5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
無地系 無地系
とび柄/水玉 とび柄/水玉
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
プレタ プレタ
格子/市松 格子/市松
その他 その他
一覧を見る
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
米沢織 米沢織
琉球 琉球紬
十日町 十日町紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
上田紬 上田紬
小千谷紬 小千谷紬
塩沢 塩沢
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
雨用 雨用
コート コート
夏物
一覧を見る
紬
麻
絽
紋紗・御召 紋紗・御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
プレタ浴衣 プレタ浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
プレタ プレタ
十日町 十日町
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
大島 大島
京紅型 京紅型
プレタ プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
米沢 米沢
博多 博多
西陣 西陣
琉球 琉球
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
八寸 八寸
九寸 九寸
袋帯 袋帯
プレタ プレタ
半巾帯
一覧を見る
プレタ プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
三分紐 三分紐
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
二分紐 二分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
絞り 絞り
友禅 友禅
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
懐中時計 懐中時計
ガラス製 ガラス製
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
アンティーク アンティーク
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
草履バッグ 草履バッグ
雨草履 雨草履
下駄 下駄
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
ピアス ピアス
かんざし かんざし
風呂敷 風呂敷
傘
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
収納 収納
扇子 扇子
裏物 裏物
衣装敷 衣装敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ハンガー ハンガー
財布 財布
ブローチ ブローチ
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補正着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

初詣には何を着る? 妄想の大人のお正月コーデの巻

星わにこ
2018/12/26 00:00
もう今年最後のコラムになりました! 怒濤の年末進行や大掃除やクリスマスなどを乗り越え、もうすっかり冬休み気分のわにこです。でもやっぱり、ひと妄想しないと終われない! 今回はお正月に着たいちょっとだけ改まって初詣に行くときの、「大人の」コーデ、(つまり、若者でないということですw)を考えてみました。
 
光沢のあるちりめん生地に蛍暈しが入っています。蛍暈しとは、その名前のとおり、蛍が光りながら飛んでいる様を現したぼかし文様ですが、それを雪に見立てて。

帯は変わり七宝の、大げさすぎず、でも改まった袋帯で。やっぱりちょっと可愛らしいピンクは、いくつになっても嬉しいものです。

絞りの帯揚に、お目出度い染め分けの渡敬さんの帯締めで、新春気分。着物と帯が控えめな分、帯まわりの小物で色を差してみました。半衿も、正絹のふくれ織で贅沢に。

お正月には、こんなちょっと改まった、しっとりとしたお正月コーデはいかがでしょうか。普段はなかなか着物なんて‥‥という方も、晴れやかな気分になってよいものですよ。

実際おでかけの際には道行きやコート、ショールなどで防寒をしっかりしてくださいね!!

<参考>着物の寒さ対策は首・手首・足首を守れ!の巻

さて来年はどんな年になるのか。30年続いた平成の御代も終わりを告げようとしています。自分自身もここ数年来悩み続けたことにやっとけりがついた気持ちがしています。人生後半に向かって、ちょっと背筋を伸ばして向かっていきたいと思えるようになったこの年末。

江戸時代から、日本では「着衣始(きそはじめ)」といって、お正月に新しい衣類に袖を通す習慣がありました。子どものころ(昭和ですね昭和)新しく買ってもらった服を大晦日に枕元に置いて寝て、お正月は新しい服で迎えた記憶が。

着物を新調とまではいきませんが、新年にむけて肌着や身につけるものを新しくして迎えようと準備しています。なにかひとつでも、お正月に新しいものを使い始めると気分がよいものですよね。

気持ちよく平成最後のお正月を迎えられるよう‥‥大掃除も
がんばれワタシ(まだ何もしてないらしい)

