• 送料・お届けについて

    商品代金5,500円(税込)以上ご購入で送料無料!

    お届けについて
  • 仕立て代金について

    帯のお仕立て3,300円から承っております

    価格表
  • お支払について

    銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済、 GMO後払い、AmazonPay、PayPayの6種類からお選び頂けます。

    お支払い方法
作って楽しい・見て楽しい!コーディネート広場

この「コーディネート広場」では、自分で作ったコーデ投稿や、いろんなユーザーさんの投稿を見て楽しむことができます。上達のヒケツは、どんどんチャレンジすること、色んなコーデをたくさん見ることです!コーディネート広場を利用してコーデ上手になりましょう。

使い方 1.「コーディネートにチャレンジ」ボタンをクリック 2.試着室でコーディネートを作る 3.投稿したい方は「みんなのコーディネート広場に投稿」ボタンをクリック

コーディネートの参考に!コーディネート大会過去の結果

表示価格は税込です。

表示件数  表示順
[505~560件]
3000件あります
  • しののめさん
    小紋(よろけ格子):墨黒×紅¥55,000/絞り九寸名古屋帯(輪繋ぎ):墨黒【藤娘きぬたや】¥275,000/平唐組み帯締(巻七三):赤紫【渡敬】¥11,000/帯揚(バブル):エメラルド『墨流し』【ミヤコレ】¥11,000/墨流し半衿:グレー¥3,850/合計¥355,850
    鯉魚の一軸から、そのまま鯉をイメージしてコーディネートしてみました。 帯回りは飛沫や泡のイメージです。
  • とのさん
    白大島紬(7マルキ/蒼明花菱)『白粋』【窪田織物】¥330,000/九寸名古屋帯(変わり鱗):茶『一栞』【菱屋善兵衛】¥198,000/ゆるぎ組み撚り房帯締:藤鼠『さわらぎ冠』【衿秀】¥13,200/縫い絞り帯揚(丸と菱):藤色【加藤萬】¥17,600/合計¥558,800
    きのう手に入れた大島にこげ茶色の帯が合いそうだな?
  • みつこさん
    十日町紬(薔薇):緑『遊彩』【勇屋織物】¥110,000/米沢八寸名古屋帯(変わり市松):緑『綾織諸紙布』【近賢織物】¥71,500/ラインストーン帯締:グレー【hitomebo:re】¥11,000/防染糸帯揚(ダイヤ):向日葵色【衿秀】¥13,200/ラミエール半衿:灰【テイジン】¥1,760/合計¥207,460
    おさえ目なグリーンを基調にしました。
  • 花道さん
    両面染め小紋(よろけ万筋/大小霰):黒×濃グレー¥99,000/十日町紬九寸名古屋帯(ガイコツ)【勇屋織物】¥110,000/三分紐帯締:薄橙『花しおり』【大原商店】¥4,950/帯揚(手綱縞):赤紫¥8,580/ポリエステル友禅半衿(ボーダー):エンジ×白¥1,980/合計¥224,510
    面白い帯をメインに飲み会やランチに着ていきたいコーデです
  • みつこさん
    御召(伊藤若冲鶏図):紫×黄緑【岡重】¥165,000/袋帯(リーフ):黄緑『フォトジェニック』¥55,000/ゆるぎ組み帯締:水色×金『江戸組紐』【五嶋紐】¥13,200/帯揚(小よろけ無地):若葉色【ミヤコレ】¥7,700/穴あきレース半衿(横段)【ミヤコレ】¥1,650/合計¥242,550
    だいだんなデサインを選びましたが なかなか組み合わせが浮かびませんでした。
  • みつこさん
