5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
無地系 無地系
とび柄/水玉 とび柄/水玉
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
プレタ プレタ
格子/市松 格子/市松
その他 その他
一覧を見る
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
米沢織 米沢織
琉球 琉球紬
十日町 十日町紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
上田紬 上田紬
小千谷紬 小千谷紬
塩沢 塩沢
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
雨用 雨用
コート コート
夏物
一覧を見る
紬
麻
絽
紋紗・御召 紋紗・御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
プレタ浴衣 プレタ浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
プレタ プレタ
十日町 十日町
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
大島 大島
京紅型 京紅型
プレタ プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
米沢 米沢
博多 博多
西陣 西陣
琉球 琉球
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
八寸 八寸
九寸 九寸
袋帯 袋帯
プレタ プレタ
半巾帯
一覧を見る
プレタ プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
三分紐 三分紐
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
二分紐 二分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
絞り 絞り
友禅 友禅
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
懐中時計 懐中時計
ガラス製 ガラス製
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
アンティーク アンティーク
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
草履バッグ 草履バッグ
雨草履 雨草履
下駄 下駄
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
ピアス ピアス
かんざし かんざし
風呂敷 風呂敷
傘
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
収納 収納
扇子 扇子
裏物 裏物
衣装敷 衣装敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ハンガー ハンガー
財布 財布
ブローチ ブローチ
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補正着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

着物のお手入れ&リメイクについて銀座いち利で女将とトーク!の巻

星わにこ
2015/09/30 00:00
 少し秋晴れが続いて、気持ちのよいお着物日和の東京です。先週の土曜日、銀座いち利さんで、なーんと女将と対談トークショーに出させていただいたわにこです。どんなお話をすればいいのか!? ということで、衣替えのこのシーズン、着物のお手入れとリメイクをテーマにすることに。  あとは女将にどーんとお任せして臨んだ当日! 女将と黒着物コンビでお話させていただきました。  女将のコーデは、とても気に入って着ていた着物を何度も仕立て替えして来たものがとうとう寿命を迎え、同じ模様に反物を染めていただいて作ったという「二代目縞着物」。お仕立てにもこだわりがあり、毎回いろいろ試してみるそうなのですが、今回は右側が「追いかけ」(模様を同じ方向に並べて追いかけるように仕立てる)、左肩の部分が絵羽のように見えるように左側は模様の濃い部分を「拝み」で仕立ててありました。  紬は裏表返しても使えますし、模様をどのように配置して仕立てるかですごく印象が変わります。衿にどの部分をもってくるか、右左上下‥‥お任せでもいいのですが、もし希望があればいろいろ相談してみるのも楽しいですね。  また帯は二葉苑さんの更紗染、夏の帯地を長く締められるように厚い芯を入れて仕立てられているのだとか。さすが達人ならではの自由自在のこだわりコーデ、素敵です。  わにこのコーデは、いち利モールで購入した浜松紬に、つづれの招き猫帯。ワニのブローチを帯留代わりに、ワニのヘアクリップ、ワニ模様の鼻緒の草履と、ワニワニ尽くし。  さて、リメイクのお話ということで、わたしは、母の黒羽織を裄の部分を別の布地ではいで、自分の黒長羽織に仕立てなおしたものをお持ちして、お話させていただきました。肩滑りの部分は、襦袢地を使っています。  女将のリメイクは、絵羽織を長めの黒の道行きに仕立て直したもの。華やかな絵羽織の模様が活きていてとても素敵です。丈を伸ばす場合、羽織は衿の部分の長さが足りないことが多いので、その場合は道行きに仕立て直すしかないのだそう。  私の母の羽織の場合は、もともと着物だったものを長さを断たずに、裏の引き返しを大きくとって仕立て直しされていたものだったので、そのまま長羽織にリメイクできました。  また、白大島に色をかけてぱっと見大島に見えない、小紋のような雰囲気になった着物、銘仙や黒羽織を帯にリメイクしたもの……。  お客様にも、羽織を帯にされたものをお召しになっていらっしゃった方もあり、こういうものは染め直しできますか? リメイクできますか? などの質問にも女将がズバリ回答! 私もとても勉強になりました。  そんなこんなで90分、そんなに長い時間お話できるのか? と思いましたが、女将との楽しいトークであっという間に予定時間オーバー(笑)でございました。さて私のお話はお役に立てたのか? そんな疑問はありつつも、お客様ともお話できたり、またお着物を着ていらした方のコーデのお話を伺ったりして、楽しい時間を過ごさせていただきました。  あと、女将がすごーくチャーミングで! お話を聞いていても全然飽きないのです~。ファンが多いのも納得!納得!です。  銀座いち利では10月14日からきものお手入れクリニックが始まるそうです。お手入れだけじゃなく、お仕立て直しや帯リメイクなど色々プロに直接相談するチャンス。箪笥の中のあんなものこんなもの、おばあさま、お母様から譲られたけど着られない、若い頃のものが派手になった、サイズがあわなくなった……。着られないけどなんとかしたい、そんなものがある方は足を運んでごらんになってはいかがでしょうか。  着物は、丸洗いのお手入れだけでなく、解いて繋げば、またもとの反物の姿に戻ります。そこから、また洗い張りして汚れを落としたり、色をかけたり、別のものに仕立て替えたり……。また生まれ変わって、楽しめたらいいな! 私自身も色々と気付きをいただいた1日でした。  お越し下さった皆様、本当にありがとうございました! またお目にかかれたら嬉しいです。

