- プロフィール
-
株式会社NATURE
代表取締役CEO キムラサオリ 一般顧客様30000人のスタイリング実績とお客様の声からサービス構築し事業をスタート。
長年自分の外見コンプレックスと自信が持てず好きになれなかったがファッションをきっかけに『ワタシらしく』いることの大切さを発見。ファッションで人生が変わり、ファッションの本来の効果とファッションが与える影響を多くの方に届ける活動をしている。夢はサスティナブルファッションの普及。
TBSあさチャン放送、ユニクロとコラボイベント開催、講演会、研修講師など幅広く活躍。
いち利モール 着物の着こなし・コーデコラム
2021/5/24
日常のお出かけ着物コーディネート~黒色着物・小物~
テキスト : (株)NATURE代表取締役 キムラサオリ
商品・イラスト : いち利モール
-
目次
-
東京2020オリンピック・パラリンピックが1年延期となり、迎えた2021年。この夏の開催が気になるところですね。
オリンピック・パラリンピック開催で注目されるのが訪日外国人の増加。2019年(新型コロナウィルス前)は旅行で日本を訪れる外国人の数が過去最多の3188万人。
多くの外国人が日本文化に触れてみたいと昔から根付いてきた日本の文化が改めて注目されています。この文化の一つとして着物も挙げられます。
実際に観光で日本を訪れた外国人が着物を着て街歩きをする体験企画がブームとなり、Instagram等のSNSでは#kimono投稿が826万件(2021年5月時点)あります。
投稿の多くは日本人ですが、外国人の方の投稿も目立ち、着物のもつ独特の素材や色合いに魅力を感じる方が多いのがわかります。
日本文化の着物の楽しさを自分だけのものにはせず、SNS投稿で世界にいる着物ファンに向けて届けるのも1つの楽しみになるかもしれませんね!さて今回は「日常のお出かけ着物コーディネート~黒の着物・小物~」にフォーカスして初心者さんでもわかりやすくお届けしていきます!
-
黒色着物コーディネートでよくある悩み
-
着物初心者さんの黒色着物の装いで多い悩みは
- ・黒の着物は喪服のイメージが強く普段から着ていいものかわからない
- ・黒というと黒留袖に代表されるような礼装のイメージがあり気軽に着る着物はどんな物を選んだら良いかわからない
- ・洋服の黒は定番色なのに着物だと黒のバリエーションが少なく感じてしまう
- ・全身の色のバランスの正解が分からない
- ・黒の着物はどの季節に着ればいいかわからない
などが挙げられます。
外出自粛が続く中で、今は在宅時間をどう楽しむかがキーワードに。そこで着物を着ることにより優雅な気持ちになれたり、心が解放されたり、さらには着物のもつ華やかさがいつもとは違う自分を演出してくれたり、着物がメンタルに与える影響は計り知れません。難しく考えずに、皆さんの感性で楽しみながら着物を身近な物として生活の一部に取り入れていきましょう。
-
“黒”が持つ心理的効果と意味
-
黒は色の三原色(シアン・マゼンタ・イエロー)のすべてを混ぜ合わせたときに発生する色。そして無彩色で光を反射せず、すべての色を吸収、遮断する効果を持った特殊な色です。「強さ」「権威」という印象と神秘的な雰囲気を与える色です。さらに他の色に比べて負のイメージが潜在的にあります。
単色で使う場合には、「落ち着き」「威厳」「高級感」「モダン」を演出することができる色。そのため広告においては高級ブランドなどに好まれて使われる色でもあります。
黒のもつ魅力を活かして、シチュエーション別に上手に色の効果を取り入れてみてはいかがでしょうか?
