着物にはどんな種類がある?【格・着用シーン】
着物の種類 |
格 |
主な着用シーン |
打掛 |
高 (礼装着) |
結婚式 |
喪服(黒紋付) |
不祝儀 |
振袖 |
成人式、結婚式、卒業式、入学式 |
黒留袖 |
結婚式 |
色留袖 |
中 (準礼装着) |
結婚式、卒業式、入学式 |
訪問着 |
卒業式、入学式、披露宴、食事 |
付け下げ |
披露宴、お茶会、食事 |
色無地 |
卒業式、入学式、披露宴、食事 |
小紋(江戸小紋) |
低 (普段着) |
披露宴、お茶会、食事、観劇、同窓会 |
紬 |
食事、観劇、部屋着 |
浴衣 |
夏祭り、旅行 |
着物にはさまざまな種類があり、それぞれに格が決められています。ここでは、着物の11種類について、その特徴や適する着用シーンを紹介します。
打掛(うちかけ)
打掛とは、結婚式に花嫁が着る着物です。これは、白無垢と色打掛の2種類に分けられます。白無垢は、結婚式のみで着られる白一色で仕立てられた最高格の着物です。対して色打掛は、色や柄が華やかなため、結婚式だけでなく披露宴でも着られます。結婚式で着用する場合は、頭に角隠しを被ります。
喪服(黒紋付)(もふく・くろもんつき)
喪服(黒紋付)とは、黒一色で柄がなく、背中、両後ろ袖、両胸に紋が入った第一礼装の着物です。女性は、主に喪服として着用します。男性の場合、羽織袴を合わせれば花婿衣装としても着られるため、慶弔どちらでも着用可能です。
振袖(ふりそで)
振袖とは、未婚女性の第一礼装として着られる着物です。長い袖丈が特徴で、その長さの違いによって大振袖、中振袖、小振袖の3つの種類に分けられます。種類ごとに適するシーンが異なり、大振袖は結婚式や披露宴、中振袖は成人式、小振袖はパーティーなどで着用されるのが一般的です。
黒留袖(くろとめそで)
黒留袖とは、既婚女性の第一礼装で、結婚式や披露宴で新郎新婦の親族、仲人が着用する着物です。黒色で五つ紋が入っています。上半身に柄はなく、裾に絵羽模様(えばもよう)が施されているのが特徴です。
色留袖(いろとめそで)
色留袖とは、未婚・既婚問わず幅広いシーンで着られる着物です。黒以外の生地で仕立てられ裾のみに柄が施されているのと、紋の数によって格が変わるのが特徴といえます。五つ紋を入れると第一礼装となるため、主に親族の結婚式や披露宴で着られます。一つ紋の場合、親族の結婚式に加え、子どもの入学式や卒業式などで着用されるケースも一般的です。
訪問着(ほうもんぎ)
訪問着とは、振袖や留袖の次に格が高い着物です。襟や袖、裾など全身に豪華な模様が染められています。訪問着は、フォーマルからカジュアルまでさまざまなシーンで幅広く着用可能です。着物の格が高いため、帯も格の高い「袋帯」を合わせるとよいでしょう。
付け下げ(つけさげ)
付け下げとは、訪問着の次に格が高い着物とされています。訪問着より柄が控えめで、肩にワンポイントが入っているのが特徴です。付け下げは、締める帯によって格が変わります。そのため、帯を変えることで、卒業式や七五三などフォーマルなシーンから、観劇などカジュアルなシーンまで幅広く着用可能です。
代表的な帯の種類・格・結び方についてはこちら
色無地(いろむじ)
色無地とは、黒以外の単色で染められた柄がない着物です。色無地も、紋の数や締める帯によって格が変わります。五つ紋や三つ紋は基本フォーマルなシーンで着用され、一つ紋の場合フォーマルからカジュアルまでさまざまなシーンで着られます。紋がない場合でも、格の高い帯と合わせることでセミフォーマルな場で着用可能です。
小紋(こもん)
紋とは、生地全体に柄が入っている着物です。格は比較的低く、一般的に軽い外出着などで着用されます。小紋は主に江戸小紋、付け下げ小紋、小紋友禅の3つの柄があります。柄によって格や雰囲気が異なるため、適するシーンを選んで着用しましょう。
紬(つむぎ)
紬とは、紬糸を織って作られた絹織物です。産地によりさまざまな種類があり、久米島紬や大島紬などは重要無形文化財に指定されています。紬は着付けがしやすく、着心地が良いのが特徴です。また小紋と同様に、おしゃれ着や普段着として軽い外出のシーンでの着用に向きます。格の高い帯とは合わせられないため注意しましょう。
浴衣(ゆかた)
浴衣は、最もカジュアルな着物とされています。もともとは、お風呂上りや就寝時に着られていましたが、現在はその通気性や速乾性の良さから夏のイベントに着ていく方も多いでしょう。また、着付けの練習として活用されることもあります。帯は半幅帯を合わせるのと、長襦袢(ながじゅばん)を着ずに素肌に直接着るのが特徴です。
【シーン別】TPOに合う着物の一覧表
|
結婚式 |
披露宴 |
不祝儀 |
入学式 卒業式 |
お見合い |
七五三 |
食事 観劇 |
外出 |
夏祭り |
打掛 |
◎ |
|
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
喪服 |
× |
× |
◎ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
振袖 |
◎ |
◎ |
× |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
黒留袖 |
◎ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
色留袖 |
○ |
◎ |
× |
○ |
× |
× |
△ |
× |
× |
訪問着 |
◎ |
◎ |
× |
◎ |
○ |
◎ |
○ |
△ |
× |
付け下げ |
△ |
○ |
× |
○ |