    小紋(武田菱):紫『タッサーゴールドシルク』¥88,000/西陣九寸名古屋帯(洋花更紗):水色¥42,900/ラインストーン帯締:ブルー【hitomebo:re】¥11,000/帯揚(小よろけ無地):桜色【ミヤコレ】¥7,700/マックスペック半衿:白¥1,100/合計¥150,700
    みなさまのコーデを見て触発されて投稿しました。
  • にこみつさん
    結城紬無地:鳩羽鼠【渡邊綢糸】¥57,200/江戸紅型九寸名古屋帯(野蚕糸)¥88,000/昼夜組み撚り房帯締:紅紫×鼠『北山ゆるぎ』【衿秀】¥13,200/縦ぼかし帯揚(七宝市松):グレー【渡敬】¥19,800/友禅半衿(刷毛引きぼかし):サーモンピンク【加藤萬】¥6,600/合計¥184,800
    お友達と美術館へ出かける際の装いをイメージしました。
  • たつまきさん
    タサール紬(両面引き染め):縹色【いち利モールオリジナル】¥198,000/染め縞大島紬九寸名古屋帯(花唐草):黒【岡重】¥165,000/昼夜組み撚り房帯締:紫鳶×青碧『北山ゆるぎ』【衿秀】¥13,200/疋田絞り帯揚(格子):橙色【加藤萬】¥17,600/ジャガードレース半衿(花):利休¥2,200/合計¥396,000
    誕生日石のターコイズをイメージ 大好きな黄色いお花いっぱいもらえたらいいな
  • たくまみさん
    京友禅小紋(葡萄華紋):濃紫【吉川染匠】¥297,000/西陣九寸名古屋帯(花唐草):黒¥42,900/角朝組み帯締(縦分け/金通し):ミント『江戸組紐』【五嶋紐】¥13,200/帯揚(ストリーム):グレー『墨流し』【ミヤコレ】¥11,000/マックスペック半衿:若葉¥1,100/合計¥365,200
    ワントーンコーデ目指してみました 着物はあえて紫です
  • かのんさん
    染め本場大島紬(横段に縦ぼかし):黒¥165,000/西陣九寸名古屋帯(角散らし)【岡文織物】¥44,000/観世組み撚り房帯締:薄藤¥5,170/縦ぼかし帯揚:藤×空色『彩り』【ミヤコレ】¥8,800/マックスペック半衿:白¥1,100/合計¥224,070
    柄物モノトーン大島を現代風に着こなそうとしてみました
  • バラリンさん
    小紋(縦ぼかし):茶¥66,000/西陣九寸名古屋帯(つた草)【岡文織物】¥44,000/ゆるぎ源氏組み帯締(ぼかし):濃紫×薄紫【組紐からく】¥13,200/万能帯揚:薄黄【渡敬】¥16,500/合計¥139,700
    ぼかしや追っかけの着物に憧れています。
  • 栗きんとんさん
    小紋(武田菱):藤『タッサーゴールドシルク』¥88,000/江戸紅型九寸名古屋帯(立涌唐花文):紫¥71,500/平唐組み帯締(締切二色):鉄色×赤紫【渡敬】¥11,000/縦ぼかし帯揚(七宝市松):深緑【渡敬】¥19,800/レース半衿(小波文):グレー【ミヤコレ】¥2,200/合計¥192,500
    タッサーゴールドシルクの美しさをピリリと引き立てる帯、帯締め、帯揚げを選びました! こんなコーディネートで銀座の街を歩いてみたいなあ。
  • まめ吉さん
    久留米絣(白中絣/水玉):黒【坂田織物】¥54,450/米沢八寸名古屋帯(菱):黒×赤 『菱紋』【近賢織物】¥110,000/リバーシブル3.5分紐帯締:ベージュ【ミヤコレ】¥4,400/金通し帯揚:クリーム¥13,200/ラミエール半衿:卵【テイジン】¥1,760/合計¥183,810
    普段のお出掛けにカジュアルなコーデにしてみました。いつも着物が気軽に着れたらと思っていますので、洋服感覚でモダンな柄の久留米絣は街歩きにぴったりだと思いました。
  • まあさん
    絽小紋(裂取唐草):紫¥44,000/相良刺繍袋帯(アラベスク):黒【蒋雪英】¥198,000/平唐組み帯締(巻七三):灰桜【渡敬】¥11,000/帯揚(小よろけ無地):濃藍【ミヤコレ】¥7,700/ラミエール半衿:黒【テイジン】¥1,760/合計¥262,460
