帯揚
帯揚には素材や色柄などさまざまな種類のものがあり、帯や着物に合わせてコーディネートが楽しめます。帯枕を使わない場合でも帯や着物を引き立たせるポイントとして使うとさまざまな着こなしができます。デザインだけでなく、素材や結び方でも雰囲気が変わるのも魅力の一つです。色や柄にこだわった帯揚を取り揃えていますので、お気に入りの着物や帯に合わせて選んでみてください。新しいコーディネートが発見できるかもしれません。
- 並び順:
- 表示件数:
帯揚が必要な理由
帯の上に少し出して巻きつけるのが帯揚です。帯をお太鼓結びするときに帯枕を使いますが、この帯枕のひもが見えないように隠し、帯の結び目を安定させる目的で使われます。このようにもともとは補助的な小物でしたが、現在では装飾的な小物として帯枕を使わない場合でも使うこともよくあります。着物と帯の境目が目立たなくなるので全体的にまとまりが出ますし、コーディネートのワンポイントとしておしゃれな帯揚を合わせます。帯揚には素材も色柄の組み合わせも多種多様にありますので、手持ちの帯や着物に合わせたコーディネートを楽しめるのが魅力です。
素材と結び方
帯揚にはほんとうにさまざまな種類のものがあり、縮緬や綸子、夏用には絽や紗などが使用されることもあります。総絞りや部分絞りのように絞りが施してあったり、刺繍や箔を使った格調の高いもの、絣や小紋のような着物生地をリメイクしたものもあります。結び方にも種類があり、オーソドックスなのは前中央で結び、結び目が少し帯の上に出るような結び方です。他にも、結ばすにねじって帯にはさむ方法や、蝶々結びにする方法、振袖によく見られる衿にかける方法などがあります。素材と結び方の組み合わせでも印象が変わりますのでいろいろと試してみてください。
帯揚の選び方
帯揚は着物や帯の格に合わせて選ぶのが基本です。フォーマルな場では白や薄い色の帯揚を使うのが一般的です。付け下げや江戸小紋などに合う薄い色目のものを選ぶようにしましょう。普段着やおしゃれ着用におすすめなのが縮緬や綸子です。縮緬独特のしわや厚手の綸子は上品な存在感があります。華やかにしたいときには絞りのある帯揚がおすすめです。色の濃いものが多いので、小紋や紬などのおしゃれ着に合います。色味は着物や帯に合わせると統一感が出ますし、あえて目立つように違う色をもってきてもポイントになります。着物と帯揚の素材を合わせるとしっくりなじみます。