入賞者インタビュー
「みんなが選んだNo1賞」を受賞された
ほたるさんにインタービューしました。
- いち利モール
- コーデ大会へ投稿したきっかけはなんですか?
- ほたるさん
- 日頃からいち利モールさんのサイトを拝見、利用させていただいております。この様な楽しい大会があると今回初めて知りまして、投稿させていただきました。
- いち利モール
- 1位当選結果に対してのご感想をお聞かせください。
- ほたるさん
- とても嬉しいです。投票していただいた皆様ありがとうございました。

※帯揚は完売の為、代わりの商品でコーデしています
- いち利モール
- 着物暦や着物ライフについてお教えてください。
- ほたるさん
- 昔から着物が好きでした。何年か前から着付けのお教室に通う様になり着物の奥深さに魅了されております。
- いち利モール
- 来年も大会があればご参加いただけますでしょうか?
- ほたるさん
- 色々な方のコーディネートも大変勉強になりますし、是非参加させていただきたいです
- いち利モール
- いち利モールを知ったきっかけはなんですか?
- ほたるさん
- YouTube「銀座いち利の女将ちゃんねる」です。
- いち利モール
- いち利モールの商品についてどのようにお思いですか?
- ほたるさん
- 着物、帯、小物 お仕立て、お手入れ、いち利モールさんには大変お世話になっております。良いお品物がとてもリーズナブルな価格で、それと同じくお仕立て、お手入れもリーズナブルで確かな仕上がりで、サイズ等の悩みにも的確に、ご親切にご対応いただけて、いつも安心してお願いしております。ありがとうございます。
- いち利モール
- 今後、いち利モールに「あったらいいな」と思う機能はありますか?
- ほたるさん
- コーディネート広場で、お着物又は帯などを選択した際に、それに合ったいち利さんプロの方のお見立てのお品物が、2、3点表示されるようなシステムがあるととても参考になると思います。自身が選ぶものはどうしても偏りやすいので。
- いち利モール
- 以上でインタビューは終わりです。ほたるさん、ありがとうございました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。来年もお楽しみに。
結果発表
入賞者の皆様おめでとうございます!
当選者にはメールで当選のご連絡をいたします。
みんなが選んだNo1賞
獲得票38票
- いち利モールより
- 藤色で統一された綺麗な女性らしいコーディネート!差し色の帯揚も素敵です!
景品の発送は担当よりメールにてご連絡させていただきます。
「info@ichiri-mall.jp」からの
メールを受信できるよう設定をお願い致します。
お見事賞
- いち利モールより
- みなさんとても素敵なコーディネートで選ぶのが大変でした(笑)私たちも着たい!と思うコーディネートばっかりです!
- お団子さん
- 花織コーデです。花織のポコポコとした模様が乙女心をくすぐるんですよね(*^-^*)着物のグレーのグラデーションと黄色の半襟のの暈しをリンクさせてみました。そして帯も花織を重ねて、梅の絞りの帯あげに鉄色のゆるぎ帯締めで引き締めてみました。いろんな手仕事がされたコーデを纏って、数日でいいから着物旅してみたいな。。。とっても贅沢な思い出になりそうですね。
- 兎緒さん
- 痩せ見えを願うばかりに、普段のコーディネートとして小さめの柄の着物と暗い色の帯を選んでしまいがちです。その反省点から、柄の着物と明るい色の帯を組み合わせても痩せて見えるコーディネートを考えてみました。今回選んだ着物は、全体に縦長を強調するようなすっきりと大きめの柄が入っています。帯は明るい色ながら模様の縦横がはっきりしており、特に後ろ姿は縦のラインを強調できます。それから、なるべく隠したいお腹周りですが、あざやかな色の帯揚げと帯〆を組み合わせることで、引き締まってみえる錯視的な効果を狙っています。
- みどりさん
- 秋のお出かけ着として、好きな楓の帯からコーディネートを始めました。着物は最初ベージュ系にしていたのですが、最終的にワイン色に。いちばん迷ったのは帯締めですが、このくらいインパクトのあるものの方がこの帯に合うような気がします。私的にわくわくするコーディネートになりました。
景品の発送は担当よりメールにてご連絡させていただきます。
「info@ichiri-mall.jp」からの
メールを受信できるよう設定をお願い致します。
インパクト賞
- いち利モールより
- どれも個性的で目を引くコーデです!コーデが難しい着物、帯を上手く使っていただきました!
- ぼに太さん
- コロナ禍前の2019年夏、娘が着物持参で海外に出かけました。現地の人がとても喜んでくれて、着物の力を実感したそうです。また、着物持参で海外に行く日が来ますように!wabi-sabi系コーディネートだと、ちょっと、外国の方には難易度が高そう・・・???かもしれないけれど、みんなが知ってるひまわりの帯なら、会話も弾みそう!
- Miidollyさん
- 渋くなりがちな紬こそ、薔薇柄で可愛く着こなしたい!お気に入りのキラッキラの博多帯の切子は、大切子を合わせて着物の柄に負けないように合わせてみました!帯揚げと帯締めはパキッとした色にして引き締めコーデです!このコーデで早く博多座に行ける日が来るといいな。
景品の発送は担当よりメールにてご連絡させていただきます。
「info@ichiri-mall.jp」からの
メールを受信できるよう設定をお願い致します。
特別賞
- いち利モールより
- 抽選の結果、10名の方が当選されました!
- お散歩だいすきさん
- 秋冬のお散歩コーデです。濃い紫とも葡萄茶色ともとれる格調高い色合いの無地調の小紋は、紅葉の街並みにもシックに映えて、これからのシーズンにぴったり。ふらりと美術館やレストランに立ち寄ることも可能です。薄桃色の帯揚げと帯締めは、ベージュの御草履と似た色あい。ぼやけた色合いが優しい印象を与えてくれます。爽やかな色合いの琉球織物の帯は、カジュアルな中にもホワイトクリスマスや新年の神社参拝までイメージを崩さない上品さを醸し出してくれます。濃い色のコーディネイトに暖かみと清潔感をもたらします。
- べるさん
- 大人女子のお出かけ着物をイメージしました。美術館やコンサート、芸術の秋にふさわしく落ち着いた上品な小紋で、帯の甘さが引き立ちます。さらに帯揚げと帯締めのブルーで知的なイメージをプラスしてコーデを引き締めました。大人っぽさと可愛らしさ、さらに知性をあわせ持つ現代の女性にぴったりなコーディネートではないかと思います。気兼ねなく着物でおしゃれして、自由に外出出来る日が早く来るように願いつつ。
- このはさん
- 地味カワイイコーデで気軽にお出かけ♪地色が地味な着物に帯で着物のかわいらしさをプラス。小物も紫ピンク系で統一して、地味だけど可愛さもあり、周囲からも浮かず、着物でのお出かけを楽しめるようなコーデを考えました。
- やっぱり木蓮が好きさん
- 民芸調になりがちな、ザ普段着!黄八丈をちょっと攻めたモードな感じでおしゃれに。尖りすぎないようにネコちゃんで可愛く。帽子(クロシェ)とブーツで和洋ミックスにしても。黄八丈を、現代の日常のお出かけ着として街に溶け込むように着たいです。
景品の発送は担当よりメールにてご連絡させていただきます。
「info@ichiri-mall.jp」からの
メールを受信できるよう設定をお願い致します。