    忘年会ホテルでフレンチディナー
  • まあさん
    絽小紋(裂取唐草):紫¥44,000/相良刺繍袋帯(アラベスク):黒【蒋雪英】¥198,000/平唐組み帯締(巻七三):灰桜【渡敬】¥11,000/帯揚(小よろけ無地):濃藍【ミヤコレ】¥7,700/ラミエール半衿:黒【テイジン】¥1,760/合計¥262,460
    忘年会ホテルでフレンチディナー
  • 丸田昌子さん
    小紋(七宝):薄緑『宝三役』¥88,000/刺繍九寸名古屋帯:濃紫¥110,000/平組み撚り房帯締(金銀通し):ベージュ『羽衣』¥13,200/金通し帯揚(唐草):茶鼠【大原商店】¥11,000/刺繍半衿(花丸紋):黒【大原商店】¥14,300/合計¥236,500
    江戸小紋をモダンにコーディネートしてみました。
  • まっきんちょさん
    阿波しじら木綿(みじん格子):藍¥9,900/西陣紗八寸名古屋帯(横段に水玉)『手おり櫛織』【都】¥88,000/畝打組み夏帯締(金通し):桃【加藤萬】¥19,800/紋紗帯揚(唐草):躑躅色¥7,700/合計¥125,400
    私の故郷の着物、阿波しじらです。 京都の甘味屋さんにかき氷を食べに行くコーデです。
  • まっきんちょさん
    色無地:柳染『さざなみ』【いち利モールオリジナル】¥88,000/西陣八寸名古屋帯(変わり華紋詰):水色¥42,900/平組み撚り房帯締:エンジ×金『平田紐』【加藤萬】¥33,000/帯揚(亀甲):濃灰×葡萄『kira kira』【銀座いち利オリジナル】¥19,800/シルフィル半衿(小花地紋)¥1,320/合計¥185,020
    着物を習い始めたばかりで、初めてコーデしてみました。 これを着て、ミュージカルを観に行きたいです。
  • 栗林さん
    飛び柄刺繍小紋(クモの巣):こげ茶¥132,000/西陣袋帯(縞市松)【佐々木染織】¥55,000/平唐組み帯締(波絣):エンジ【渡敬】¥11,000/銀通し帯揚(アラベスク):長春色¥11,000/ハロウィン刺繍半衿(クモの巣)【ミヤコレ】¥2,750/合計¥211,750
    シネマ歌舞伎「法界坊」のイメージです。蜘蛛の巣柄は乞食坊主っぽいかな?という連想で、帯は法界坊の着物の柄に入っている格子柄に寄せて、着物と合いそうなものを選びました。
  • 美桜さん
    アタカスシルク小紋(更紗)¥198,000/西陣九寸名古屋帯(文):墨黒×青【都】¥99,000/1.5分紐帯締:カラシ¥1,980/ぼかし帯揚(市松):青灰×白茶【加藤萬】¥15,400/ラミエール半衿:カラシ【テイジン】¥1,760/合計¥316,140
    今回はシネマ歌舞伎「法界坊」の作品をイメージしてコーデしてみました。 とにかく主人公の破天荒な部分に重点を置き、着物も帯も、奇抜でありながらもどことなく色気も感じられるような雰囲気を出してみました。
  • なつゆきさん
    小紋(よろけ縞):茶¥88,000/西陣九寸名古屋帯『パレンバン花文』【帯屋捨松】¥128,700/誉れ昼夜組み帯締(金突甲):生成【渡敬】¥11,000/銀通し帯揚(アラベスク):長春色¥11,000/ビーズ半衿:ブルー¥5,500/合計¥244,200
    可愛い、かつ粋なお姉様を目指して!
  • もものすけさん
    牛首紬(縞市松):青【白山工房】¥253,000/西陣九寸名古屋帯(経錦/笹づる段暈し)【高島織物】¥55,000/耳付き角朝昼夜組み帯締(スワロフスキー):ミント×白【衿秀】¥11,000/帯揚(モダンフラワー):青¥11,000/マックスペック半衿:藤¥1,100/合計¥331,100
