【Youtube】銀座いち利の女将ちゃんねる 毎週金曜更新
一覧に戻る
こんにちは、銀座いち利のみたざきです。
またお会いできました。
皆さんが一度はやってみたいという憧れの銀座結びに挑戦したいと思います。
一番簡単な方法でやってみたいと思いますので、では始めます。
■銀座結びの方法
では早速、名古屋帯での銀座結びをやっていきたいと思います。
いつもの通りクルット帯板をしています。
そしてクリップを二つ。必ず二つ使いますので忘れないでつけておいてください。真ん中と左側です。
で、手先の輪を下にしていただいて、いつもでしたらこういう風に「ご自分の手の幅で」っていう風にお話ししていますが、銀座結びは手先が長くなるので10cm折って始めていきます。
こんな感じ。で、真ん中と左側に留めます。必ず二か所留めてください。
だいぶ(帯が)長くなりました。外三角にしていただいて右の肩にのせます。
この辺はずーっと普通のお太鼓づくりと一緒です。
はい、左側をこちらにしていただいて、まず左側に(クリップを)留めます。
それから、右手の人差し指でこの三角のところを引いていただいて一周目のところをグーっと引きます。見えますかね。こんな感じ。
左手で板と一緒に(帯を)持っています。真ん中のクリップを外していただいて、下からぐっと帯板と一緒に挟んでください。そうすると緩みません。
背中をさすっていただいて、(帯の)しわを前に持っていくとここ緩んでいますよね。ここ(左側を)引いてあげてください。
一周ずつしっかり体にまいていきます。はい、二周目いきます。
ちょっとこれは柄がなかなか出ない帯なんですけど、それは帯締めで工夫していきますのでね。このままいきます。
左側に一回(クリップを)留めます。背中をさすって、このゆるみをしっかりおさえながらクリップでまたしっかりとぐっとおさえてください。ね、今まだゆるみがありますからこんな感じで二周しっかり。ぐるぐるーっとしわを左、左へ、たれの方にもっていきます。
はい、ここまでは一緒です、お太鼓づくりと。
おへそのところしっかり留めますが、緩ませないようにただ(クリップを)スライドして右側に移動します。
この(左側の)クリップはもう外しても大丈夫です。
ここ(右側のクリップ)から(下半分を)折り上げて、体の真ん中で半分にしていきます。
で、手先ですね、少し引き上げていただいて、ちょっと半分に折るくらいにしていただくと。
輪をこういう風に持っていただいて、こちら(左側)も輪を下からもっていただいてグーっと締める感じですね。これで体にぴったりいきますから。
手先の方をグルーっと(右から)回していただいて、左手に出てきます。これをここのところ、ねじったところに被せていただいて。
鏡を見ながらやってください。(帯とたれで)Tの字を作っていきますのでね。
ここに仮紐、ちょっと(帯を)つぶす感じでこういう風に、後ろで留めます。Tの字ができあがります。
下(に垂れているお太鼓部分は)開いていただいて、(手先は)こんな感じでご自分の肩幅より少し広くなると思います。
羽根ができました。こちらの羽根は、肩幅ぐらいの長さがあれば大丈夫ですから、これで進めていきたいと思います。
今ね、Tの字ができました。で、こちらの帯幅と同じくらいの幅で、お太鼓を作って、上げていきます。こんな感じで。
で、紐でしてしまうと、ここ(お太鼓の上線)が真っすぐになってしまって、結構背中のところがシワシワってなってしまうので、私的には丸い弧をえがくように。
こう丸みを、弧を描くようにやっていきたいので、「ちょこっと帯枕」を使っていきたいと思います。
これもピタッとつけるのではなく、こういう感じでね、気持ちこんな感じで(弧を描くような感じで)あてていきたいと思います。こちらの帯幅と同じくらいの幅に合わせて入れていきます。
