5,500円(税込)以上で送料無料

着物
着物
一覧を見る
小紋
一覧を見る
無地系 無地系
とび柄/水玉 とび柄/水玉
ぼかし ぼかし
更紗/唐草 更紗/唐草
縞
プレタ プレタ
格子/市松 格子/市松
その他 その他
一覧を見る
大島紬 大島紬
結城紬 結城紬
米沢織 米沢織
琉球 琉球紬
十日町 十日町紬
浜松紬 浜松紬
牛首紬 牛首紬
上田紬/伊那紬 上田紬/伊那紬
小千谷紬 小千谷紬
塩沢 塩沢
その他 その他
色無地
一覧を見る
紋意匠縮緬 紋意匠縮緬
御召
一覧を見る
御召 御召
撥水加工済み 撥水加工済み
羽織・コート
一覧を見る
羽織 羽織
雨用 雨用
コート コート
夏物
一覧を見る
紬
麻
絽
紋紗/御召 紋紗/御召
洗える着物 洗える着物
浴衣 浴衣
プレタ浴衣 プレタ浴衣
木綿
一覧を見る
阿波しじら 阿波しじら
遠州木綿 遠州木綿
久留米絣 久留米絣
綿麻 綿麻
伊勢木綿 伊勢木綿
その他 その他
一覧を見る
袋帯
一覧を見る
西陣 西陣
プレタ プレタ
十日町 十日町
夏物 夏物
その他 その他
九寸名古屋
一覧を見る
西陣 西陣
琉球 琉球
京友禅 京友禅
江戸紅型 江戸紅型
大島 大島
京紅型 京紅型
プレタ プレタ
夏物 夏物
その他 その他
八寸名古屋
一覧を見る
米沢 米沢
博多 博多
西陣 西陣
琉球 琉球
夏物 夏物
その他 その他
夏物
一覧を見る
八寸 八寸
九寸 九寸
袋帯 袋帯
プレタ プレタ
半巾帯
一覧を見る
プレタ プレタ
博多 博多
米沢 米沢
西陣 西陣
その他 その他
帯小物
帯小物
一覧を見る
帯〆
一覧を見る
平組 平組
三分紐 三分紐
丸組 丸組
ゆるぎ組 ゆるぎ組
二分紐 二分紐
夏物 夏物
帯揚
一覧を見る
無地/ぼかし 無地/ぼかし
絞り 絞り
友禅 友禅
刺繍 刺繍
夏物 夏物
その他 その他
根付
一覧を見る
懐中時計 懐中時計
ガラス製 ガラス製
その他 その他
帯留
一覧を見る
ガラス製 ガラス製
真鍮/合金製 真鍮/合金製
陶器製 陶器製
貝殻製 貝殻製
アンティーク アンティーク
天然石 天然石
その他 その他
大原商店 大原商店
馬籠静 馬籠静
スタジオサカミ スタジオサカミ
数-SUU- 数-SUU-
オリジナル オリジナル
小物
小物
一覧を見る
半衿
一覧を見る
刺繍 刺繍
無地/ぼかし 無地/ぼかし
レース レース
夏物 夏物
その他 その他
履物
一覧を見る
草履 草履
足袋 足袋
草履バッグ 草履バッグ
雨草履 雨草履
下駄 下駄
その他
一覧を見る
バッグ バッグ
羽織紐 羽織紐
ピアス ピアス
かんざし かんざし
風呂敷 風呂敷
傘
ショール ショール
手袋/アームカバー 手袋/アームカバー
収納 収納
扇子 扇子
裏物 裏物
衣装敷 衣装敷
割烹着/エプロン 割烹着/エプロン
ハンガー ハンガー
財布 財布
ブローチ ブローチ
ペット用品 ペット用品
その他 その他
着付小物
着付小物
一覧を見る
腰紐 腰紐
クリップ クリップ
伊達締 伊達締
帯枕 帯枕
帯板(前板) 帯板(前板)
その他 その他
肌着
肌着
一覧を見る
インナー
一覧を見る
肌着 肌着
ステテコ ステテコ
裾よけ 裾よけ
半襦袢 半襦袢
補正着
一覧を見る
ブラジャー ブラジャー
パッド パッド
うそつき
一覧を見る
替え袖 替え袖
替え衿 替え衿
その他 その他
長襦袢
長襦袢
一覧を見る
洗える長襦袢 洗える長襦袢
正絹 正絹
き楽っく用 き楽っく用
麻/綿 麻/綿
紋紗 紋紗
お悩み別で商品を探す
補正をキレイにしたい 補正をキレイにしたい
汗かきさんにオススメ 汗かきさんにオススメ
冬のあったかアイテム 冬のあったかアイテム
着崩れ防止で美しく 着崩れ防止で美しく
帯結をカンタンに 帯結をカンタンに
お手軽♪うそつき お手軽♪うそつき
着物を楽しむコンテンツ
ブログ
きもの知恵袋 オトナの着物生活
動画
女将ちゃんねる 着付け実践動画
コラム
着物の基本!着こなし・コーデコラム