    泉鏡花ゆかりの石川県の紬、牛首紬。犀川の流れをイメージしてみました。
  • なっちゃんさん
    ぼかし小紋(光芒):水色¥85,800/西陣袋帯(洋花)『芳彩』【となみ織物】¥114,400/平組み撚り房帯締:エンジ×金『平田紐』【加藤萬】¥33,000/帯揚(亀甲):ピンク×赤紫『kira kira』【銀座いち利オリジナル】¥19,800/ラミエール半衿:薄灰【テイジン】¥1,760/合計¥254,760
    天守物語の富姫の、凛とした清らかさと、異界の奇しさを、淡い色と赤系のコントラストでイメージしてみました。
  • ひろりんさん
    小紋(花唐草):水色¥55,000/蛍光織西陣袋帯(鱗)【となみ織物】¥114,400/平組み帯締(片胴ぼかし):青【渡敬】¥11,000/縦ぼかし帯揚:青紫×グレー【衿秀】¥11,000/マックスペック半衿:藤¥1,100/合計¥192,500
    登場人物の名前等から類推し物語の舞台が秋のようなので、唐草の長着にしてみました。 帯の鱗模様は図書之助の衣装にあしらわれていたのもの。 全体的に寒色系にまとめましたが、物語のしめくくりは幸福感に満ちているので、半襟だけは明るい藤色にしました。 #シネマ歌舞伎 #天守物語
  • なつゆきさん
    長井紬(横段七色縞):黄色『彩悠』【渡源織物】¥71,500/九寸名古屋帯(変わり鱗):青藤『一栞』【菱屋善兵衛】¥198,000/二重内記組み撚り房帯締(市松):紫【加藤萬】¥19,800/帯揚(亀甲):こげ茶×黄『kira kira』【銀座いち利オリジナル】¥19,800/ラミエール半衿:カラシ【テイジン】¥1,760/合計¥310,860
    深まる秋に着たい組み合わせ。
  • なつゆきさん
    小紋(幾何):青緑¥110,000/西陣八寸名古屋帯『スウェーデン裂文』【帯屋捨松】¥110,000/ゆるぎ組み帯締:白藍¥8,800/帯揚(小よろけ無地):濃藍【ミヤコレ】¥7,700/正絹半衿(変わり縞)【渡敬】¥7,150/合計¥243,650
    大人可愛い組み合わせ。
  • なつゆきさん
    米沢御召(花七宝):藤『紅七宝』【近賢織物】¥165,000/西陣八寸名古屋帯『ヨーロッパ裂取文』【帯屋捨松】¥110,000/ゆるぎ組み帯締:鳥の子色¥8,800/紋紗帯揚(唐草):躑躅色¥7,700/穴あきレース半衿(唐草):藤【ミヤコレ】¥1,650/合計¥293,150
    単衣の季節に。帯が主役のコーディネート。
  • なつゆきさん
    本場大島紬(7マルキ/花の絆)¥275,000/西陣八寸名古屋帯『カーペット段文』【帯屋捨松】¥110,000/ゆるぎ組み撚り房帯締:白×黄色『さわらぎ冠』【衿秀】¥13,200/紋紗帯揚(唐草):躑躅色¥7,700/ラミエール半衿:卵【テイジン】¥1,760/合計¥407,660
    紫と緑の組み合わせが昔からのお気に入り。 譲り受けた大島を着こなすとしたら、このコーデ!
  • wakaさん
    京友禅小紋(雪輪):茶【白木染匠】¥297,000/西陣九寸名古屋帯:クリーム『くまモン』【岡文織物】¥83,050/角朝組み帯締(千鳥):カラシ【衿秀】¥11,000/傘巻き疋田絞り帯揚(丸):橙【加藤萬】¥26,400/ジャガード半衿(コブラン調):グレー【いち利モールオリジナル】¥2,750/合計¥420,200
    エントリーはしないけど、こちらもシネマ歌舞伎「日本橋」の雪の場面のイメージで考えました。「熊さん…思い詰めずにやり直せばよかったのに」コーデです(真顔です)
