京都・祇園。古風な姉・梅吉(檀れい)と、勘定高い妹のおもちゃ(剛力彩芽)という芸妓の姉妹のところへ、かつて姉の旦那であった古沢(松平健)の木綿問屋が倒産したという知らせが。そしてその古沢がふらりと現れ、姉妹の家に居候することに‥‥。  というオハナシなんですが、主演の二人の美しい&可愛いこと。芸妓の引き着姿も二度、普通の着物も何度も衣裳替えあり。置屋の女たちや、木綿問屋の本妻(山本陽子)に妹(大河内奈々子)らのそれぞれの役柄にあった衣裳も見所。舞妓はんや祇園の街の人々、風俗もうまく散りばめられています。  昭和11年という設定(「細雪」とほぼ同じ時代ですね)なので、長羽織姿もちらほら。特に本妻は紋付の黒羽織でビシッと決めて梅吉のところにやってきます。  ひたすらに古沢を慕う梅吉とは対照的に、男を手玉にとろうとする妹、おもちゃのおきゃんな可愛さと口先八丁にハラハラしたり。そしてダメ男のはずの古沢が憎めなかったり、その出戻りの妹(大河内奈々子)と元番頭(葛山信吾)の恋の行方にやきもきしたり。  世間の片隅で身を寄せ合う古沢と梅吉が「人生もほどいて洗って‥‥洗いはりでけたらええのに」というセリフには、やられました~! なんかもう汚れてヨレヨレになって、なにもかも最初からさっぱりとやり直ししたくなること、ありますよねっ。あれっ、ないですか(笑)  そんなこんなのうちに第一幕1時間25分終了。30分の休憩が入ります。お弁当を予約して席で食べる事もできますが、今回は食堂を予約してみました!  チケットと同じように、お弁当や食堂も予め予約ができちゃうのです。予約すると、甘味のオマケがあるので事前に予約をして支払いを済ませておき、さっと移動して、皆であれはよかったわね、あそこはどうよ、などと演目の話に花を咲かせながら綺麗な松花堂弁当のお食事。お茶も飲み放題でのんびりいだだけます。(そんな名前で予約するなというツッコミはアリで。人生是ネタでございます。予約チケットみせたらこちらです、とすぐ案内してもらえました(笑))。  食べ終わったら席に戻るとちょうどよい時間になります。そしてまた、昭和初期の祇園に心は飛んで‥‥‥。後半1時間25分もあっという間でした。  かつて映画になった作品で、その結末がちょっとアレ(アレって)だったのでどうかな~と思っていましたが、さすがは明治座の舞台。ままならぬ中にもほんわかと心に火の灯る、後味のよい終わり方になっておりました。  カーテンコールでは役者さんたちによるちょっとした小芝居も見られたり(笑)。芸達者な役者さんたちに、ひたすら拍手!!のワタクシたちでした。  混み合うエスカレーターは避けて階段で降りれば出口はすぐ。劇場横の大看板の前で記念撮影がお約束です(^^)。さすがマイキモトモ。ポーズもお見事!(笑)。ちなみにこういった集合写真の場合、レンズのゆがみで端っこのほうが膨らんで見えるので、真ん中で映った方がオトクです(?)  いやあ、それにしてもですね、4時間近く食事もとりつつ、スマホの電源も切って楽しむお芝居。映画だって2時間ですから、これはホントに贅沢ですよね~。  周りを見ると、観客の年齢層の高いこと!! 年齢を重ねても、これだけの時間お芝居を見る体力と財力。見習いたいものです。そして、アラフィフの私達などその皆様に比べれば、ピチピチの剛力彩芽ちゃんみたいなもの(あ、嘘です、すみませんすみません)。「あらお着物いいわねえ」「皆素敵ねえ」なんて袖を触られながら(笑)お褒めに預かる事もしばしばです。お世辞だって褒められて悪い気はしませんよね~(笑)。この鷹揚な感じは商業演劇の客席の特徴かも。  「祇園の姉妹」、着物好きさんの観劇におすすめです! 27日まで上演中ですよ~。  さて、着物好きさんの観劇におすすめといえば! あの! 名作舞台「細雪」、来年春の上演が決定しました。今度は次女だった賀来千香子さんが長女に、三女だった水野真紀さんが次女にスライド。三女、四女はタカラジェンヌの紫吹淳さん、壮一帆さんということで、新しい細雪になりそう。  またオーディションで一般の方が舞台に立つチャンスもあるみたいですよ!   もう二年も前になりますが、私も前回、参加させていただいたのは本当によい想い出になっております。今でも夢みたい~(笑) わにこ「細雪」オーディションに挑戦!の巻 わにこの女優体験記★「細雪」エキストラに出演しちゃいましたの巻  着物で商業演劇。もしまだ未体験でしたら、オススメいたします! マダムのお楽しみですわよ~(笑)。