• 送料・お届けについて

    商品代金5,500円(税込)以上ご購入で送料無料!

    お届けについて
  • 仕立て代金について

    帯のお仕立て3,300円から承っております

    価格表
  • お支払について

    銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済、 GMO後払い、AmazonPay、PayPayの6種類からお選び頂けます。

    お支払い方法

米沢織

米沢織イメージ

米沢織は、山形県の米沢市を中心とした地域で生産されている紬織物の総称です。縮(ちぢみ)という技術が導入されています。強い撚(よ)りをかけて強度を高めた糸で織られており、しぼと呼ばれる細かなしわが表面に出ているのが特徴です。”一産地に一つの布”が普通ですが、米沢織には「長井紬」や「置賜紬」、「紅花紬」などの個性的な布が豊富にあり、高品質な紬織物としても有名です。

並び順:
表示件数:
102件あります
102件あります

米沢織の歴史

米沢織の歴史は、江戸時代中期に米沢藩主上杉治憲 (鷹山) が産業開発として、縮(ちぢみ)職人を越後から招き、発展させたのが始まりです。その後、養蚕や桑の栽培がさかんになったことから、麻から真綿を使用した米沢織が主流となりました。真綿で作られた米沢織は米琉紬や長井紬、白鷹紬と呼ばれ、その後、伝統的な置賜紬に発展しました。高品質な織物として有名になり、現在では紬織物だけではなく、つけ下げや雨コート、マフラーやネクタイなどの小物も作られています。特に袴では日本でのシェア95%となっており、日本一となっています。

長井紬と置賜(おいたま)紬

米沢織イメージ

長井紬と置賜(おいたま)紬は、どちらも米沢織の別称として使われていますが、実際には違いがあります。もともと米沢で始まった織物産業が長井市でもおこなわれるようになり、昭和には長井紬の米琉(よねりゅう)絣が全国的に広がりました。「伝産法」が発布されたことを受け、置賜地域でこの地域の織物を守り、発展させようという動きが起こりました。そのような動きの中で、長井・米沢・白鷹のおのおので栄えてきた織物をひとまとめにし、伝統的工芸品に指定を受けることになりました。このひとまとめに名づけられたのが「置賜紬」です。

米沢織は草木染が主流

米沢織イメージ

米沢織は草木染が主流ですが、中でも紅花で染められた「紅花織」が有名です。江戸時代の山形地方では紅花の栽培がさかんにおこなわれていましたが、明治以降に廃れてしまいます。しかし、昭和中期に復興され、今でも色鮮やかな色合いの紅花紬が作られています。紅花以外にもさまざまな植物で染められた草木染があり、植物や季節によって風合いが変わってきます。また、同じ植物から取られた染料であっても、使われる触媒の割合や種類によっても色合いが変わるため、豊富な色の中から選べるのが魅力です。自分の好みに合う色を選んでみてください。