  • wakaさん
    色無地:白梅鼠【ミヤコレ】¥77,000/西陣袋帯(欄):黒【岡文織物】¥110,000/奈良組み撚り房帯締(金矢羽根):ピンク【加藤萬】¥17,600/帯揚(亀甲):濃灰×葡萄『kira kira』【銀座いち利オリジナル】¥19,800/ラミエール半衿:桃【テイジン】¥1,760/合計¥226,160
    シネマ歌舞伎「日本橋」をイメージしました。 雛祭り後の橋での出会いシーン、お孝さんの薄灰色のお着物の八掛と重ね衿が桃の節句に因んで薄い桃色で、とてもお似合いだったのでその時のイメージで考えてみました。
  • むーみんさん
    染め本場大島紬(横段に縦ぼかし):黒¥165,000/西陣袋帯(市松):エンジ【佐々木染織】¥66,000/内記組み帯締(無地):紺【大原商店】¥11,000/板場友禅帯揚(宝尽くし):抹茶【いち利モールオリジナル】¥16,500/リバーシブル半衿:エンジ×利休『tenitol』¥1,650/合計¥260,150
    高野聖の、玉三郎演じる山奥に住む女の、妖艶さと得体の知れない恐ろしさ、そして寂しさを表現したコーディネートにしました。
  • おともちゃんさん
    染め本場夏大島紬(洋花):若草色¥132,000/桐生紙布九寸名古屋帯:藤×薄藤『涼やか』【高光織物】¥42,900/三分紐帯締:マスタード【ミヤコレ】¥2,750/紋紗帯揚(唐草):躑躅色¥7,700/刺繍絽半衿(鱗):薄紫¥3,300/合計¥188,650
    テーマは柄on柄の女子会コーデです。 鮮やかな染めの夏大島の中にあるお花の色と合わせて珍しい桐生和紙糸を使用した帯を合わせました。 半衿と帯揚げも同様に紫が入ったものを選んだので柄柄ですがバランスよくできたかな?と思います。 帯締めはグリーンがかった淡い水色悩みましたが揃えた方が落ち着くように思い、黄緑にしました。 このコーデで女の子同士でわちゃわちゃ楽しく散策したり、デザート食べたりしたいです。
  • おともちゃんさん
    本場夏大島紬(緯絣/花絹の舞)『みづゑ』¥275,000/羅九寸名古屋帯(幾何):黒¥88,000/昼夜組み三分紐帯締:梓【ミヤコレ】¥2,750/紋紗帯揚(唐草):躑躅色¥7,700/夏半衿:白【東レ 爽竹】¥1,210/合計¥374,660
    テーマは真夏の夜のお食事コーデです。 初夏から夏物の中では比較的長く着れるだろう夏大島に黒に沢山色が織り込んである羅の帯を選びました。 半衿はすっきりと涼しげな白、帯締め帯揚げはちょっと派手ですがアダっぽいお姉さんになりたくて素敵なピンクです。 真夏の夜にちょっといいレストランを予約して、花火を見ながらデートしたいな、とそんな想像でできたコーデです。
  • おともちゃんさん
    本場夏大島紬(緯絣/花絹の舞)『みづゑ』¥275,000/博多紗八寸名古屋帯(更紗間道)『結女彩』【井上絹織】¥57,200/昼夜組み三分紐帯締:雛【ミヤコレ】¥2,750/手もみ風本麻帯揚:納戸色 【衿秀】¥11,000/刺繍絽半衿(トンボ)【ミヤコレ】¥2,750/合計¥348,700
    テーマはわたしが着たいあこがれの夏コーデです。 初夏から夏物の中では比較的長く着れるだろう夏大島に絹物同士で紗の博多を合わせました。 着物の模様を水に見立てて半襟にトンボ、帯締め帯揚げはちょっと派手ですが半襟から色をとりました。 もうワンパターン帯締め帯揚げの色を変えたものを投稿します。 そちらは完全にわたしの好みです笑
  • yaeさん
    飛び柄刺繍小紋(クモの巣):こげ茶¥132,000/西陣袋帯『帝王紫』【じゅらく】¥132,000/二重内記組み撚り房帯締(市松):紫【加藤萬】¥19,800/帯揚(クモの巣):黒【ミヤコレ】¥8,800/刺繍半衿(花丸紋):黒【大原商店】¥14,300/合計¥306,900
