• 送料・お届けについて

    商品代金5,500円(税込)以上ご購入で送料無料!

    お届けについて
  • 仕立て代金について

    帯のお仕立て3,300円から承っております

    価格表
  • お支払について

    銀行振込、コンビニ決済、クレジットカード決済、 GMO後払い、AmazonPay、PayPayの6種類からお選び頂けます。

    お支払い方法

小紋

小紋とはイメージ

全体的に柄が繰り返し入れられている着物が小紋です。ほとんどの小紋は型染めという技法で模様を染めています。型染めの方法にはさまざまなものがあり、江戸小紋や京小紋、更紗小紋などの種類に分かれています。普段着としてはもちろん、ワンピースのような感覚でお出かけ着としてお召しいただくのにもおすすめです。色無地のように見えるシックなものから、華やかなものまで多種多様に取り揃えていますので、お好みのものを探してみてください。

並び順:
表示件数:
227件あります
227件あります

小紋とはどんな着物?

小紋とは、着物全体に柄が繰り返し入っている着物のことを指します。柄の大きさや間隔に規則はなく、小さな柄が密集しているものも、大きな柄が広い間隔で散りばめられているものも小紋になります。ほとんどの小紋は型染めで、型染めの技法によって「絞り小紋」や「更紗小紋」などの種類があります。鮮やかな色と南国らしい柄が魅力の琉球紅型も小紋の一種です。小紋は江戸小紋の一部を除いて普段着として着用できるカジュアルな着物です。色柄ともに多様なデザインのものがありますので、お好みのテイストでコーディネートを楽しめます。

セミフォーマルとしても着用できる江戸小紋

小紋イメージ

江戸小紋の特徴は、生地全体に小さな柄が散りばめられていて遠目に見ると無地のように見えるという点にあります。小紋は基本的にフォーマルとしては着用できませんが、格が高い柄の江戸小紋はセミフォーマルとして着用できます。細かい鮫の鱗のような「極鮫」、小さな正方形が規則正しく並んでいる「角通し」、小さな丸が斜めに並んだ「行儀」、江戸小紋三役と呼ばれるこれらの模様の着物に一つ紋を入れたものが、色無地紋付と同格になる代表的な着物です。七五三やお茶席などの改まった場に出席する場合は、これらの江戸小紋がおすすめです。

華やかな雅さが魅力の京小紋

小紋イメージ

京友禅の手法を取り入れた小紋が「京小紋」です。京友禅のような伝統的な型染めの技法がある京都で小紋が作られるようになったのは明治に入ってからだと言われています。江戸小紋よりも大柄な模様のものが多く、四季折々の草花や鳥などの自然のモチーフを取り入れた柄で、鮮やかな色合いのものが多く見られます。最近ではレトロモダンな柄のものもありますが、京小紋の魅力はなんと言っても華やかさにあると言えます。江戸小紋のようにフォーマルとして着ることはできませんが、パーティーや特別な日の装いにはぴったりです。ぜひ雅をイメージしてコーディネートしてみてください。