- プロフィール
-
株式会社NATURE
代表取締役CEO キムラサオリ 一般顧客様30000人のスタイリング実績とお客様の声からサービス構築し事業をスタート。
長年自分の外見コンプレックスと自信が持てず好きになれなかったがファッションをきっかけに『ワタシらしく』いることの大切さを発見。ファッションで人生が変わり、ファッションの本来の効果とファッションが与える影響を多くの方に届ける活動をしている。夢はサスティナブルファッションの普及。
TBSあさチャン放送、ユニクロとコラボイベント開催、講演会、研修講師など幅広く活躍。
いち利モール 着物の着こなし・コーデコラム
2021/6/25
日常のお出かけ着物コーディネート~白の着物・小物~
テキスト : (株)NATURE代表取締役 キムラサオリ
商品・イラスト : いち利モール
-
目次
-
雨の季節がやってきて、この季節を代表する花といえば“紫陽花”があります。
“紫陽花”は浴衣の代表的な柄の一つでありよく見かけます。そして、浴衣は夏のイベントに欠かせないファッション。
しかし、元々浴衣は、湯上がりに汗拭き代わりに着用していたものであったそうです。
その浴衣が時代を経て部屋着から外出着へと変化しましたが、着物を着る機会が減った現代では、着物=浴衣ととらえる人も多いのではないでしょうか。
浴衣の例からもわかる通り、時代とともにファッションの常識も変わっていきます。この変化はファッションの面白さの1つかもしれません。
もしかしたら数十年後、着物を着ることが当たり前の日常になっているかもしれませんね。
さて今回は、「日常のお出かけ着物コーディネート~白の着物・小物~」にフォーカスして初心者さんでもわかりやすくお届けしていきます!
-
白の着物コーディネートでよくある悩み
-
着物初心者さんの白の着物コーディネートで多い悩みは
- ・白は色のトーンが様々で、自分に似合う白がわからない
- ・白は膨張色なので、引き締め効果を出すにはどうしたらいいかわからない
- ・白は礼装のイメージが強く、普段着として着用するにはためらわれてしまう
などが挙げられます。
が、実は白はどんな色とも組み合わせることができる万能色なのです。
着物のコーディネートに自信がない。もしくは着物と帯、小物の組み合わせがワンパターンになってしまって着物選びが楽しめないという方にこそ白をおすすめします。
組み合わせは無限です。難しく考えずに、皆さんの感性で楽しみながら白の着物・白の小物を取り入れていただきたいです。
-
“白”が持つ心理的効果と意味
-
一般的に白は無彩色で光を反射する最も明るい色です。
心理的効果は
清潔・神聖・純粋さ・はじまり・希望・厳粛さが挙げられます。
白のファッションといえば、白無垢やウェディングドレスを連想するという方が多いと思います。「相手の色に染まる」まさにこれが白のもつ意味といえます。白には相手の気持ちや生き方に同調し、共に歩んでいくというメッセージが込められています。白のもつ魅力を活かして、シチュエーション別に効果的に白色の効果を取り入れてみてはいかがでしょうか?
-
鑑賞会におススメの“白”着物・小物
-
前から楽しみにしていた歌舞伎初日。改まった装いがおすすめです。着物はまさにぴったりの装いといえます。晴れの日にふさわしい着物を選びましょう。そして着物を着ることによって非日常を味わうことができますよ。
そんな日に着たい着物コーディネートはこちら
-
落ち着いたコーディネート
コーディネートのポイント
着回しのきく小紋に落ち着いた色の八寸名古屋帯を合わせて。
初心者さんには、はじめの1枚としておすすめの着物と帯です。配色のコントラストも利いています。
-
華やぎコーディネート
コーディネートのポイント
色無地の着物に袋帯を合わせて正装コーディネート。この色無地はフォーマルからカジュアルまで幅広く合わせられる1枚です。帯の色彩がモダンな印象を与えます。
-
ホテルでの食事会/同窓会におススメの“白”着物・小物
-
数年振りに会う友人、着物好きなお仲間と気兼ねなく集まるホテルでの食事会。気持ちも高揚します。
そんな日に着たい着物コーディネートはこちら
-
落ち着いたコーディネート
コーディネートのポイント
白×黒のモノトーンコーディネート。この色の組み合わせは洋服感覚で取り入れられますね。花柄の小紋に刺繍袋帯を合わせて。半衿の白は肌がピンク系のブルーベースさんにおすすめの白です。
-
華やぎコーディネート
コーディネートのポイント
気の合う友人達とのホテルでの食事会は落ち着いたアイボリーの御召を選ぶことにより好感度も上がります。帯は遊び心のある、きりばめ袋帯を合わせて。半衿のアイボリーは肌が黄色がかったようなイエローベースさんにおすすめの白です。
-
一足お先に!夏のイベントにおススメの“白”着物・小物
-
この夏のイベントに着たい浴衣はありますか?今年は浴衣を着物風にアレンジして楽しんでみませんか。
そんな日に着たい着物コーディネートはこちら
-
落ち着いたコーディネート
コーディネートのポイント
白の半衿を顔まわりに持ってくることにより顔写りが明るくなり、華やかな印象を与えることができます。帯は金魚文の夏袋帯を合わせて。
-
華やぎコーディネート
コーディネートのポイント
レトロモダンな印象的の浴衣です。これに半楕円模様の白色帯を合わせて。白と青の配色が涼しげですね。
-
“白”コーディネートの組み合わせアドバイス
-
冒頭でお伝えした白の着物コーディネートでよくある悩みをもとにしていきます。
『白は色のトーンが様々で、自分に似合う白がわからない』
白といっても色のトーンは様々です。まずは白を2つに分類して考えます。
クリアな白、いわゆる“真っ白” それと生成りに近いいわゆる“アイボリー”
この2種類のどちらの色がご自身に似合うかを見極めることが大切です。
肌がピンク系のブルーベースさんは、クリアな白。
それに対して肌が黄色がかったようなイエローベースさんは、アイボリーが似合う色です。
『白は膨張色なので、引き締め効果を出すにはどうしたらいいかわからない』
膨張が気になる方は効果的に白を取り入れることをおすすめします。例えば帯に白を使って引き締め効果を出すとよいでしょう。
『白は礼装のイメージが強く、普段着として着用するにはためらわれてしまう』
普段のお出かけ着として楽しみたい場合は白×黒のモノトーンコーディネートが抵抗なく洋服感覚で取り入れられる色の組み合わせです。
- さいごに
-
ここまで、着物初心者さん向けに「日常のお出かけ着物コーディネート~白の着物・小物~」にフォーカスしてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
まずはご自身に似合う“白”を見つけていただき、コーディネートに加えてみてください。 日々のファッションに気軽に着物を取り入れてそれを楽しめる日が来ることを願ってこれからも初心者の方に向けてお届けして参ります。 次回をお楽しみに、またお会いしましょう。
テキスト :(株)NATURE代表取締役 キムラサオリ
商品・イラスト : いち利モール