    『高野聖』の女のイメージ。 色味を抑えてコーディネートしてみました。
  • にこみつさん
    御召(七宝入り花格子):灰紫¥132,000/西陣九寸名古屋帯(横段割付):黒『御召織』¥66,000/綾竹昼夜組み帯締:灰桜色【ミヤコレ】¥5,280/縦ぼかし帯揚(七宝市松):深緑【渡敬】¥19,800/ラミエール半衿:薄橙【テイジン】¥1,760/合計¥224,840
    お友達とランチに出かける日の装いをイメージしました。
  • 直さん
    色無地(鱗):白藤色【いち利モールオリジナル】¥88,000/西陣袋帯(洋花)『芳彩』【となみ織物】¥114,400/内記昼夜組み帯締(耳付き):グレー×ベージュ【大原商店】¥11,000/帯揚(立涌): 鉄黒 【衿秀×銀座いち利】¥9,900/ラミエール半衿:濃紫【テイジン】¥1,760/合計¥225,060
    #月イチ歌舞伎『天守物語』白鷺城の天守に住む富姫をイメージしました 全体的には天守と白い鳥のイメージ、小物で闇夜の雰囲気を…
  • ジャスミンさん
    洗える着物(セオα/絡み縞)『月華美人』¥38,500/博多八寸名古屋帯:山吹茶『有松鳴海絞り』【協和織工場】¥165,000/三分紐帯締:バーガンディー『シャイニー』【ミヤコレ】¥2,750/絽帯揚(道長取り):納戸色¥7,700/手もみ風本麻半衿:納戸色 【衿秀】¥4,400/合計¥218,350
    秋まで着られる夏着物
  • たけちゃんさん
    草木下染め十日町紬(縦ぼかし):こげ茶『ほのか』【蕪重織物】¥99,000/博多八寸名古屋帯(更紗間道):白×藤『博多絢爛』【井上絹織】¥57,200/昼夜組み撚り房帯締:紫鳶×青碧『北山ゆるぎ』【衿秀】¥13,200/帯揚(小よろけ無地):若葉色【ミヤコレ】¥7,700/ラミエール半衿:白【テイジン】¥1,760/合計¥178,860
    秋の紅葉の京都におでかけしてみたいな!
  • うすむらさきさん
    本場縞大島(格子):灰青¥88,000/京友禅九寸名古屋帯(浜つむぎ地/草花)【二代目 上野為二】¥220,000/ゆるぎ組み帯締:薄縹¥8,800/傘巻き疋田絞り帯揚(丸):黄色【加藤萬】¥26,400/刺繍半衿(鱗/銀座いち利ロゴ):生成り【銀座いち利オリジナル】¥3,300/合計¥346,500
    チェックの着物を着てみたいと思いました!帯はもう少し工夫したいです。今回はとりあえず…
  • とのさん
    しけ引き小紋(大小霰に飛び水玉/タイシルク):薄グレー¥132,000/西陣九寸名古屋帯(幾何市松):ベージュ【鹿子井山田】¥77,000/ラインストーン帯締:ブルー【hitomebo:re】¥11,000/帯揚(立涌): 青緑 【衿秀×銀座いち利】¥9,900/穴あきレース半衿(網代)【ミヤコレ】¥1,650/合計¥231,550
    思いきった小物使いで、娘に着せたいコーディネートです。
  • とのさん
    本塩沢(格子):クリーム【やまだ織】¥165,000/手染め九寸名古屋帯(華紋散らし):赤茶【はまや】¥132,000/二重内記組み撚り房帯締(市松):紫【加藤萬】¥19,800/板場友禅帯揚(七宝):葡萄酒色【いち利モールオリジナル】¥16,500/刺繍半衿(コスモス)【いち利モールオリジナル】¥7,700/合計¥341,000
    母の好きなコスモスの半襟。母にプレゼントしたい秋のコーディネートです。
  • とのさん