シワも伸びます★腰紐を五角形にするたたみ方の巻

星わにこ
2015/09/16 00:00
 のん気に「雨でもキモノ!」と書いた先週ですが、どんどん洒落にならないほどの大雨となってしまい、大変な被害が。被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。噴火や地震もあってなんとなく落ち着かない今日このごろです。  本当は虫干しや洗えるキモノの夏物の洗濯をして着物を仕舞いたいのですが、急に涼しくなりすぎて気候もスッキリとしないし、なかなかそんな気持ちになれなかったり。  そんなときは、ちょっと気分を変えて小物の整理をしてみませんか。9月も半ばとなれば夏物の帯揚帯締め、半衿などの出番もなくなってきます。入れ替えのタイミングですね。  それから、普段使っている着付け小物もちょっとお手入れ。モスリンの腰紐は、時々アイロンをかけてシワを伸ばしてあげるとシャッキリしますよ。五角形にたたんでおくと、シワもつかないし次使う時に気持ちよく使えます。  着物を脱いだときは、腰紐も汗を吸っていますので着物や帯と同じように少しつるして陰干ししてからたたみましょう。  どうやってたたむの?とよく聞かれます。今日はちょっとおさらいしてみましょう。  まず、腰紐を半分に折ります。二重にしてたたむことで、たたむ回数も半分になります(笑)。  わと反対側からたたみはじめます。すると巻き終わりが、ちょうど紐を半分にした「わ」になるので、そこを持って解けば、着る時にも便利なんですよ。  きつめのシワがついてしまったときは、半分にしてたたむやり方だと巻きが少しゆるくなるので、丁寧にシワをのばしながら一重でたたんでいくと、キレイに伸びてくれます。お好みのほうでどうぞ。  まず、紐の端をV字にたたみ、角をあわせてさらにたたみ、五角形の基礎を作ります。この時、下にできる台形の短辺を腰紐の幅にするのがポイント。常に、外側にできる辺は腰紐の幅を意識します。  あとは着物と打ち合わせが逆になっている三角形の襟元(と勝手に呼んでいます(笑))に紐をあわせてどんどんたたんでいくだけ。  最後に「わ」の部分を挟み込めば完成! とりやすいようにちょっと「わ」をのぞかせておくと、便利です。  腰紐を五角形にたたむ作業は無心になれるので大好きなわにこです。最初は「えー!!面倒くさい!」と思ったのですが、やってみると綺麗になるのが嬉しいし、使うときも気持ちいい。  余裕があるときは丁寧にたたみますから仕上がりも綺麗。腰紐のたたみ方ひとつにも、自分の状態が反映されるような気がします。心がささくれだっているときは、心がけて丁寧にたたむと、心のシワもとれますよ~(笑)。おためしくださいませ。