国王陛下謁見は訪問着で!?の巻

星わにこ
2018/12/19 00:00
   今年の流行語大賞や漢字も発表され、1年を振り返る時期になりましたね。皆さんはどんな1年でしたか? 私は、6月に友人に「絶対大画面で見なくてはいけない映画があるので、一緒に見よう」と、その映画がなにかもよくわからないまま連れていかれて観たインド映画「バーフバリ」にはまってしまい、気がつくとハニャハニャとサントラを口ずさんでしまう日々を過ごしました、というか過ごしております。 「バーフバリ」は、ざっくり言うと古代のマヒシュマティという架空の王国の王位継承争いのお話なんですが、とにもかくにも最初から最後まで超スペクタクル。ありえない級の見せ場決め絵の連続でこれでもかとぐいぐいに継ぐぐいぐいでこられる二時間半。見終わった時には頭が飽和状態で、バーフバリ!バーフバリ!という感想しか出てこない映画です(なんだそれ)。  なにかあっても、バーフバリ!バーフバリ!とかけ声をかけると、やる気がわいてきます! 倒れかけた黄金像も立て直せます!(観てないと意味不明)  世間ではクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」で盛り上がっていますが、バーフバリも、絶叫上映などのイベントがあり、ファンが紙吹雪をまいたり鈴やタンバリンを鳴らしたり、すごい盛り上がりなんですよ。おばちゃんは応年の「ロッキー・ホラー・ショウ」を思い出してムネアツ。もしまだ未見の方がいらしたら、ぜひ見ていただきたい映画ナンバーワンです!!  この12月にはなんと、その映画の主人公バーフバリの兄役で、マヒシュマティ王国の国王陛下役のラーナー・ダッグバーティさんが来日! という一大事があり、わたくしもバーフバリ仲間と大盛り上がり。 「国王陛下に謁見なんだから、訪問着だよな!」という女子ながら漢らしい友人の一言で、それぞれがこんなのいつ着るんだよ、っていう派手な訪問着を引っ張り出してイベントに行くことにしたのでした(笑)。  コミコンのゲストと、映画の舞台挨拶に登場ということで、コミコンはなんと2ショット撮影もあるとのことでしたが、仕事で参加を断念。舞台挨拶のチケットを友人と手分けして申しこみ、なんと最前列をゲット!!!! これは国王陛下の視界に入るかもしれないし、もう訪問着しかない。  ラーナーさん推しの友人には、バラー陛下のイメージカラーの赤い伊達衿に赤い帯揚・帯締でコーディネート。私は命の河をイメージした水色の辻が花に金の帯。とにかく、なんだか笑っちゃうくらいハデになっちゃいましたが、敬意を表してのめいっぱいの民としての盛装でございます(阿呆)。  舞台挨拶は30分ほどでしたが、映画のセリフを生で聞けたり、ステキエピソードを聞けたり、なにより超絶かっこいい実物が目の前にいるというのがもうこれ、夢!?夢ですか!?と、すっかり盛り上がりきって燃え尽きてしまった我々でございました。途中、目が合った!目が合ったよねえええええ!!(ええ、思い込みでもいいんですよ!)とか、久々に若々しい気持ちになれたのでございます。  コミコンに行った友人(訪問着だよな!と言った張本人)も、これまたどういうことになっとんねんというくらい派手な訪問着で謁見&記念撮影をしてきたということで、私達の国王陛下訪問着謁見プロジェクトは終わったのでした。  それにしても、やっぱり訪問着って気分が上がる!! 久々に袖を通したキラッキラの銀通しの生地で、私の気持ちも上がりっ放しでした!  いくつになっても、萌え活動って、ほんとに楽しいものですね。ファンの集いなどにも着物で行くと、結構楽しいですよ! 目立つからかもしれませんが、目が合う回数が多い!という報告も受けます! 私は、ライブでピックをもらったこともありますよ~~。これを着物効果と呼んでおります。  また、推しにちなんだ着物を選ぶのも楽しいものです。今まで聞いたことがある中で、一番すごいなと思ったのは、レスリー・チャン(張國榮)のファンの方が、一つ紋のところに「張」と入れていたというお話。でもわかるな~。だってだって楽しいもの!!  ほんとにほんとに楽しくて、二次元でも三次元でも、萌えがあるというのはいくつになってもいいことだな!と実感しております。わたしのバーフバリブームはいつまで続くのでしょうか(笑)。そしてなんでも着物に寄せて来る病気というのも、なかなか治らないようです(笑)。いいか! 楽しいから!  バーフバリ役のプラバースさんの来日はないものか!などと夢見ながら、ハニャニャホンニャニャと鼻歌を歌う年末。もしそんなことになったら、象の帯とか買っちゃいそうな勢いです(笑)。スタートはもう、人生どうなることかと思うくらいハードだった今年ですが、こんな風に平和な(?)気持ちで後半過ごせたことに感謝して‥‥。  来年も、楽しいことがいっぱいありますように! あれっまだ気が早いですか(笑)。バーフバリ!バーフバリ!