新着記事

アーカイブ

メールマガジン・会員登録はこちらから

男子の袴姿と憧れの仙台平(せんだいひら)の巻

星わにこ
2024/03/27 00:00
桜の蕾がまだ固い東京ですが、卒業式シーズンを終え、ほっと一息ついております。今年は大学の卒業袴だけではなく、小学生の卒業袴や先生の袴着付けもさせていただき、「卒業=袴」の文化を実感しました。 また、成人式で振袖着付けをさせていただいたお嬢さんの大学卒業の袴の着付けは本当に嬉しいものです。なかでも10年前、まだ着物の他装の勉強をはじめた頃に十三詣りの着付けをさせてもらったお嬢さんが大学卒業ということで袴着付と撮影に来てくれたのですが、本当に胸にくるものがありました。お子さんの成長、いえもう立派な大人になった姿を見つつ、そのお祝いを節々にお手伝いできたことの幸せを、ありがたく感じました。そして、立派に育てた親御さんにも心から拍手を送りたいです。 さて、そんな3月の終わり、我が家の子どもも無事高校を卒業したものの、先日のコラムの通り、まさに紺屋の白袴状態で、痛恨の卒業式の装い(?)をさせてしまった私ですが、子どもによると「袴は卒業写真の記念撮影でするから卒業式ではきなくてもいいと思った」とのことで‥‥いや優先どっちやっていう話なんですが‥‥その記念撮影を先日いたしました。 子どものサイズにあわせた袴を、リサイクルですが購入して楽しみにしていたので、まあ卒業式のことは生涯の笑い話になったということでおいておき、十三詣りと中学卒業、高校卒業で撮影した袴姿写真を並べてみました。 改めて見ると、こんなに小さかったのかと驚き! そして中学の卒業のときより、ぐっと大人になり、親バカですがとても嬉しかったです(卒業式当日はさておき(まだ言っている…… 並べてみるとずっと黒紋付なのにその年齢で違って見えて面白いですね。中学の卒業式のときなど、反抗期の名残でずっと変顔でちゃんとポーズもとってくれなかった思い出が蘇りました(そんなことばっかり)。あと、私の着付けも少し上達したかも(笑)。 さて、男子の袴といえば宮城の絹の袴地「仙台平(せんだいひら)」が有名ですよね。今は1社しか生産していない「精好仙台平」の生産技術は重要無形文化財です。スケートの羽生結弦選手が身につけたり、将棋の羽生善治さんが対局で着用したりとニュースにもなるほど、「男袴といえば」の憧れの逸品。 絹の縞袴は「シュルシュルッ」という独特の音がかっこよく、形もびしっと決まるのですが、中でも仙台平は光沢や風合いが素晴らしいのだそうです。 袴はなかなか手が届かないのですが、憧れて名刺入れとお財布は持っています。とても精緻で端正な縞にうっとりです。小さなものですが、しなやかで張りがあって、かっこいいんですよね~。いつか仙台平を身につけるような男になれ~息子よ(自力で頼む)。 春からはおかげさまで無事進学も決まり、入学式用には間に合うようにスーツを買いました。ちゃんとスーツで入学式に出席して、充実した大学生活を送ってほしいものです……。 学費が終わった!と晴れ晴れした笑顔のお母様方の後を追うべく、あと4年母も頑張りたいと思います!