5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
とび柄/水玉 とび柄/水玉
無地系 無地系
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
格子/市松 格子/市松
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
一覧を見る
米沢織 米沢織
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
十日町 十日町紬
琉球 琉球紬
上田紬/伊那紬 上田紬/伊那紬
小千谷紬 小千谷紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
塩沢 塩沢
夏物 夏物
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
夏物 夏物
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
コート コート
雨用 雨用
未仕立て 未仕立て
夏物
一覧を見る
紬
絽
麻
紋紗 紋紗
御召 御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
江戸更紗 江戸更紗
十日町 十日町
牛首 牛首
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
大島 大島
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
京紅型 京紅型
結城 結城
新品プレタ 新品プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
博多 博多
米沢 米沢
琉球 琉球
西陣 西陣
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
九寸 九寸
八寸 八寸
袋帯 袋帯
新品プレタ 新品プレタ
半巾帯
一覧を見る
新品プレタ 新品プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
三分紐 三分紐
二分紐 二分紐
帯留付き三分紐 帯留付き三分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
友禅 友禅
絞り 絞り
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
真鍮/合金製 真鍮/合金製
ガラス製 ガラス製
懐中時計 懐中時計
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
アンティーク アンティーク
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
下駄 下駄
雨草履 雨草履
草履バッグセット 草履バッグセット
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
収納 収納
ハンガー ハンガー
ピアス ピアス
かんざし/櫛 かんざし/櫛
風呂敷 風呂敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
衣装敷 衣装敷
傘
ブローチ ブローチ
財布 財布
扇子 扇子
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補整着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

長3封筒を使って足袋を収納☆の巻

星わにこ
2018/07/18 00:00
 酷暑という言葉がピッタリのうだるような毎日。西日本豪雨の被害の甚大さと後片付けの過酷さを思うと言葉を失います。それどころではないかもしれませんが、もし水に浸かってしまって諦めきれない着物があったら、無料で洗いやお直し相談をされている呉服屋さんや団体もあります。遠慮せずにたくさんの手を借りて乗り切ってください! 命大事に、一刻も早い復旧を祈っております。  そんな折、ちょっと呑気な記事かもしれませんが‥‥。春に自宅と仕事場のダブル引越しをして、モノが積み重ねられたところで生活していた私ですが、やっと少しずつ片付ける気力が湧いてきました。  なにが問題だったかというとやはり「モノが多いこと」。モノが多いとどれが要不要かの判断もつかなくなるし、とにかく動けなくなってしまうのですよね‥‥。思い切って捨て始めてから、ちょっと動けるようになってきました。  着物も随分思い切って処分したのですが、まだまだ‥‥。減ったと思うと頂き物が舞い込んだりして、なぜ減らないの! です。もう自分では無理とあきらめ、またお片づけのプロに助けてもらおうと画策中です。  さてそんな私ですが、できることはちょっとでもやろうと小物類の片づけに手をつけました。私の場合、特に着物を着た時にアワアワするのが足袋。引き出しから出て来る足袋、出て来る足袋、全部右足とかなんでこうなるの! 基本白足袋しか履かないのがまた余計混乱のもとです。  安い時に買い足したり、汚れてしまったり、なくしてしまったりして混迷を極めている足袋の引き出しをなんとかするべと立ち上がりました。  まずは消耗品と割り切ってダメージの大きいもの、相方が見つからないものは思い切って処分(一体かたっぽはどこにいってしまったのか‥‥嘆息)。残った足袋を漂白して丁寧に洗い直し。  石けんプラス漂白剤つけおきで足袋のカンタンお手入れの巻  http://ichirimall.ldblog.jp/archives/49430357.html  真夏の日差しで一瞬で乾くのは、唯一ありがたい点です‥‥。さて、次はどうやってペアをはぐれさせないで収納するか、ですが‥‥。  ネットなどで調べてみると、1足づつ交互にしたり、印をつけたり‥‥とありましたが、実は私の足は外反母趾の幅広な上にむくみ体質という可哀想な象足でして‥‥ストレッチ足袋と幅広の足袋しか履けないのです。ストレッチ足袋って、ふにゃふにゃしてて、ブロードの足袋みたいにピシッと立たないんですよね~(哀)。よそいきの足袋とは別に、普段履きの足袋をなんとかしたい‥‥。  いろいろ考えた末、足袋カバーが紙で巻いて1足をまとめてあるのを参考に、洋3封筒(A4が三つ折りにして入るサイズ)を3つに輪切りにして、そこに足袋を入れてみました。お、なんかいいかんじ!  私は空いていた木箱に入れましたが、これは靴や草履の箱と大体同じ大きさです。空き箱を利用してもいいですね。  ついでにラベリングもして、使ったら戻すように。洗濯をしてもその封筒の輪っかに戻すだけなので、迷子がなくなりました。指定席を作ったことで買い替えのタイミングもわかりやすくなりそう。 (ちなみにストレッチ足袋にLとMが混在しているのは、めちゃむくんだときはLしか履けないからなんです‥‥どんだけ足がむくむねん!)  もし、白足袋ばかりで左右が迷子になっちゃう!という方がいらしたら、試してみて下さいね。もっといい方法あるで!という方がいらしたら、ぜひ教えて下さい!(他力本願か)  いずれにせよ、数を絞って管理することの大切さを痛感中のわにこでした。