ここでまーるく作っていくんですよ。気持ちですね。丸くなるように。こんな感じで優しい感じの帯ができると思います。後ろで留めます。
この気持ちが大事なんです。帯を結ぶときはね(笑)
帯揚げを四つに畳みます。四つに畳んで、これをこの枕のところに掛けます。上にかけてください。こんな感じで。
白いの(帯枕)が見えないようにこんな感じで後ろに留めます。
で中身はこんな感じです。ちょっと膨らんだ感じ。ね、わかりますか?こんな感じになってます。
お太鼓の山がこう丸くできました。きれいにしわも伸ばしていただいて、そうしましたら真ん中のピンクの仮紐を外します。
そうすると羽根が出てきますよ。こんな感じに。5cmくらい出ているとかっこいいですね。
この(羽根の)下にこういう風に(たれを)入れていきますのでね、まだまだ慣れない方はまず先にたれ先を作っていきます。
クリップももう外しましょう。ちょっとお邪魔になっているので。
ご自分のおしりのトップの高さもしくは、おはしょりの線より下の方ですね、10cmくらいのつもりでたれを作っていきますので、ご自分の帯の真ん中で仮紐を先に留めておきます。
よいしょ…よいしょ…
YouTubeを見てたらよいしょ、よいしょと私は何度も言ってるんだなと分かりましたけど…(笑)
こんな感じでおしりのトップのところにたれ先がいく感じで高さを決めます。
本当は(手先が)もう少し長い方がかっこいいですね。ちょっと引っ張り出します。(手先が左右)5cm、5cm出てる感じ。
で、たれ先を決めました。
後は帯締めで中に入れていきます。この(下の)袋になったところ、ここを先にしっかり留めていただいて、中(内側)に入れ込む形でぐーっと巻いていきます。
帯のたれがちょっと長いですね…後で訂正します。一回ここで留めます。
引っ張り上げればいけますので、おしりのトップとは言ったんですが、これは長過ぎますね…
ここで脇を見ながら調整しますよ。今ピンクのところ(先程仮紐で留めた場所の上)を上にグーっと上げてしまってください。これぐらいかなーってご自分で調整してください。
前結びだからこそご自分で形がいいように作れます。
私は5cm出したいので、左が輪になってますので、輪の下を持っていただいて、右手は手先を持っていただいて、下を引っ張ると手先が出てきますのでご自分で調整してください。
こんな感じでやっていけたらいいなと思います。
後はこちら(帯)をクルーっと回します。
ご自分で(帯を)右の方にぐーっと回していただいて、後は締め直すだけです。
ご自分で鏡を見ていただくとどっちが真ん中かなって羽根が見えますから、ご自分で真ん中かどうか調整して、(左右が)同じように出ていればOKです。
■まとめ
いかがでしたでしょうか。「銀座結び」結び終わりました。前結びだとたれの長さと羽根の幅をご自分で調整できるので便利だと思います。
ぜひやってみてください。
■おまけ
銀座結びいかがでしたか。ご自分で調整できるのがいいと思うんですけど、通常ですとこの帯短いので、ここ(左斜め前)に柄が本来くるんですけど、手先を10cm長くしましたよね。
それでこちら、柄が脇にきちゃったんです。ね、さっきからこういう風に隠していたんですけど、こういうことを考えて、「ポイント柄」を使うんじゃなくて「総柄」を使うといいと思います。
銀座いち利の女将ちゃんねる
銀座いち利の女将、『みたざき要子』が主役のYouTubeです。
着物に関する様々な知恵や技術、面白いネタを提供いたします!
銀座いち利とは、「産地に着る人の思いをつなぐ」をコンセプトに、2008年銀座柳通りに産声を上げました。
専任のバイヤーが産地工房で直接買い付けた着物をご紹介するという
独自のスタイルへのこだわり。
それは、日々の暮らしの中で着物を楽しむ方に、「本物」をお届けしたいという、
いち利の願いです。
【Youtube】銀座いち利の女将ちゃんねる 毎週金曜更新
一覧に戻る