台風に負けない!キモトモとおでかけの工夫エトセトラの巻

星わにこ
2015/09/09 00:00
 9月に入って、雨、雨‥‥‥の毎日。ここのところ、は梅雨よりもよっぽどじめじめ、お洗濯物が憂鬱な毎日です。着物も、晴れ間があっても急な雨が怖いので洗えるものばかりをチョイスしてしまいます。  そんな中、「歌舞伎×オーケストラ」という夢の競演がサントリーホールであるよとお誘いを受けて出かけてきました。もちろん、朝から土砂降りです(涙)。しかし、そんな雨だといっそ清々しい。徹底して雨支度ができて、それはそれでよかったです。お気に入りの雨セット(雨コート、雨草履、房つきの傘)で、ゴー!!  着物マダム4人で優雅な気分のアフタヌーン・コンサート。ばたばたとした夏を終えて、なんだかご褒美を頂いたようなゆったりした時間を過ごしました。(しかもしかも、4人以上だと割引もあるんですって、お得ですわよ奥様)。  四角い檜舞台が舞台真ん中に組まれ、それを取り囲むようにオーケストラが配置され。新進気鋭の指揮者山田和樹さんの華やかで柔らかな振りにあわせて、尾上右近が袴で舞う。曲はストラヴィンスキーの「春の祭典」。先の見えない展開に、ドキドキしながら堪能させていただきました。後半の生け贄の女性を表現した白い被衣(かづき)がふわりと舞って横たえられて‥‥。  オーケストラのドラマチックな音の響きと、日本舞踊の動きが不思議とマッチ! 長い手足のしなやかな舞がまた、カッコいい!   最後は、袴男子とタキシード男子が檜舞台で(タキシード男子はちゃんと靴を脱いで舞台に上がってました)握手。歌舞伎×オーケストラ、丁々発止のやりとりの後のニコニコ笑顔がまた素敵~。これからを応援したくなっちゃいました!!  そして、おでかけのためのお洒落で着物を着る、というのがまた気持ちが華やいでいいものですね。しばらく、仕事とお稽古でしか着物を着ていなかったので、マダム気分(気分だけですが)の着物、盛り上がりました! 髪も短かったものがようやくギリギリアップにできるくらいに伸びたので、まとめていったのですが、それもまたなんか、気分がキラキラに(気分だけですが)。  「着物って、ワクワクドキドキの変身アイテムだな!」って再確認。気分もマダムになっちゃうから不思議ですね。  この日は、キモトモ(着物友達)繋がりで初対面の方含む4人で一緒におでかけしたのですが、無論全員おキモノ(笑)。みんなで記念写真をちゃちゃっと撮影。これ、本当に恥ずかしいんですが(笑)撮っておくと、想い出だけじゃなく、コーディネートの記録にもなるし、着付の反省点も見えます。お友達と撮りっこしておくことをおススメします!!  もうなんか、カメラを向けられると自動的にこのポーズになっちゃう私、慣れ過ぎだろオマエ!ってかんじですが(笑)照れをかなぐりすてて気分は女優!になることが大事でございます。気分だけなるくらいは誰にも迷惑かけませんので‥‥ぜひ(笑)  そのあとちょっとだけ雨宿りティータイム。ステージの話、着物の話、世間話‥‥。盛り上がりましたー。  雨対策のお話を聞いたら、外はそんなに歩かないから、ちょっと裾の雨よけがあればいいので、とレースの道行きプラス自作の着物の上に巻いちゃう裾ちりよけでいらしたマダムが。しかも、その裾ちりよけが「昨日作ったの~」という自作(!)  見せてもらうと、広幅の洋服地(150センチ幅)を裾除けの長さに切って、端の処理をして、ウエスト部分に綿テープをつけただけの簡単なつくり。でも布地選びがお上手で、とっても上品で素敵なんです。  洗えるし、これは素敵なアイデア~! 普段のちりよけやエプロン代わりにも使えそうですね。もう、こういう情報交換がまたこれ楽しい!! 一人のおでかけもいいんだけど、キモトモと一緒だとまた楽しみが無限大なんですよね。  雨でも頑張って着ていってよかったー! と思った一日でした。  雨でも雪でも嵐でも、着物を着ればココロハレバレ、でございます(^^)。忙しい毎日でも、たまには自分にご褒美キモノを着ておでかけしてみませんか?

