新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。銀座いち利では3日から初売りで、お正月の華やかな雰囲気に包まれております。
お正月にはやはり着物が似合いますね。今年はいっぱい着物を着ようとか、今年こそ着物が素敵に着られるようになりたいとか、年の初めには夢が膨らむものですよね。
着付教室に通われている生徒さんにお話を伺うと、皆様いろんな動機で「着物を着たい」とおっしゃいます。憧れだから、お母様の着物を着たいから、自分の時間ができたから‥‥。自分でさっと着物を着られたら楽しみが広がりますものね。
お子さんの卒業式や入学式に着物で出席したいから、といらっしゃる方も結構おられます。そういうはっきりした目標があると、上達が早い気がします。
そういう節目を着物で迎えたいという気持ちは、とても素敵ですよね。私も学校の行事には着物で参加しておりましたけれど、当時子どもはちょっと恥ずかしかったのか「お母さん、手をふらないでよ」なんて言っていたものですが、今はもうその子も親になって、気持ちをわかってくれるのか、よく着物を着てきてくれたねなんて思い出話をするようになりました。
「これは卒業式の時だね」なんて、その頃の写真を見ながら懐かしんでくれている姿を見ると、節目に着物でお祝いをすることができてよかったなとしみじみいたします。だから、子どもの行事に着物で出席したいというお母様の気持ちもよくわかる気がして「頑張ろうね」とつい声をかけてしまいます。
子どももその時は分からなくても、大人になった時にお母さんが時間を見つけて教室に通って練習して、着物でお祝いしてくれたという気持ちは伝わると思います。
他にも例えば推しのコンサートや観劇に着物で行きたいとか、あのレストランに着物で行ってみたいとか、そんな目標をもって着物のレッスンに通ってみるのも楽しいですよね。目標がはっきりしていると上達も早いですし、私たちもそれにむけて応援のしがいもあります。
着物が着られると、ちょっと素敵なシーンを華やかな気持ちで一層楽しむことができるようになります。着物が着られるようになりたいと思っている方、昔習ったけどなんか忘れちゃったからもう一度習いたいと思っている方、「いつまでにこんな着物を着られるようになる」という目標を持ってぜひレッスンにいらしてください。
ご自分でお召しになられる方は、何月にいつどこで着物を着るかというプランを立てるのもいいですね。皆様、今年も着物をたくさん楽しんでくださいね!