-
初めてのお茶会におススメの“黒”コーディネート
-
お茶会は大きく分けて二種類あります。正式なものが“茶事”と呼ばれるもの。それと比較すると初めての方でも気楽に参加できるのが“茶会”です。この茶会の服装ですが、一般的には着物でなければいけないという決まりはありませんが、せっかくの機会なので着物で非日常を味わってみるのもおすすめです。
そんな日に着たい着物コーディネートはこちら
-
落ち着いたコーディネート
コーディネートのポイント
一枚持っていれば安心の飛び柄小紋はお茶席やお稽古事におすすめです。
帯留めや半衿にアクセントカラーを合わせて。
-
華やぎコーディネート
コーディネートのポイント
蝶柄の帯が主役のコーディネートです。蝶柄は春の花々と描かれている場合は春の柄とされていますが、単独の文様であれば通年を通して着用できます。墨黒色の小紋を合わせてみてください。
-
ホテル食事会におススメの“黒”コーディネート
-
気の合う友人、着物好きな仲間と集まる食事会。いつもとは違うホテルでのシチュエーションに気持ちも高揚します。
そんな日に着たい着物コーディネートはこちら
-
落ち着いたコーディネート
コーディネートのポイント
ワントーンを意識したコーディネートです。粋なデザインの小紋に若草色の袋帯を合わせると存在感も増します。
-
華やぎコーディネート
コーディネートのポイント
控えめで細かな松竹梅の地紋に柔らかで明るい色目の八掛付き紋意匠色無地の着物です。これに金銀糸の色彩が美しい西陣の袋帯を合わせて、落ち着いた印象の中にも上品な華やかさが感じられるコーディネートです。
-
着物女子会におススメの“黒”着物
-
今、年代に関係なく和装でランチや街歩きを楽しむイベント“着物女子会”が増えています。着物を着ることにより、動作も制限されるので所作が優雅に、そしてそれが“インスタ映え”に繋がるそうです。
そんな日に着たい着物コーディネートはこちら
-
落ち着いたコーディネート
コーディネートのポイント
黒色とグレーで織りだされた巳のような柄の御召にスカイツリー柄の帯を合わせると、街歩きが楽しくなるコーディネートです。
-
華やぎコーディネート
コーディネートのポイント
落ち着いたブルーグレーの紬にダイヤ柄の帯を合わせれば、着物と帯の配色コントラストが際立つコーディネートになります。
-
“黒”コーディネートの組み合わせアドバイス
-
黒をベースカラーにしたワントーンの組み合わせでシックに、またはアクセントカラーに明るい色彩の色を組み合わせてモダンに、また白やシルバーと組み合わせることでスタイリッシュにと色の組み合わせで様々なコーディネートが楽しめるのが黒の魅力です。
そして、日本には四季の移ろいがあります。昔から愛されてきた着物は素材や色、柄で季節を表現することができます。それは洋服と比較すると格段に優れているといえます。
春は芽吹きの季節、グリーンやイエローなど淡いパステルカラーの着物に帯や小物で黒色を使ってアクセントに、夏は清涼感を感じさせる寒色系の着物にグレーに近い明るめの黒色を合わせましょう。秋は紅葉を連想させるダークな色彩のワントーンコーディネートに効果的に黒色を使ってみて、冬はピンと張り詰めた空気に調和するような黒の着物に鮮やかな色の帯や小物をアクセントにコーディネートされることをおすすめします。
- さいごに
-
ここまで、着物初心者さん向けに「日常のお出かけ着物コーディネート~黒色着物・小物~」にフォーカスしてお伝えしてきました。いかがでしたか?
洋服と違い着物は体型や雰囲気の変化に対応できる装いです。さらに着物は母から子へと受け継がれるものでもあるので、時代を超えても変わらない華やかさが着物にはあります。
そして今、社会はSDGsが盛んに叫ばれる時代です。ファッション業界でも再生素材やリサイクルの風潮が高まってきました、その観点から見ると着物はエシカルなファッションであり、なおかつ色柄の組み合わせも無限大。まさに究極のおしゃれといえるのではないでしょうか。
日々のファッションに気軽に着物を取り入れてそれを楽しめる日が来ることを願ってこれからも初心者の方に向けてお届けして参ります。
次回をお楽しみに、またお会いしましょう。
テキスト :(株)NATURE代表取締役 キムラサオリ
商品・イラスト : いち利モール