カーディガン感覚☆羽織で楽しむ春のお洒落の巻
星わにこ
2015/04/01 00:00
桜!桜!で一気に春がきたようですね。満開の桜を見ていると、気持ちがわ~っと沸き上がって、胸がいっぱいになります。
岐阜の山奥で育ったわたくし、桜といえば校庭に1本のソメイヨシノか山桜が4月の下旬ころに咲くのしか知らなくて、花の下にて春死なむ、とか梶井基次郎の小説とか、さっぱり実感がわかなかったのですが、進学で東京にきたときに学校近くの坂に咲き誇る桜並木を見て、なるほど!と思った想い出が。
それから何度もお花見をしたけれど、あと何回桜が見られるのか? 来年のいまごろは、どんな気持ちで桜を見ているのか? ソメイヨシノの寿命が60年ほどということで、どんどんソメイヨシノの樹が減り、変わりに3月上旬に咲く河津桜がたくさん植えられているのだとか。あちこちで桜が伐採されたり、大幅な剪定が行われているのを感じた今年のお花見。
新しい生活が始まる年度代わりのこの時期の、不安と期待が入り交じる独特な気持ちと結びつく桜の記憶も、変っていくのでしょうか。
さてさて、また前置きが長くなってしまいましたが(汗)、春といえば羽織。寒い時期にはコートを着てしまうし、少し春の気配がしてくると「羽織でおでかけしたいな」と思います。卒業式、入学式の黒羽織姿も、この頃ですね。
羽織の時期は「楓が色づくころから、桜が散る頃まで」と言われますが、まさにいまごろが袷の羽織を楽しむ最後。でもこんなに桜が早く咲いてしまうと、まだまだ肌寒いのに心もとないですよね(笑)。
帯付き(羽織ものを着ない、帯姿のこと)でのおでかけも粋ですが、羽織のお洒落ももっともっと楽しみたいものです。
羽織はカーディガン感覚で着られるもの。黒羽織以外はフォーマルには使いません。コートと違って室内で脱ぐ必要はないし、体感温度で羽織ったり、手に持ったり。気軽に楽しめます。
羽織の着用時期については去年のコラムで少し書きましたが、桜が散れば単衣の羽織、5月くらいからは薄物の羽織も活躍しはじめます。(http://ichirimall.ldblog.jp/archives/38164757.html)
羽織姿のわに的萌えポイントは、実は後ろ姿。帯で盛り上がってる背中のぽっこり感が可愛いところ、羽織の振りから、着物と襦袢の長さがぴったりと揃って色がこぼれているとうっとりです。自分で着たときも,何度も振りを触ってしまいます(^^)
この長さがぴったり添うためには、羽織の袖丈を気持ち控えて仕立てるとよいのだとか。もし、羽織の袖丈が長くてあわない場合は羽織の振りの部分を少し縫い止めると着物が飛び出てきません。
また、羽織はちりよけの役割も。私は帯の汚れ防止のために着ることもあります。お天気の怪しいときなど、洗える羽織を羽織れば、ちょっとした雨除けにもなります。昨年、セールで洗える夏物の羽織(といってもあまり透けない)を作ったので、着用を楽しみにしている私です。着られる時期は限られるので贅沢なものですが、透ける羽織に憧れていたので思い切って!
アンティークや古着などでは、紗、絽、二重紗など透ける羽織もたくさん見かけます。今より着物を着る機会の多かった時代にはもっと羽織が活躍していたのではないでしょうか。
羽織紐も、紐だけでなくビーズや石などで作ったものも可愛いです。アクセサリー感覚で楽しめますよ。羽織が好きすぎて、たまに洋服の上に羽織っているわにこです(笑)
もっと羽織を着てみませんか?