【Youtube】銀座いち利の女将ちゃんねる 毎週金曜更新
一覧に戻るまたお会いできました。
今日は皆さんから質問の多い「長襦袢」の畳み方、着物の畳み方とちょっと違いますね、これをご一緒にやってみたいと思います。
では始めます。
■長襦袢の畳み方
最初に、衿のところ、内側に衿芯って入ってます。
これは必ず畳む前に外してください。
衿芯って折ってしまうと後で綺麗なカーブが作れなくなってしまうので、これは必ず畳む前に外しま~す、はい。
そこから畳んでいきます。
長襦袢は縫い目の脇線があります。
これは必ず真っ直ぐにしてください。
なかなかお家だと広いところないですよね。
なるべく小さめにして畳んで皆さんとやっていきますので、ね。
下前をまず脇線で折ります。
あ、ごめんなさい、裾を必ず自分の右側に置いてください。
上前を脇線、今ここが脇線になりますので脇線で畳みます。
裾を揃えますよ~。
で、下から折っていきます。
真ん中に「背中心」っていうのがあります、後ろの線ですね。
これに合わせて脇線を真ん中に持っていきます。
こちらも(反対側も)持っていきます。
重ねて折らないようにしてくださいね。
必ずそろえるようにします。
裾をまず綺麗にしました。
お部屋が狭いときは裾を折っておきます。
それから上にいきますよ。
下前が下になってますから、上前を重ねて、脇線を背中心に合わせて折っていきます。
ね、そうすると衿のところが山になると思います。
で、袖を線に沿って折っていきます、こんな感じですね。
今度は上前の方、ここが脇線ですね。
身八つ口揃えて、手で伸ばしてあげましょう、シワがありますからね。
そして袖口を脇のところに揃えておきます。
広いとこういう形で真っ直ぐにしてもらうのがベストなんですけど
なかなかお部屋がね、そういうわけにもいかなかったりしますので
ちょっと動かしながらやってみましょう。
ね、裾を30cmくらい折っておきます。
最後にこの輪になっているところを持って、上に被せます。
これで長襦袢の畳み、綺麗にできたと思います。
反対側みるとこんな感じで衿は折らずにそのまましてます。
この方がカンタンでいいですよね♪
持ち運ぶときはこれをまた半分に折っていただいて
バッグに入れてもらってもいいと思います。
長襦袢も大事なお着物の一部なので綺麗に畳んであげてください。
■豆知識
皆さん持ってらっしゃる、衿芯っていうのがありますね。
必ず衿の内側に入れてあげてください。
で、曲線の物、最近多いと思いますけど
よく見ていただくと、上がまっすぐ、下が曲線になってる、2種類ありますからまっすぐになる方が上になります。
上になるということはお肌に一番近いところ、こちらに入ることになりますから、間違えないように入れてあげてくださいね。
こんな形で入ると綺麗な衿の形ができると思います。
■おまけ
今、ご希望がありましたので
何分で畳めるかチャレンジしてみたいと思います!
では、スタートでいいですかね。
はい、スタート!
私、不器用なんでそんな早いと思いませんが・・・
よいしょ・・・よいしょ・・・よいしょ・・・
急いで畳む意味があるんでしょうか…?
よいしょ・・・よいしょ・・・よいしょ・・・
はい!
何分?
■おまけのおまけ
今、ご希望がありましたので
私が何秒で畳めるかタイムトラブルぅ~~~じゃないわ
もっかいやります。
ちょっとこれは絶対出さないでよ!笑
■まとめ
いかがでしたか?
今日は長襦袢の畳み方をやってみました。
なかなかどうしても着物に集中してしまいますけど
長襦袢もキチッと畳んでいきましょう。
慣れてきたら私より早くなると思います!
皆さん頑張りましょうね♪
銀座いち利の女将ちゃんねる
銀座いち利の女将、『みたざき要子』が主役のYouTubeです。
着物に関する様々な知恵や技術、面白いネタを提供いたします!
銀座いち利とは、「産地に着る人の思いをつなぐ」をコンセプトに、2008年銀座柳通りに産声を上げました。
専任のバイヤーが産地工房で直接買い付けた着物をご紹介するという
独自のスタイルへのこだわり。
それは、日々の暮らしの中で着物を楽しむ方に、「本物」をお届けしたいという、
いち利の願いです。
【Youtube】銀座いち利の女将ちゃんねる 毎週金曜更新
一覧に戻る