• 送料・お届けについて

    商品代金5,500円(税込)以上ご購入で送料無料!

    お届けについて
  • 仕立て代金について

    帯のお仕立て3,300円から承っております

    価格表
  • お支払について

    銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済、 GMO後払い、AmazonPay、PayPayの6種類からお選び頂けます。

    お支払い方法

【前編】女将流!目から鱗!帯揚げの結び方

【Youtube】銀座いち利の女将ちゃんねる 毎週金曜更新

一覧に戻る

こんにちは、銀座いち利のみたざきです。
またお会いできました。




今日は帯揚げの結び方、皆さん綺麗に結んでみたいですよね!それをやってみたいと思います。






前半は女将流ですが、一番基本形!ね、簡単に結べますよというのを一つと、それと、今日今やっております、ちょっとシャープな感じ。ちょっと細く見えるんじゃないかなってちょっと今最近やってるんですけど、この結び方。




後半は2色使い。皆さんよくお持ちだと思いますけど、2色使いの帯揚げの結び方。それと、ポイント柄ですね。そちらを後半はやっていきたいと思います。

帯揚げの結び方 後半はこちら>>
「【後編】女将流!目から鱗!帯揚げの結び方。2色使いとポイント柄帯揚げを綺麗に結ぶコツをお伝えします!」

■帯揚げのかけ方



まずは帯揚げのかけ方です。
こちらちょうど真ん中になりますね、帯揚げの真ん中をちょうど上の分量と下の分量同じようにしてかけてあげてください。
ちょっとかけづらいけど頑張って!




こんな感じで前に持っていきます。

■オーソドックスな結び方



オーソドックスな結び方をまずやってみましょう。




帯揚げですね、ちょうど長さが同じくらいになります。




ではまず、下前からいきますので、上前はちょっと留めておきます。




右側をご自分で開いていただいて、ちょっと引っ張っておきます。ゆるみを取ります。








脇から30cmのところを内側に入れて、先だけ三つ折りにします。先だけ簡単に三つ折りにしてください。それから二つ折り。




二つ折りにしましたら、輪を上にしていただいて左手で先を持ちます。




右手で下からスーッと引いていくと、だいたいまっすぐになります。こんな感じですね。綺麗ですよね。




これを帯の上線に水平に留めておきます。せっかく綺麗に畳みましたからね。




では今度左側も同じようにやっていきます。




先だけ三つ折りにします。それから二つ折り。




輪を上にします。今ちょっとぐちゃぐちゃ状態ですけど、下からぐちゃぐちゃを(輪の)中に入れていきます。




なるべく(輪の)中に入れて、ふわ~っとさせてあげてください。こんな感じでまっすぐにします。




こちらできました。そしたらクリップを外して胸元に置いておいてください。




(帯揚げの左右が)同じくらいの長さになります。

(結ぶ際は)左側が上になります。ちょっと今こっち(左)側がずいぶんぐちゃぐちゃですが、あまり気にしないでいきます。




上を一回絡げます。入れるところで絡げてあげてください。




右側の方をこちらに引っ張っておきます。




ねじったところをここで帯の内側に入れておきます。




それでこの下を、こういうふうに右に引いてあげてください。引っかけている感じですね。






真ん中を板の内側に入れていきます。あとは余分なところを帯の内側に入れていただければ綺麗になります。




ちょっとシワっぽいなと思うところはこうやって内側に入れてあげてください。真ん中をちょっとへこませてあげると、綺麗にできると思います。

ちょっと簡単でしたよね。

■「いりく」の結び方



「いりく」のやり方をやってみたいと思います。




銀座結びで今日はカッコよく着たいなという時とか、ここの隙間がなかなか開かなくて、モタついてしまう方、それと帯揚げがちょっと厚めでどうしてもやりにくいという方におすすめしています。




先ほどと同じように脇から引いていただいて、ちょっと短めになります。






先ほど30cmでしたけど、すこし短めに作って、先だけ三つ折りします。それから二つ折りにして、輪を上にしていただいて、また指を入れてスーっと引いてください。






このまま引いた部分をご自分の前中心ありますよね。ここ(前中心と重なる部分)を指で押さえていただいて、そこから斜めに入れていきます。こういう感じでクロスする感じですかね。ちょっと引いてあげてください。




今度は上前になります。上前も少し引いていただいて、25cmくらいですかね、先ほどより短めを三つ折りにして、また二つ折りにします。




輪を上にしていただいて右手で持って、左手でスーッと後ろに引いてあげてください。




これをやはり帯の内側に入れます。背中心…ごめんなさい前中心でした(笑)前中心をご自分で板のところを押さえていただいて、これを斜めにクロス状態にして入れます。そうするとこんな感じでスーッと入っていきます。綺麗になると思います。

■まとめ



今日は女将の帯揚げの結び方と、あと、いりくの結び方をやってみました。ちょっと分かりにくかったですかね?おうちでも練習してみてください。




後半は、2色使いの帯揚げの結び方と、ポイント柄の出し方をやってみたいと思います。ぜひ期待してください。

帯揚げの結び方 後半はこちら>>
「【後編】女将流!目から鱗!帯揚げの結び方。2色使いとポイント柄帯揚げを綺麗に結ぶコツをお伝えします!」

■帯枕のミニ知識 女将の知恵袋編



【1つ目】
皆さんこういう枕を使ってらっしゃると思います。結構硬めの中側に板みたいに紙が貼ってあるのもあります。これは背中からつるーっと落ちてしまうので、これはなるべく使わない方がいいです。ちょっとこういうやわらかめの、丸い背中にフィットするようなものを使ってください。




【2つ目】
皆さん(帯枕に)ストッキングを被せたり、一時期ちょっと流行ったことがあります。随分前ですけど。今は、ちょっと伸縮性のあるカバーを使ってますけれど、時々生徒さんでもここ(帯枕の両端)を結んで持ってくる方いらっしゃいます。そうするとこうクルクルして(帯枕が回って)しまうので、安定感が無く、引っ張っても背中にフィットしにくいです。




できたらもうこれは何もしないで、面で引っ張るような(形で)、背中にフィットさせるように、力が入りますので、ここは結ばないようにしてください。

ミニ知識でした。

銀座いち利の女将ちゃんねる

銀座いち利の女将、『みたざき要子』が主役のYouTubeです。
着物に関する様々な知恵や技術、面白いネタを提供いたします!
銀座いち利とは、「産地に着る人の思いをつなぐ」をコンセプトに、2008年銀座柳通りに産声を上げました。
専任のバイヤーが産地工房で直接買い付けた着物をご紹介するという
独自のスタイルへのこだわり。
それは、日々の暮らしの中で着物を楽しむ方に、「本物」をお届けしたいという、
いち利の願いです。

【Youtube】銀座いち利の女将ちゃんねる 毎週金曜更新

一覧に戻る

いち利モールの連載コラム

  • 女将コラム
  • 星わにこ連載コラム
  • 着物のきこなし・コーデコラム