試着室★やっぱり猫が好き!趣味炸裂の妄想コーデの巻

星わにこ
2015/09/02 00:00
 夏が終わったな‥‥と思う時。そのひとつに猫が膝に乗ってくる時。  はい、猫バカのわにこです。子どもの頃は犬しか飼ったことがなく(しかも田舎なので外飼い)、特に猫のことはなんとも思っていなかったのですが、大人になって彼猫を拾ったのをきっかけに、すっかり猫派になってしまいました。  以来25年ほど、4匹の猫たちと暮らしてきました。今の猫たちは2代目で姉妹猫です。知人の和裁士さんのマンションのお庭にのらさんが子どもを産んだのですが、保健所につれていかれてしまうというので5匹のうち、茶トラ白とキジトラを貰い受けてきました。  毎回、このコラムのイラストに登場してツッコミをいれている猫たちのモデルで、並んでいると、きなことゴマのおはぎのようなので、おはぎーず、というユニット名(?)をつけて可愛がっております。  姉妹だけど、びっくりするほど性格が違って面白い。茶トラ白のほうは、とにかく新しいものが好き。お客様の接待もします。なにか家の中で動きがあるといっちょかまないと気が済みません。でもすごい飽き性(笑)  一方キジトラのほうは、おっとりさん。物音がするとすぐに隠れて絶対出てきません。でもご飯を食べるときは別! すぐに飽きて他にいってしまう茶トラの分をさっと狙って食べてしまいます(汗)  拾ってきた時には同じに見えたのに、いまではすっかり体格に差が(汗)でもどちらも本当に可愛いんですよ~(猫バカ)  着物好きの人は、猫好きの人も多いような気がいたします。猫のモチーフを身につけていると、大抵何人かに「かわい~~い!」(猫が)と声をかけていただけます(笑)  今回は「コーディネート大会に応募用のものを考えて下さい」とイケメン担当Nさんから指令が出ていたので、いろいろ考えるのをやめて、好きなもの!ということで思いっきり全身で猫コーデにしちゃってみましたよ。 http://bit.ly/1LJJbAv  長井紬のさりげな~い猫&毬&肉球のニクイ絣。色がシックなのと、模様がさりげないので、あわせる小物で大人でもOKな猫コーデになります。帯も一度妄想コーデでも使ったものですが、やはり可愛いのでまた登場! これも、さりげないシルエットが素敵ですよね。 「猫侍」というドラマが好きなんですが、イラストではそれに出て来る白猫、玉之丞様の房首輪をイメージした赤い房の帯飾りをつけてみました。  担当Nさんに締切日に「原稿どうなってますか」と聞かれることもしばしばな私なんですが(汗)、猫たちに仕事場の椅子やタブレットを占拠されるとどかせなくって~それで仕事ができなくって~‥‥‥ああっ嘘、嘘です石を投げないでください! やってます! 今やってます!!  いや~本当に猫って可愛いですね(どこまで猫バカ)  話がずれてしまいましたが、いよいよ妄想コーデ‥‥じゃなくてコーディネート大会が9月5日から始まりますよ~。  みなさまも、思いっきり好きなコーデを応募してくださいね!