    本塩沢(亀甲):白【酒井織物】¥330,000/博多八寸名古屋帯(更紗間道):白×水色×桃『博多絢爛』【井上絹織】¥57,200/綾竹昼夜組み帯締:千種色【ミヤコレ】¥5,280/刺繍帯揚(花雪輪):水色¥13,200/合計¥405,680
    単衣に仕立てて初夏に着たいコーディネートです!
  • しだれ桜さん
    染め本場大島紬(花唐草に縦ぼかし):青¥165,000/京友禅九寸名古屋帯(浜つむぎ地/花木)【二代目 上野為二】¥220,000/昼夜組み三分紐帯締:そよ風【ミヤコレ】¥2,750/防染糸帯揚(ダイヤ):鉄紺【衿秀】¥13,200/刺繍半衿(鱗/銀座いち利ロゴ):水色【銀座いち利オリジナル】¥3,300/合計¥404,250
    海底の深いブルーをイメージしました。
  • ういのさん
    手座繰り赤城紬(草木染め/唐花):グレー『創柳庵』【青柳】¥198,000/生紬夏九寸名古屋帯(菱取ペルシャ):黒【多ち花】¥330,000/観世組み撚り房帯締:薄橙¥5,170/帯揚(手綱縞):赤紫¥8,580/リバーシブル半衿:エンジ×利休『tenitol』¥1,650/合計¥543,400
    「高野聖」の女のイメージコーデです。白桃の花に例えられた彼女の清純で華やかな印象の着物に、赤い花が毒々しくも見える更紗の帯を潜む魔として合わせる黒地ベースの花x花コーデです。 帯締めは、僧侶が締めていた縄っぽい帯が印象に残ったので、それを借りて縄っぽく見える柄を締めてみました。
  • 三本木さん
    小紋(縞地紋/変わり縞):ベージュ¥88,000/西陣九寸名古屋帯(唐草):こげ茶【岡文織物】¥44,000/平唐組み帯締(巻七三):濃灰【渡敬】¥11,000/帯揚(クモの巣):紫【ミヤコレ】¥8,800/ラミエール半衿:カラシ【テイジン】¥1,760/合計¥153,560
    「天守物語」の薄
  • にけさん
    本場縞大島紬(草木染め/格子柄):水色¥88,000/京紅型九寸名古屋帯(気球)【栗山吉三郎】¥143,000/ラインストーン帯締:グレー【hitomebo:re】¥11,000/楊柳帯揚(二色ぼかし):紫紺×桃色【いち利モールオリジナル】¥11,000/マックスペック半衿:白¥1,100/合計¥254,100
    快晴
  • 初心者さん
    小紋(縦ぼかし):茶¥66,000/京紅型九寸名古屋帯(青海波に楓):ベージュ【栗山吉三郎】¥94,600/平源氏組み帯締 (銀突甲):浅葱【衿秀】¥11,000/帯揚(立涌): 橙 【衿秀×銀座いち利】¥9,900/リバーシブル半衿:エンジ×利休『tenitol』¥1,650/合計¥183,150
    紅葉狩り
  • にけさん
    飛び絞り小紋(四ツ目):深緑¥110,000/江戸紅型九寸名古屋帯(葉)¥71,500/平唐組み帯締(波絣):白藍【渡敬】¥11,000/金通し帯揚(唐草):茶鼠【大原商店】¥11,000/刺繍半衿(松竹梅):緑¥5,500/合計¥209,000
    どくだみ
  • ういのさん
    色無地(鱗):白【いち利モールオリジナル】¥88,000/袋帯(宮本武蔵の鯨退治)『和ART』¥88,000/大和組み撚り房帯締(ぼかし):薄紅×紫色【小川六角工房】¥11,000/菱ぼかし帯揚:青『彩り』【ミヤコレ】¥11,000/吉祥文様刺繍半衿(市松)【ミヤコレ】¥3,300/合計¥201,300
    海神別荘をイメージしました!鱗模様の白無地に、鯨退治の帯で海へ沈んでいく光景をイメージして。波っぽい柄の帯揚げに、竜胆と撫子の色合わせの帯締めで。半衿はめでたい吉祥柄。
  • syusyuさん