○ |
◎ |
◎ |
△ |
× |
色無地 |
○ |
◎ |
◎ |
○ |
△ |
◎ |
○ |
△ |
× |
小紋 |
× |
○ |
× |
× |
△ |
× |
○ |
◎ |
△ |
上記は、それぞれの着物に適するシーンを一覧で表したものです。着物の格がその場に合っていないと失礼に当たるケースもあります。したがって、着物がTPOと合っているか確認してから着用することは重要です。着用する着物に不安がある方は、事前に家族や同席する友人に聞いてみることをおすすめします。また、地域ごとに例外のマナーが設けられている場合もあるため、表の内容はあくまでも目安として捉えましょう。
【季節別】着物の仕立て方の種類
着物の仕立て方によって、着用に適する季節は異なります。着物の仕立て方は、主に「袷(あわせ)」と「単衣(ひとえ)」の2種類です。袷は裏地を付ける仕立て方で、秋から初夏までなど比較的寒い時期に着用されます。対して、単衣は裏地を付けない仕立て方で、初夏から秋までなど比較的暑い時期に着られるのが一般的です。また、「薄物(うすもの)」として仕立てられる着物もあり、これは真夏の暑い時期に最適な着物とされています。
「いち利モール」では、着物の販売や仕立てのサービスを提供しております。ご希望の仕立て方やオプションに沿って丁寧にお仕立ていたします。仕立てはネットで簡単にご依頼できるため、お時間のない方や遠方の方にもおすすめです。また、商品をご自宅で確認したうえで仕立てをご依頼することもできます。「一度反物を見てから依頼したい」という方も安心です。仕立てに関して不安がある方は、電話やメールでのご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にいち利モールへお問合わせください。
いち利モールのお仕立てメニューについて詳しくはこちら
着物の生地の種類
着物の生地の種類は主に絹、木綿、麻、ポリエステル、ウールの5つです。生地によって着用に向くシーンや季節が異なります。たとえば、フォーマルなシーンでは絹の着物を着るのが一般的です。また、通気性や速乾性に優れる麻の着物は、夏に着用するのがよいでしょう。シーンや季節に適する着物の生地を探している方は、以下、着物の生地に関する詳しい解説をご覧ください。
着物の素材ごとの特徴や着用シーンについてはこちら
豊富な着物の生地をお取り扱い!
いち利モールの着物を見てみる
着物の代表的な帯の種類・結び方
帯の種類 |
格 |
結び方 |
特徴・着用シーン |
袋帯 (ふくろおび) |
高 |
・二重太鼓 ・扇太鼓 ・福良雀(ふくらすずめ) など |
・帯の表と裏で別の生地が使用されている ・帯の中で最も格が高い ・結婚式や成人式で使用される |
名古屋帯 (なごやおび) |
中 |
・お太鼓 ・角出し(つのだし) ・銀座結び など |
・袋帯より幅も長さも小さい ・セミフォーマルからカジュアルなシーンで使用される ・小紋や紬と合わせる |
半幅帯 (はんはばおび) |
低 |
・文庫結び ・一文字結び ・貝の口 など |
・幅が狭くさまざまな結び方ができる ・カジュアルなシーンで季節問わず使用される ・小紋、紬、浴衣と合わせる |
代表的な帯の種類は「袋帯」「名古屋帯」「半幅帯」の3つです。帯にも格が決められています。結婚式などフォーマルなシーンでは、「袋帯」を黒留袖や振袖に合わせるのが一般的です。また、名古屋帯と半幅帯は、基本的にはおしゃれ着として小紋や紬に合わせます。帯によって着物の格を変えることもできるため、シーンに適する帯の使い分けも覚えておくとよいでしょう。
豊富に帯をお取り扱い!
いち利のモールで帯を見てみる
男性の着物の種類
着物の種類 |
格 |
特徴 |
黒羽二重五つ紋付 |
高 (礼装着) |
・男性の第一礼装 ・絹が使用されており、上品な光沢と手触りがある ・結婚式で新郎が着用する |
色紋付 |
・男性の略礼装、準礼装 ・羽二重や紋綸子、縮緬など ・五つ紋は新録が婚礼衣装として着用する |
お召一つ紋付 |
中 (準礼装着) |
・三つ紋や一つ紋は略礼装として、結婚式の招待客の場合にも着用できる ・一般的には、外出着として着用できる |
紬 |
低 (普段着) |
・織り着物の代表 ・格のある装いには着用できない ・軽い外出着に着用できる |
上記は男性の主な着物の種類です。男性の着物の種類は、女性と比べて多くありませんが、女性の着物と同様に着物ごとに格や着用シーンが異なります。色紋付は着物に入れられた紋の数で格が変わるため、仕立てる際は紋の数にも注意しましょう。また普段着として着られる着物には、紬以外にも上布やウール素材のものもあります。生地によって通気性や保温性が異なるため、着用時期ごとに適する生地を選ぶとよいでしょう。
着物についての知識を深め、TPOに合った着物を選びましょう
着物は種類によって格が決められており、適する着用シーンも異なります。TPOに合う着物を着用するには、着物の格や生地、仕立て方を正しく選ぶのが重要です。少し難しいと感じられるかもしれませんが、日本の文化として代表的な着物について理解を深め、シーンに合った着物を着用しましょう。いち利モールでは、さまざまな種類の着物の生地を取り扱っております。お仕立てサービスも提供しており、お客様のご希望に沿って着物をお仕立ていたします。着物について詳しくない方でも、知識豊富なスタッフがTPOに合う着物をご案内いたしますので安心してご相談ください。実店舗はもちろん、メールやお電話でも丁寧に対応いたしますので、ぜひお気軽にお問合せください。
いち利モールで着物・反物・小物を見てみる