着物を着ると自分が好きになる?☆の巻

星わにこ
2018/12/11 00:00
 はや師走。忘年会やクリスマスパーティの予定なども詰まりはじめたのではないでしょうか。パーティに行くなら着物、と決めている私ですが、あまりパーティにご縁がありません(笑)  そんなところ、先月末にイラストを担当した本の出版パーティがあり、ワクワクで出席しました。昼間はゲームマーケットというイベントに出ていたため、半幅帯に袴といういでたち。イベントが終わってから、名古屋帯にチェンジして出席しました。帯は皆さんに覚えていただきたくて、ワニの帯をしていきました。作家さんに描いてもらったオリジナルの帯なのです。うふっ。 「ライブラリアンのための超スタイリング講座 キャリアアップのための自己変革術」(樹村房)という本なのですが、タイトル通り、図書館で働く方向けのスタイリングの本です。  著者の広瀬容子さんとは知り合ってから10年ほど経つのですが、広瀬さん自身がスタイリストさんにカウンセリングを受けて大変身をした方なんです。お茶のサークルやお仕事でも何度かご一緒させていただいたことがあるのですが、30代でご主人を亡くされた後4人の子連れでアメリカ留学し、外資系の企業でバリバリ働く広瀬さんはすごすぎて、世の中にはこんなスーパーウーマンがおるんや、と思いました。そのときは黒髪をキュっとひっつめにしてちょっと地味でもの静かな感じの美人さんだなあと思っていました。実際、その頃に描いた広瀬さんの似顔絵は、地味なグレーのスーツを着ている姿でした。  でも、変身後に会った時には「へっ!」と声が出るくらい華やかで明るい美人さんになっていて、ふわふわの茶髪にタイトスカート、起業もされてついには、スタイリングで自己改革する本も上梓されたというわけです。だから、私が今彼女の似顔絵を描くと、全然違う人のようになります。  実際パーティの写真を、当時のお茶の先生にお見せしたら、ほとんどの写真に広瀬さんが写っているのに、「どこにいるの?」とおっしゃったほど。これがそうですよと言うと「ええっ!」と目を丸くされていました(笑)。気持ちはわかります(笑)。  そんな華麗な変身はなかなかできないにしても、変身したことを通じて感じた彼女の経験談はとても頷くことばかり。外見を気にする暇があったら中身を‥‥というのは実は間違いで、身なりを整えることは自分を大事にしている=自己承認を高めることになりますし、他の人にも好感をもってもらえます。  自己承認は、自己顕示欲とはちょっと違うと思うのですね。自分を大事にしたい、人も大事にする。そういう人間の根本的な心の働きなんだと思います。  面白かったのは、忙しくて自分のことはどんどん後回しにしていたり、チャラチャラするのなんて、とおしゃれをすることに否定的な感情を持っている人は、「見た目が全てではない」というような意味の言い回しを引用して、どうしてそういう倫理観に陥りがちなのか解きほぐしていく部分。とにかくお洒落しろというのではなく、思い込みを外してちょっと自分を大事にして気を使うだけで、見える世界が変わるという本です。ライブラリアンだけじゃなく、他の業界の方にも参考になる本だと思います。  着物にも全く同じことが言えると思うのですね。自分を大事にしてあげる、自分をより綺麗にみせてくれるように着物を着ればいいと思うのです。ドレスコードはあるにしても、そこは自分が気持ちいいように着られるのが一番いいし、素敵だと思ってもらえるように努力すると、人からも大切にしてもらえます。  私自身は着物を着るようになってから、美人だねと言ってもらえるようになりました。たとえお世辞でも、それまではそんなことは言われたことすらなかったので、びっくりしました。それまではジーンズによれよれのシャツ、家からもロクに出ないでいたので、まあそれではお世辞すらも言ってもらえないよなと、今では思います(笑)。そういってもらえると不思議なもので、ちょっとは自信を持っていいのかも!なんて思って、笑顔も増えて明るくなれるというものです(単純)。  常々「美人とは目鼻だちではなく、姿勢と振る舞いだ」と思っているのですが、服装もそれに含まれますよね。  まあ、なかなかそうは言っても現状パジャマ姿で原稿を書いている自分がいたりするわけですが(すみません)意識を変えていくだけでも、随分変わることができるのではないでしょうか。  着物を着るのって、ほんとに面倒です。用意するものも多いし、洋服より着るのだって時間がかかる。それでも着るのは、着たときの自分が好きだし、自分を大事にしたいという気持ちがあるから。自分はそれだけの手間をかけて装う価値のある人間だという確認作業でもあるような。  着物も洋服も、大切に気を使って着ることが、自分を大切にして、認めてあげていることに繋がる気がします。身なりを整えると、自分も好きになるし、人にも好きになってもらえます。  でも、なかなか自分でそこをブレイクスルーするのは難しいので、本を読んだり、専門家に話を聞いたりすることも大事。変わりたいと思った時が変わり時。どーせわたしなんて、と思わずに、自分を好きになれるように、楽しく装うことを心がけたいなと感じた本でした。 オマケ:これがご自慢のワニの帯です!