5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
無地系 無地系
とび柄/水玉 とび柄/水玉
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
プレタ プレタ
格子/市松 格子/市松
その他 その他
一覧を見る
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
米沢織 米沢織
琉球 琉球紬
十日町 十日町紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
上田紬 上田紬
小千谷紬 小千谷紬
塩沢 塩沢
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
雨用 雨用
コート コート
夏物
一覧を見る
紬
麻
絽
紋紗・御召 紋紗・御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
プレタ浴衣 プレタ浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
プレタ プレタ
十日町 十日町
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
大島 大島
京紅型 京紅型
プレタ プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
米沢 米沢
博多 博多
西陣 西陣
琉球 琉球
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
八寸 八寸
九寸 九寸
袋帯 袋帯
プレタ プレタ
半巾帯
一覧を見る
プレタ プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
三分紐 三分紐
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
二分紐 二分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
絞り 絞り
友禅 友禅
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
懐中時計 懐中時計
ガラス製 ガラス製
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
アンティーク アンティーク
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
草履バッグ 草履バッグ
雨草履 雨草履
下駄 下駄
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
ピアス ピアス
かんざし かんざし
風呂敷 風呂敷
傘
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
収納 収納
扇子 扇子
裏物 裏物
衣装敷 衣装敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ハンガー ハンガー
財布 財布
ブローチ ブローチ
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補正着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

拇指球で歩け!草履でペッタン歩きにならない法の巻

星わにこ
2020/09/09 00:00
最近のあまりの運動不足に「歩くこと」をできるだけ増やそうと思い、自転車をなるべく使わないで歩いて買い物に行くようにしたりと心がけております、わにこです。お散歩のときは、畳草履(ビーサンみたいなの)や一本歯の下駄などを履いたりしていたのですが、歩き方を変えたら「ペッタンペッタン音」がしなくなった!というお話、よかったら聞いてください。 結構なベタ足の私、いわゆる浮き指で歩いていたために、足の裏には大きなタコができていたし、なんだかカックンカックン揺れて歩いていました。一度足の裏のタコを削ってもらったときに「歩き方を根本的に変えないとまた同じことになりますよ」と言われたのですが、なかなかなおらず。 草履を履いても、かかとが浮いて草履にうちつけられるために「ペッタンペッタン」という足音をさせていました。これ、ちょっとかっこわるいんですよねえ。 歩き方が悪いんだと頭でわかっていても、なかなか直せないというか、よくわからないというか。すっすっと歩く先輩がたに伺うと、ペッタンペッタン音がしないようにするには ・鼻緒をきつめにして、足の指でキュッと挟むようにして草履を履く ・すり足で歩く(かかとをあげない) ということは言われるのですが、この「鼻緒をきつめにする」と足の指が痛くて、私には無理だったんです。ゆるくすげてもらってずぼっと奥まで入れるのが楽だから、とずっとそうしていました。 浮き指で歩いているので、指に力もなく、鼻緒を挟むこともできなかったんですよね。 先日ちょっとご縁があって、ハイヒールの歩き方というのをレッスンしていただいたんです。私のペッタン歩きでは、ヒールのある靴なんてただ足が痛くなるだけでムリ100万点ってずっと思っていたのですが、姿勢に気をつけ、拇指球(ぼしきゅう:足の親指の付け根にあるふくらみ)に体重を乗せて、つま先から出して歩くと楽に歩けたのです。 これは、いわゆるウォーキングシュースでの歩き方とはまた違うのですが、いままで、かかとに体重が乗りすぎていたのだと初めて気がつきました。 そして体を揺らさないこと。少し背伸びをするような気持ちで、首を伸ばして視線を高くしてみると、視界が揺れない!(あたりまえ) すーーーっと流れるように歩けるではありませんか。 ビーサンも、拇指球に体重を乗せると指先に力が入るので、ペッタンペッタン言わない。一本歯の下駄は、そもそも拇指球に体重を乗せないと歩けない(笑)。 ずっと「鼻緒を指で挟む」ということができず諦めていたのですが、そりゃあかかとに重心がいってたら、指に力は入らないはずです。足の前側に重心がいけば、指にも自然と力が入る。 あーもっと早く知りたかった。。。 そうすると、今までずぼっと奥まで指をつっこんでいた草履がとたんに履きにくく感じます。拇指球に力が入れにくく、指が遊んでしまうからです。 これか!これがよく着物の達人がおっしゃる、「鼻緒が緩んで歩きにくい」というやつか! あと、かかとが少し台から出ててもよいというけど「はみだしとったら、台にあたってかかとが痛いやんけ」と思っていたのですが、かかとに重心がこなければ、そんなに痛くないのですよね。 だから、もし私と同じように草履で歩くと「ペッタンペッタンいうなー」とか、どうも素敵に歩けないとか、鼻緒はユルユルじゃないといやだし台も大きめじゃないといやだ、なんて思っていらっしゃる方がいたら、ぜひ試していただきたい。 拇指球で歩く! という意識をもって、すり足で。 これで自然と鼻緒もつかむ感覚が生まれるし、草履が足からあまり離れなくなるのでペッタンいわなくなるはずです。そして、素敵な歩き方ができるはずです。 姿勢や、重心、いろいろ細かいことはありますが、まずはこの意識だけでも結構変わりますので、お悩みの方はまずここから意識を変えてみてください。 さて、私も鼻緒の緩い草履を直さねば。。。