• 送料・お届けについて

    商品代金5,500円(税込)以上ご購入で送料無料!

    お届けについて
  • 仕立て代金について

    帯のお仕立て3,300円から承っております

    価格表
  • お支払について

    銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済、 GMO後払い、AmazonPay、PayPayの6種類からお選び頂けます。

    お支払い方法

小千谷紬

小千谷紬イメージ

小千谷紬は、新潟県小千谷市で作られている織物です。糸にふくらみを持たせて織り上げられているので、ふんわりと軽く、温かい着心地が特徴です。また、模様の入り方も独特で、淡い印象の柄になっているものが多くあります。絣や縞、民芸柄などのデザインも多彩にありますので、目的に応じた紬選びをしていただけます。着物通販いち利モールでは、産地から直接仕入れた小千谷紬を取りそろえています。

並び順:
表示件数:
9件あります
9件あります

小千谷紬の歴史

新潟県小千谷市を中心とした地域で作られているのが小千谷紬です。小千谷地方では雪の深い冬の間の産業として織物が盛んにおこなわれていました。古くは越後上布という麻布を作っていましたが、江戸時代にシボの入った夏用の衣料に最適な小千谷縮が開発されました。その後、養蚕が栄えたことで小千谷縮の手法を取り入れた絹織物が誕生し、それが小千谷紬です。長い歴史を持つ越後上布の技術や、養蚕が広まったことなどが重なり、小千谷地域の産業として発展し、生産量も増え、全国に広がっていきました。1975年には、伝統的工芸品に指定されています。

出来上がるまでの工程

麻布を撚り、糊で固めてから織り上げた後に洗い流すことで、シボと呼ばれる独特なシワができます。また、経糸は地色のまま、緯糸で模様を作ることで、淡い色彩の模様になっているのも小千谷紬の特徴です。小千谷紬の織り方は、緯糸に入れた絣を、一本一本丁寧に柄を合わせながら織り上げていく、とても根気のいる仕事です。この絣合わせをしながら織り上げていく手法は、江戸時代から現在まで同じようにおこなわれています。織り上がった反物は、ぬるま湯で洗い、叩いて肌触りを良くする砧打ちで仕上げることで、真綿の持つ風合いを引き出します。

普段着からおでかけまで

小千谷紬はもともと家で着るために、自家用の繭で作られていました。そのため、実用的でふんわりとした柔らかい肌触りが特徴です。この肌触りは、繭を綿状にしてから作られる糸を使っているため、糸にふくらみがあるからです。空気を含みやすいので、軽いのに温かく、日常的に着る紬としてもおすすめです。絣や縞のような模様のほか、民芸調のデザインも多彩で、色無地や白無地などもあります。家で着るような落ち着いたデザインのもの、お出かけに合う華やかなデザインのものなど、多彩な柄のものがありますので、目的に応じて選んでみてください。