    西陣御召(横段割付):紫¥143,000/西陣袋帯(北欧唐草花文)【ヤマキ織物】¥198,000/丸平唐大和組み撚り房帯締(片絣):黒【加藤萬】¥17,600/楊柳帯揚(二色ぼかし):紫紺×桃色【いち利モールオリジナル】¥11,000/ラミエール半衿:濃紫【テイジン】¥1,760/合計¥371,360
    高野聖のお嬢の清楚さを紫のお召で、魔性さを唐草文様の袋帯で合わせてみました。着物の楽しさは、組み合わせの無限さにあるように思いました。
  • ソラさん
    ロウケツ染め小紋(流水):黒¥110,000/西陣袋帯(草花文):黒【有栖川織物】¥99,000/観世組み菊房帯締(立分け銀線):白【衿秀】¥24,200/帯揚(モダンフラワー):白¥11,000/ラミエール半衿:白【テイジン】¥1,760/合計¥245,960
    天守物語の幻想的なイメージを表現しました。 今年平成中村座の天守物語を姫路城で観劇しました。 ライトアップされた姫路城は、夜の闇の中に白く輝いてとてもきれいでした。 黒地のお着物の白とブルーのろうけつ染めが銀河の流れのようで、 帯も黒字の十字文様が星のきらめきのように見えると思います。 姫路城の天守閣を覆う満天の星空を感じてください。
  • もちこさん
    本場奄美大島紬(奄美絣/泥染め):こげ茶【川口織物】¥275,000/西陣袋帯(アールヌーヴォー):白×赤【大光織物】¥110,000/オーロラ三分紐帯締:カナリア×白【ミヤコレ】¥3,300/銀通し帯揚:赤¥13,200/刺繍半衿(雪の結晶)【ミヤコレ】¥3,300/合計¥404,800
    クリスマスコーデパート2です。 こちらは友達同士でホームパーティーのイメージです☆
  • もちこさん
    ロウケツ染め小紋(縞市松):緑¥110,000/西陣袋帯(スクエア):黒【岡文織物】¥55,000/三分紐帯締:マゼンタ『kira kira』【銀座いち利オリジナル】¥5,500/帯揚(亀甲):ピンク×赤紫『kira kira』【銀座いち利オリジナル】¥19,800/組紐バイヤス半衿:クリーム【翠嵐工房】¥6,600/合計¥196,900
    クリスマスディナーに着ていくのをイメージしてコーデしました☆
  • 凛花さん
    飛び柄刺繍小紋(クモの巣):こげ茶¥132,000/西陣九寸名古屋帯(アラベスク):茶【岡文織物】¥44,000/リバーシブル3.5分紐帯締:紫×オレンジ【ミヤコレ】¥4,400/帯揚(クモの巣):紫【ミヤコレ】¥8,800/ハロウィン刺繍半衿(ハロウィン・ナイト)【ミヤコレ】¥2,750/合計¥191,950
    ハロウィンコーデでまとめてみました。 こんなコーデでパーティに行きたいなぁ。 帯の柄がコウモリだったらもっとバッチリだったのですが今回は色合わせで楽しんでみました。
  • ひろりんさん
    先練り小紋(幾何):薄ピンク¥66,000/西陣袋帯(変わり格子)【織華佐竹】¥110,000/誉れ昼夜組み帯締(二色突甲):瑠璃×グレー【渡敬】¥11,000/菱ぼかし帯揚:青『彩り』【ミヤコレ】¥11,000/マックスペック半衿:水色¥1,100/合計¥199,100
    長着と帯は、共に蛇や魚の鱗を連想させるものを白系を選びました。玉三郎さん演じる乙女の純白の衣装が印象的なので。 帯揚げ、帯締、半襟はブルー系でまとめて海水を表現。 選択肢にはありませんが、髪飾りや帯留めには真珠を選びたいですね。  #いち利モール #月イチ歌舞伎 #海神別荘
[505~560件]
3000件あります

こちらの記事はいかがですか?

着物の着こなし・コーデコラム

着物を着るときのお悩みや今更聞けない基本について、
コラム形式でご紹介します。
体型や着物の色に合わせたコーディネートもご紹介中!

もっと見る